足し算、引き算がクリアできたら次にやってくるのはかけ算!
その第一歩として覚えなければならないのが「九九」です。
覚えてしまうといろんな計算が楽にできるけれど、覚えるまでがけっこう大変なんですよね。
そこでこの記事ではそんな九九を覚えやすくしてくれる、九九の歌を紹介します!
楽しいリズムの曲や、人気キャラクターと一緒に覚える曲など、さまざまな曲を集めました。
ただただ暗記するだけでは飽きてしまう九九も、リズムに乗って歌を歌いながらだと楽しく覚えられますよね!
たくさん歌って九九をマスターしちゃいましょう!
九九を楽しく覚えられる歌(1〜10)
九九のうたよしみん先生

小・中学生向けにYouTubeで教育動画を公開しているよしみん先生。
彼が提供する九九の覚え歌が『九九のうた』。
こちらは、通常の九九の覚え歌とは違うんです。
この曲には、1あたりの量を見て覚えようという副題が付いていて、動画上には梅干しの入ったおにぎりが登場します。
そして、2の段なら梅干しが2個入ったおにぎりが増えていくという内容です。
これなら音だけではなく、理論的にも九九を覚えられますよ。
普通の覚え歌に飽きてきたお子さんにオススメです!
九九の歌陰山英男

もっとポップで楽しく九九を覚えられる曲はないかなと、思っている方に紹介したいのが、『九九の歌』です。
こちらは、大阪府教育委員会委員長や、教育再生会議委員を務めた陰山英男さんの作品。
ミュージック自体もポップなのですが、何より親しげに話しかけてくる動物たちの雰囲気が楽し気です。
段ごとに登場するキャラクターが変わるので、小さなお子さんでも飽きずに視聴できるのではないでしょうか。
また曲内では、九九の答えを子供たちが答えるという作りなので、一緒に答えさせてみるのも良さそうです。
九九ロックンロール!!かっきー&アッシュポテト

九九の覚え歌には、童謡のようなゆったりとしたテンポの曲が多いですよね。
しかし同じ曲調ばかりだと、飽きてしまうお子様も多いはずです。
そんな時にオススメなのが、かっきー&アッシュポテトの『九九ロックンロール』です。
こちらは、なんとロックンロールに乗せて九九を覚えるという楽曲。
MVがアニメーションではないことも、他の九九の覚え歌との大きな違いです。
日本コロムビアのYouTubeチャンネルで公開されているので、気になった方はチェックしてみてくださいね。
くくくくくくくく九九のうた初音ミク

ボーカロイドの曲が好きなお子さんも多いですよね。
そこで紹介したいのが『くくくくくくくく九九のうた』です。
こちらはボーカロイドプロデューサーの疾風Pさんが、初音ミクを使って制作した九九の覚え歌。
テンポの速いミュージックに乗せて、初音ミクがリズムよく九九をいうという内容です。
歌詞が九九なこと以外は、他のボーカロイドの曲と変わらないので、抵抗なく聴けるはずですよ!
ちなみにカラオケバージョンも配信されているので、そちらを歌うのもオススメですよ!
かけ算九九のうた水口緒美 feat.ひめちゃん、おうくん&プリ姫パパ

プリンセス姫スイートTVを知っていますか?
こちらは父と母、それに娘のひめちゃんと、息子のおうくんが出演している、家族系YouTubeチャンネルなんです。
同じ子供目線で作られる動画が、小学生を中心に人気に。
その登録者数は175万人を超えているんですよ。
そんなプリンセス姫スイートTVは、九九の覚え歌も配信しています。
ポップなメロディーに加えて、歌詞がひらがなで表示されているので、視覚的にも覚えられますよ。
とくにチャンネルのファンのお子さんにオススメです!
ドラえもん九九のうた大山のぶ代

子供から大人まで、知らない人はいないであろう人気アニメ『ドラえもん』。
その漫画が連載されている小学館は、『ドラえもん』のキャラクターを使用した、さまざまな教材を発売しています。
そのうちの1つが、『ドラえもん九九のうた』。
こちらは、ドラえもんの声を当てていた大山のぶ代さんが、ポップに九九の覚え歌を歌うという作品。
普段からアニメで『ドラえもん』に親しんでいるお子さんにとっては、これ以上ない教材ではないでしょうか。
99のうた山野さと子

よく学校で歌われているのが山野さと子さん作曲の『99のうた』です。
シンセサイザーの軽快なミュージックにのせて、1の段から9の段までを一気におさらいできますよ。
こちらは、『コロムビアキッズ アニメで覚えるトクトク99のうた・県庁所在地のうた・えいごのうた 〜』という教材に収録されていた作品。
ちなみにこの教材には他にも『ウクレレ県庁所在地』や『1メートルって何センチ?
〜単位のうた〜』といった覚え歌収録されているんですよ。
さまざまな教科も一緒に学べるので、お子さんのいる家庭に最適です!