RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

盛り上がる!言えたらかっこいい早口言葉。挑戦したくなる言葉遊び

滑舌の練習に使ったり、友達と遊んだり、とさまざまな場面で楽しめる早口言葉。

でも、よく耳にする定番のフレーズだけでは物足りないと感じていませんか?

そこでこの記事では、言えたらかっこいい早口言葉を厳選して紹介します!

トークやスピーチの前の発声練習にも、パーティーでの話題作りにも使える、早口言葉の数々をお届けしますよ。

言えたら盛り上がる、思わず挑戦したくなるような、楽しい早口言葉との出会いをお楽しみください!

盛り上がる!言えたらかっこいい早口言葉。挑戦したくなる言葉遊び(1〜10)

瓜売りが、瓜売りに来て、瓜売り残し、売り売り帰る、瓜売りの声NEW!

【早口言葉ナビ】瓜売りが.瓜売りに来て.瓜売りのこし.うり売り帰る瓜売りの声 |Japanese Tongue Twisters|Hayakuchi Kotoba|
瓜売りが、瓜売りに来て、瓜売り残し、売り売り帰る、瓜売りの声NEW!

簡単そうに見えて、意外にも「うりうり」の言葉に惑わされてしまうこちら。

「瓜」「売り」と同じ音の言葉が繰り返されることで、今「うり」って何回言った?

と途中から混乱してしまうかもしれません。

今どの「うり」を言ったのかをはっきりさせるためには、それぞれを漢字で思い浮かべながら言うのがいいでしょう。

また、最初は単語や文節ごとに切って練習していくのもオススメ。

状況が見えるほどにはっきりと発音できるように、練習してみてくださいね!

蛙ピョコピョコ、3ピョコピョコ、あわせてピョコピョコ、6ピョコピョコNEW!

Japanese Tongue Twisters for better pronunciation: Kaeru Pyokopyoko Hayakuchi Kotoba | かえるぴょこぴょこ早口言葉
蛙ピョコピョコ、3ピョコピョコ、あわせてピョコピョコ、6ピョコピョコNEW!

しっかり言えればかっこいい、早口言葉の定番の一つ。

「ぴょこぴょこ」がとにかく言いにくいんですよね!

「ぴょ」が「ぽ」になってしまうという方は、少なくないでしょう。

こちらを素早くかっこよく言い切るためには、まずゆっくり発音して、「ぴょ」が「ぽ」にならないように気をつけることが大切です。

ゆっくり言えるようになっても一気にスピードアップせずに、徐々に速めていくのがポイント!

ドヤ顔できるくらいにうまく言えるよう、練習してみてくださいね。

骨粗鬆症訴訟勝訴NEW!

【早口言葉ナビ】骨粗鬆症訴訟勝訴 |Japanese Tongue Twisters|Hayakuchi Kotoba|
骨粗鬆症訴訟勝訴NEW!

「骨粗鬆症」だけでも、はっきりと早口で言える自信がないという方は多いのではないでしょうか。

単語ごとにバラバラにしても、どれも言いづらい言葉ですよね。

「そ」と「しょう」は母音が同じなので、こんがらがってしまうのは仕方ありません。

だからこそ、かまずに、それぞれの言葉をキレイにつなげて発音できればかっこよすぎます!

最初は区切ってそれぞれの単語をしっかりクリアにし、それから全部つなげて、スピードを上げていくといった形で練習してみてくださいね。

盛り上がる!言えたらかっこいい早口言葉。挑戦したくなる言葉遊び(11〜20)

よぼよぼ病予防病院 予防病室 よぼよぼ病予防法NEW!

【早口言葉ナビ】よぼよぼ病予防病院 予防病室 よぼよぼ病予防法 |Japanese Tongue Twisters|Hayakuchi Kotoba|
よぼよぼ病予防病院 予防病室 よぼよぼ病予防法NEW!

この早口言葉に登場する「よぼよぼ病」って何なんでしょう?

不思議な病気で作られたこちらは「よぼよぼ病」の2回目の「ぼ」と次の「びょ」のコネクト部分が難所です。

それが何度も出てくるところが、この早口言葉をさらに難しくしています。

この「ぼ」「びょ」の空気を勢いよく出す破裂音部分を徹底的に練習することが、この早口言葉をクリアする第一歩なのかもしれませんね。

最後の「予防法」は簡単な部分なので、少しスピードを落してくださいね。

メール22通中20通がフルーツジュース抽出中NEW!

【早口言葉ナビ】メール22通中20通が「フルーツジュース抽出中」 |Japanese Tongue Twisters|Hayakuchi Kotoba|
メール22通中20通がフルーツジュース抽出中NEW!

ひと読みしただけで「22通中20通」が難しいところだとわかりますね。

「22通中」の「につうちゅう」の部分、特に「につ」です。

舌を口の上に付けて「に」と発音して、その後すぐに口をすぼめて息を吐く「つ」が続く、何度練習してもそこでつまずいてしまうでしょう。

「フルーツ」以下はそれほど難しくないので、前半部分を重点的に練習するのがクリアのカギかも。

文章として読むと「?」が浮かぶような不思議な光景が描かれていますが、楽しみながら挑戦してみてくださいね。

上流の蒸留水 取水場で事情聴取NEW!

【天音空】1月30日【早口言葉:上流の蒸留水 取水場で事情聴取】
上流の蒸留水 取水場で事情聴取NEW!

前半の「上流の蒸留水」は比較的簡単ですが、後半の「取水場で事情聴取」は難易度が高そうですね。

読み方は「じょうりゅうのじょうりゅうすい、しゅすいじょうでじじょうちょうしゅ」です。

後半の冒頭「しゅすい」が言いにくいと思うので、口の形も意識しながら発音しましょう。

言えたらかっこよく、また文章の意味がよくわからないところが盛り上がりそう。

最初はゆっくり練習して、慣れてきたら徐々にスピードを上げていきましょう。

交響曲、歌曲、協奏曲NEW!

【早口言葉ナビ】交響曲歌曲協奏曲 |Japanese Tongue Twisters|Hayakuchi Kotoba|
交響曲、歌曲、協奏曲NEW!

早口言葉としては短い文章ですが、かなり言いにくそうですね。

まず冒頭の「交響曲」で舌をかんでしまいそうです。

「こうきょうきょく」と頭にひらがなを思い浮かべてしっかり発音しましょう。

その次の「歌曲」は単体で言うのは簡単ですが、交響曲と続けて言うのは難易度が高い!

「く」から「か」の移動でつまずく方が多いのではないでしょうか。

しかし、最後の「協奏曲」は言いやすいので、歌曲まで言えたあなたはきっとマスターできるはず。

お口の体操をしてからぜひトライしてみてください。