RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

90年代のラッパー。USヒップホップ黄金期に活躍したアーティスト

1980年代中頃から1990年代にかけてのアメリカのヒップホップシーンは黄金期と呼ばれており、この時期に活躍したアーティストが現代のヒップホップに及ぼした影響は計り知れません。

ヒップホップが好きなら必ず聴いておくべき名曲や、知っておくべきアーティストが目白押しなのです!

そこでこの記事では、ヒップホップ黄金期の中でも1990年代に焦点を当て、この時期に活躍したラッパーやグループを一挙に紹介していきますね。

ヒップホップ初心者の方はもちろん、すでにヒップホップにハマっている方もあらためてチェックしてみてくださいね!

90年代のラッパー。USヒップホップ黄金期に活躍したアーティスト(21〜30)

Me Myself and IDe La Soul

De La Soul – Me Myself and I (With Intro) (Official Music Video) [HD]
Me Myself and IDe La Soul

ユーモアと知性を兼ね備えた独創的なサウンドで、90年代のヒップホップシーンに新風を巻き起こしたデ・ラ・ソウル。

1988年にニューヨーク州ロングアイランドで結成された3人組は、ジャズやサイケデリックな要素を取り入れた斬新なスタイルで注目を集めました。

アルバム『3 Feet High and Rising』でデビューを飾り、その後も『De La Soul Is Dead』『Buhloone Mindstate』など、革新的な作品を世に送り出しています。

2006年にはゴリラズとのコラボレーション作品でグラミー賞を受賞。

2010年には米国議会図書館の国家録音登録簿に選定され、その音楽的価値が公に認められました。

2023年3月からはストリーミング配信も開始され、ジャンルの垣根を超えた実験的なサウンドとポジティブなメッセージを求める音楽ファンにぴったりの存在といえるでしょう。

EmotionsTwista

世界一速いラップを武器に、USヒップホップシーンで輝かしい功績を残してきたツイスタさん。

イリノイ州シカゴ出身のラッパーは、1992年にデビューして以来、独自の超高速ラップスタイル「チョッパー」で多くのファンを魅了してきました。

その年、ギネス世界記録で「世界最速のラッパー」に認定され、55秒間で598音節を刻むという驚異的な記録を打ち立てています。

2004年には、アルバム『Kamikaze』が全米Billboard 200チャートで1位を獲得。

カニエ・ウェストさんやジェイミー・フォックスさんとのコラボ曲で全米1位を記録するなど、圧倒的な実力を見せつけました。

シカゴのヒップホップシーンを牽引し、独自のスタイルを確立したツイスタさんの楽曲は、スピーディーなラップに魅了されたい音楽ファン必聴の一枚です。

Time 4 SumaksionRedman

Redman – Time 4 Sum Aksion (Uncut)
Time 4 SumaksionRedman

イーストコースト・ヒップホップの重要人物として、独特のユーモアとリリカルなスキルで90年代を席巻したレッドマンさん。

1992年にDef Jamからソロデビューを果たし、アルバム『Whut? Thee Album』でヒップホップシーンに衝撃を与えました。

メソッド・マンさんとのデュオ活動でも知られ、アルバム『Blackout!』は大きな成功を収めています。

1993年に『The Source』誌の「ラップ・アーティスト・オブ・ザ・イヤー」を受賞し、2003年にはクリスティーナ・アギレラとのコラボ曲でグラミー賞にノミネートされるなど、その実力は広く認められています。

MTVの番組では豪邸ではなく質素な自宅を公開し、等身大のキャラクターで多くのファンを魅了。

ストリート感とユーモアを兼ね備えた彼の音楽は、ヒップホップの真髄を求める音楽ファンにぴったりです。

HaJuvenile

アメリカのニューオーリンズを拠点に活動するジュヴィナイルさんは、サザン・ヒップホップシーンを代表するラッパーです。

Cash Money Recordsの顔として知られ、1995年のソロデビュー以来、独特なフロウとエネルギッシュなパフォーマンスで多くのファンを魅了してきました。

1998年にはブレイクスルーとなるアルバム『400 Degreez』を世に送り出し、サザン・ヒップホップの黄金期を牽引。

その後もヒット曲を連発し、2004年にはグラミー賞にノミネートされるなど、輝かしい功績を残しています。

彼の音楽性は、ニューオーリンズのバウンス・ミュージックとヒップホップを融合させた独自のスタイルが特徴で、力強いビートと印象的なリリックで聴く人を惹きつけます。

ストリートの生々しさとダンサブルなグルーヴを求める音楽ファンにおすすめのアーティストです。

Don’t Let It Go To Your HeadBrand Nubian

90年代のアメリカヒップホップシーンを代表するグループ、ブランド・ヌビアンは1989年にニューヨーク州ニューロシェルで結成されました。

アフロセントリズムを掲げ、社会的・政治的なメッセージを織り込んだ作品で高い評価を得ています。

1990年に発売されたアルバム『One for All』では、ジェームス・ブラウンさんのサンプリングとファンキーなビートを融合させた斬新なサウンドを確立。

The Source誌の「100 Best Rap Albums」やRolling Stone誌の「Essential Recordings of the 90’s」に選出され、その影響力は現代のヒップホップアーティストにまで及んでいます。

グループの音楽性はジャズやソウル、ファンクの要素を巧みに取り入れ、メッセージ性の高いリリックと独特な声質を持つラッパー陣が生み出す唯一無二のサウンドが魅力です。

ソーシャルコンシャスな音楽やクラシックヒップホップを好む方におすすめの一組です。

Electric RelaxationA Tribe Called Quest

A Tribe Called Quest – Electric Relaxation (Official HD Video)
Electric RelaxationA Tribe Called Quest

A Tribe Called Questは、1988年に結成され、1998年に解散したヒップホップグループです。

活動期間は10年ですが、数々の発明をしたことから、今なお伝説的存在として、リスペクトを集めています。

中でも当時のヒップホップシーンに衝撃を与えたのが、1991年にリリースしたアルバム『The Low End Theory』です。

こちらは骨太なヒップホップに、軽やかなジャズを取り入れた内容に仕上がっています。

今聴いても、その音楽スタイルは圧巻です。

Juice (Know the Ledge)Eric B. & Rakim

歴史を変えた2人のラッパー、エリックB&ラキム。

名前の通り、エリックBさんとラキムさんからなるデュオで1980年代後半から1990年代前半にわたって、ヒットチューンを連発していました。

彼らがヒップホップのどういう歴史を変えたのか……。

それはリリックです。

当時はエヌ・ダヴリュー・エーが全盛の時代で、ギャングスタラップ、もしくはパブリック・エナミーのような政治的なものの2つしか種類がありませんでした。

そんななかエリックB&ラキムは、現代では当たり前であるリリシズムがあふれるリリックを武器に大活躍しました。

彼らがいなければリリシストのラッパーが居なかったかもしれませんね。