初見で正解することが難しい!絶対引っかかるクイズ
問題文をそのまま読んだだけでは、正解にたどり着くのが難しい引っ掛けクイズ。
この記事では、引っ掛け問題のなかでも絶対ひっかかるほどの難しいクイズを紹介していきますね。
シンプルな問題文のクイズも多いですが、答えが分かったと思っても、「正解したと思ったのに引っかかってしまった!」というケースもあるので、よく考えることが大切です。
柔軟な考え方や豊かな発想力を持つことで、答えにたどり着けますよ。
問題文に隠されたヒントを見つけたり、言葉の意味をよく考えてトライしてみてくださいね。
- 思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 解けたら天才?超難問クイズ問題集
- 簡単そうで難しいクイズ。頭を柔らかくして考えたいひっかけ問題
- 【おもしろ】いじわる!10回クイズ・問題まとめ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
- 【解ければ天才?】ひらめきと直感 難問IQクイズ
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 【脳トレ】大人も悩む難しいなぞなぞ
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
初見で正解することが難しい!絶対引っかかるクイズ(11〜20)
英語のアルファベットの最初の文字はAでBの前にあります。では、一番最後の文字は何でしょう?

こたえを見る
T
英語のアルファベットをローマ字で表すとALPHABET。
AはBの前にあるという事前知識を与えていますが、実際のアルファベットの最後の文字はTです。
問題文をそのまま読むのではなく、文字を思い浮かべるのがポイント。
誰でもはけるのに脱げないものは何でしょう?

こたえを見る
ほうき
ほうきでホコリなどをはけますが、脱ぐのは難しいですよね。
「はく」と「脱ぐ」というワードから衣類の着脱を思い浮かべる方も多いかと思います。
「はける」ものは一体なんだろうと考えるのが問題を解くコツですね。
リンゴとメロンとバナナを乗せたトラックがカーブで何かを落としていった。それはなんでしょうか?

こたえを見る
スピード
カーブを曲がるときにトラックは減速するから。
乗せているフルーツのどれかが落ちたと思う方も多いでしょう。
トラックが実際に曲がる様子を思い浮かべると解きやすくなります。
64から1は何回引くことできる?

こたえを見る
1回
「〇〇から数を引く」というワードを見ると、0になるまで何度も数を引けると思ってしまいがちですよね。
同じ数字から1を引けるのは1度きりなので、正解は1回となります。
50を半分で割って3を足したらいくつになる?

こたえを見る
5
半分で割るという言葉から50÷2=25、25+3=28と答えてしまう方も多いかと思います。
こちらのクイズの正解は、50÷25=2、2+3=5です。
問題文をよく読んで、順番に計算するのがコツ。
おわりに
簡単に答えられそうなのに、考えれば考えるほど正解が分からなくなるクイズを紹介してきました。
とんちやひらめき力を鍛えるとともに、思考力や発想力が試される問題が多かったかと思います。
難しい言葉や計算を必要とする問題はないので、子供から大人まで幅広い世代で一緒に取り組むのもオススメですよ。
クイズに自信がある方や難しい引っ掛けクイズが好きな方はぜひ挑戦してみてくださいね!