RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【主題歌・BGM】人気アニメ・サウンドトラック特集

映画、ドラマ、そしてアニメなど、映像作品を形作る大切な要素の一つがサウンドトラック。

世界観を音楽で表現し、ストーリーに奥行きと深みを与える……名作と呼ばれるものには、どれもそういう楽曲が使われている気がします。

今回は人気アニメのサウンドトラックをまとめてみました。

近年話題になった作品から昔懐かしな有名アニメまで、幅広い年代の方に楽しんでいただけるチョイスをしたつもりです。

ぜひとも最後までチェックしていってください。

【主題歌・BGM】人気アニメ・サウンドトラック特集(11〜20)

TVアニメ『ラブライブ!』オリジナルサウンドトラック 「Notes of School idol days」藤澤慶昌

アイドルグループの青春を描いた人気アニメ『ラブライブ!』のオリジナルサウンドトラック『Notes of School idol days』。

主人公グループμ’sたちが歌うメインテーマ曲や劇中BGMのみならず、アニメ内に登場するアイドルグループA-RISEの楽曲まで収録したファンにはたまらない作品です!

キラキラ、ワクワクを詰め込んだサントラを聴きながら『ラブライブ!』の世界観にどっぷり浸ってくださいね!

スパイスSaucy Dog

Saucy Dog「スパイス」Music Video (『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』主題歌)
スパイスSaucy Dog

2025年公開の『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!

灼熱のカスカベダンサーズ』の主題歌として書き下ろされた1曲です。

担当したのは、若者から絶大な支持を集めるロックバンドのSaucy Dog。

本作は、子供時代の失敗を恐れない自由な心や、道草をしながら見た風景を思い出させてくれる、爽やかでノスタルジックなサウンドが心地よいですね。

人生のつらい出来事さえも自分を彩る大切なスパイスなのだと、優しく肯定してくれます。

ボーカルの石原慎也さんが映画の台本を読んで自身の子供時代を重ねながら制作したそうで、その真っ直ぐな思いが伝わってくるようです。

毎日を頑張るすべての大人の心に響くのではないでしょうか。

samurai champloo music record departureNujabes、Fat Jon

Samurai Champloo – Departure (Nujabes/fat jon (2004) Original Soundtrack
samurai champloo music record departureNujabes、Fat Jon

革新的なビート・メイキングのセンスで世界中のトラックメイカーに影響を与え、インターネットから生まれたジャンル「ローファイ・ヒップホップ」の実質的な生みの親とも言われるNujabesさん。

2010年の2月に36歳という若さで惜しくもこの世を去ってしまったNujabesさんが世に送り出した素晴らしいビートの数々は、先述したように日本だけではなく世界各国のクリエイターに愛され続けているのですね。

彼が生前唯一楽曲を提供したアニメが、あの『カウボーイビバップ』などでも知られる渡辺信一郎監督によるテレビ・アニメーション作品『サムライチャンプルー』です。

渡辺さん自身が熱心な音楽ファンということでNujabesさんに直接オファー、時代劇とヒップホップを組み合わせるという思いついても実行に移すのが難しそうな作品を作り上げることに成功したのです。

本稿で取り上げているのは、Nujabesさんとアメリカの音楽プロデューサーであるファット・ジョンさんが参加したサウンドトラック第1弾『Samurai Champloo Music Record “departure”』。

今でこそローファイ・ヒップホップの走りとも言われて日本でも人気のある1枚ですが、当時はヒップホップとアニメという組み合わせを理解する日本のアニメ好きが少なく、海外人気の方が高かったというのも当時のサブカルチャーの雰囲気が感じられるエピソードでおもしろいですよね。

魔法少女まどか☆マギカ MUSIC COLLECTION梶浦由記

ClariS 『コネクト』 -reformare- Music Video 【TVアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」オープニングテーマ】
魔法少女まどか☆マギカ MUSIC COLLECTION梶浦由記

