初見で正解することが難しい!絶対引っかかるクイズ
問題文をそのまま読んだだけでは、正解にたどり着くのが難しい引っ掛けクイズ。
この記事では、引っ掛け問題のなかでも絶対ひっかかるほどの難しいクイズを紹介していきますね。
シンプルな問題文のクイズも多いですが、答えが分かったと思っても、「正解したと思ったのに引っかかってしまった!」というケースもあるので、よく考えることが大切です。
柔軟な考え方や豊かな発想力を持つことで、答えにたどり着けますよ。
問題文に隠されたヒントを見つけたり、言葉の意味をよく考えてトライしてみてくださいね。
- 思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 解けたら天才?超難問クイズ問題集
- 簡単そうで難しいクイズ。頭を柔らかくして考えたいひっかけ問題
- 【おもしろ】いじわる!10回クイズ・問題まとめ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【解ければ天才?】ひらめきと直感 難問IQクイズ
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 【脳トレ】大人も悩む難しいなぞなぞ
- 【小学生向け】暗号クイズ。面白い謎解き問題
- 【難問】頭を使う女性のためのクイズ特集。挑戦する価値アリ!
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
- 【論理クイズ】柔軟な思考&発想力がカギ!定番から難問まで一挙紹介
初見で正解することが難しい!絶対引っかかるクイズ(1〜10)
停電が起こり、ローソク8本に火をつけました。しかし風が吹いて2本消えてしまいました。次の日に残っていたローソクは何本でしょう?
こたえを見る
2本
火が消えたローソクは、次の日もなくならずに残っていることから正解は2本です。
「2本消えてしまった」という文章から6本のローソクが残る様子を思い浮かべる方もおられますよね。
実際の場面をイメージして解く必要がある引っ掛けクイズです。
穴が4つも空いているTシャツを翼君は何も気にせず着ています。どうしてでしょうか?
こたえを見る
Tシャツには4つの穴が空いているから
Tシャツには頭と腕、胴を出すための穴が合計で4つ空いています。
問題文をそのまま読むと、服が破れた状態を思い浮かべるか方もおられるでしょう。
はじめから空いている穴の数を数えられるかが正解のカギを握る問題です。
大根を8本収穫する。5本収穫したらあとはいくつになるでしょう?
こたえを見る
5つ
あと=跡を意味することから大根を抜いた跡の数を問われています。
5本収穫したから残りが3本になる、と考えるのではなく「あと」がいくつになるかをイメージしましょう。
ひらがなから漢字に変換できるかが問題を解くコツです。
初見で正解することが難しい!絶対引っかかるクイズ(11〜20)
誰でもはけるのに脱げないものは何でしょう?
こたえを見る
ほうき
ほうきでホコリなどをはけますが、脱ぐのは難しいですよね。
「はく」と「脱ぐ」というワードから衣類の着脱を思い浮かべる方も多いかと思います。
「はける」ものは一体なんだろうと考えるのが問題を解くコツですね。
英語のアルファベットの最初の文字はAでBの前にあります。では、一番最後の文字は何でしょう?
こたえを見る
T
英語のアルファベットをローマ字で表すとALPHABET。
AはBの前にあるという事前知識を与えていますが、実際のアルファベットの最後の文字はTです。
問題文をそのまま読むのではなく、文字を思い浮かべるのがポイント。
リンゴとメロンとバナナを乗せたトラックがカーブで何かを落としていった。それはなんでしょうか?
こたえを見る
スピード
カーブを曲がるときにトラックは減速するから。
乗せているフルーツのどれかが落ちたと思う方も多いでしょう。
トラックが実際に曲がる様子を思い浮かべると解きやすくなります。
64から1は何回引くことできる?
こたえを見る
1回
「〇〇から数を引く」というワードを見ると、0になるまで何度も数を引けると思ってしまいがちですよね。
同じ数字から1を引けるのは1度きりなので、正解は1回となります。