『NOIR』や『空の境界』シリーズ、劇場版の『Fate/stay night』など独特の雰囲気を持つ作品において強烈な個性を放つ音楽を手がけている梶浦由記さん。

残念ながら解散してしまいましたが、人気女性ユニットKalafinaの音楽プロデューサーとしても活躍し、近年では第62回日本レコード大賞においてレコード大賞を受賞したLiSAさんの名曲『炎』の作曲と編曲を担当したことも記憶に新しいですよね。

そんな梶浦さんが手掛けたアニメーション作品のサウンドトラックの中でも、衝撃的なストーリー展開で話題を呼んだ2011年のアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』。

まどマギといえばエンディングテーマを担当したKalafinaも含め「梶浦さんの音楽」というくらいにそのイメージは強いですし、西洋音楽と東洋音楽を自在に行き来する梶浦さんの作風が色濃く出たスコアの評価は当然ながら非常に高いのですね。

実はまどマギのサウンドトラックはBlu-rayとDVDの特典CDとして聴けるものだったのですが、2013年にめでたく『魔法少女まどか☆マギカ MUSIC COLLECTION』としてコンプリート盤がリリースされています。

キャスト陣によるボーカル曲、ClariSの歌うオープニングテーマ『コネクト』やKalafinaによるエンディングテーマ『Magia』も収録されていますから、まどマギの世界を深く味わいたい方であればマストなアルバムですよ!

TVアニメ「けものフレンズ」オリジナルサウンドトラック立山秋航

『けものフレンズ』といえば、主題歌の『ようこそジャパリパークへ』が大きな話題となりましたよね!

そんな本作のサウンドトラックを手掛けたのは作曲家としてだけでなく、自身もミュージシャンとして活躍している立山秋航さん。

彼はほかにもアニメ『ゆるキャン△』のサウンドトラックを手がけられています。

本作では、広大なサバンナを思わせる力強いリズムの曲から美しい水辺を思わせる美しい作品など、その自然を感じさせる楽曲の数々がファンの間で「聴いていると癒やされる」と話題になりました。

もちろん名曲『ようこそジャパリパークへ』も収録されています!

ユートラ♨ ユーリ!!! on ICE/オリジナルサウンドトラック松司馬拓、梅林太郎

フィギュアスケートの世界で切磋琢磨する若者たちの物語を描いだアニメ『ユーリ!!! on ICE』。

俳優やモデルとしても活躍しているDEAN FUJIOKAさんがオープニングテーマを歌ったことでも話題になった作品です。

さてフィギュアスケートと音楽は切っても切れない関係。

ですが、こちらでご紹介しているサントラは試合シーンで流れる曲が収録されているものではなく、ドラマパートなどで使用されているBGM集。

ただそのどれもがハイクオリティで、心に響くんです。

『ユーリ!!! on ICE』を観た方なら、聴けば思い浮かぶ場面があるんじゃないでしょうか。

【主題歌・BGM】人気アニメ・サウンドトラック特集(21〜30)

アニメ「坂道のアポロン」オリジナル・サウンドトラック菅野よう子

菅野よう子さんといえばジャンルレスな作風で世界的な知名度を誇り、1994年に公開された『マクロスプラス』の成功以降は『カウボーイビバップ』や『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』などアニメーション作品、坂本真綾さんとの仕事などさまざまな分野で活躍する日本を代表する作曲家の1人ですよね。

菅野さんのベストワークはリスナーそれぞれで意見が分かれそうですが、今回は2012年にアニメ化を果たして放送された『坂道のアポロン』のサウンドトラックを紹介します。

ジャズをテーマとした作品であり、劇中のキャラクターが実際にジャズの名曲をプレイするシーンを見事に再現した映像の素晴らしさも高く評価されました。

当然ながら菅野さんが手がけたサウンドトラックも「ジャズ」を意識した内容で、ピアニストに松永貴志さん、ドラムスに石若駿さんといった当時の新進気鋭のミュージシャンたちを起用、官能さんのオリジナル曲からジャズの有名なスタンダードナンバーまで、緊迫感あふれるセッションから生まれる見事な演奏が実にかっこいい1枚に仕上がっています。