【主題歌・BGM】人気アニメ・サウンドトラック特集
映画、ドラマ、そしてアニメなど、映像作品を形作る大切な要素の一つがサウンドトラック。
世界観を音楽で表現し、ストーリーに奥行きと深みを与える……名作と呼ばれるものには、どれもそういう楽曲が使われている気がします。
今回は人気アニメのサウンドトラックをまとめてみました。
近年話題になった作品から昔懐かしな有名アニメまで、幅広い年代の方に楽しんでいただけるチョイスをしたつもりです。
ぜひとも最後までチェックしていってください。
- 神曲すぎるアニメ作品のBGM!人気の高いアニソン
- アニメのBGMまとめ。ストーリーを彩るBGM、挿入歌
- 【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
- 【ドラマのサウンドトラックまとめ】感動がよみがえるサントラの名曲。BGM・メインテーマ
- 【2025】作業用・勉強用BGMにおすすめのアニソンまとめ
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- アニメに登場する名曲特集|いい曲が盛りだくさん!
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 感動するアニソンの名曲、人気曲
- 【ジブリ】人気のBGM。音楽でジブリの世界を楽しもう!
- 2021年に流行ったアニメソングまとめ【話題曲・人気曲】
- YouTubeショートでよく耳にする人気のアニメソング
【主題歌・BGM】人気アニメ・サウンドトラック特集(21〜30)
TVアニメ『ラブライブ!』オリジナルサウンドトラック 「Notes of School idol days」藤澤慶昌

アイドルグループの青春を描いた人気アニメ『ラブライブ!』のオリジナルサウンドトラック『Notes of School idol days』。
主人公グループμ’sたちが歌うメインテーマ曲や劇中BGMのみならず、アニメ内に登場するアイドルグループA-RISEの楽曲まで収録したファンにはたまらない作品です!
キラキラ、ワクワクを詰め込んだサントラを聴きながら『ラブライブ!』の世界観にどっぷり浸ってくださいね!
samurai champloo music record departureNujabes、Fat Jon

革新的なビート・メイキングのセンスで世界中のトラックメイカーに影響を与え、インターネットから生まれたジャンル「ローファイ・ヒップホップ」の実質的な生みの親とも言われるNujabesさん。
2010年の2月に36歳という若さで惜しくもこの世を去ってしまったNujabesさんが世に送り出した素晴らしいビートの数々は、先述したように日本だけではなく世界各国のクリエイターに愛され続けているのですね。
彼が生前唯一楽曲を提供したアニメが、あの『カウボーイビバップ』などでも知られる渡辺信一郎監督によるテレビ・アニメーション作品『サムライチャンプルー』です。
渡辺さん自身が熱心な音楽ファンということでNujabesさんに直接オファー、時代劇とヒップホップを組み合わせるという思いついても実行に移すのが難しそうな作品を作り上げることに成功したのです。
本稿で取り上げているのは、Nujabesさんとアメリカの音楽プロデューサーであるファット・ジョンさんが参加したサウンドトラック第1弾『Samurai Champloo Music Record “departure”』。
今でこそローファイ・ヒップホップの走りとも言われて日本でも人気のある1枚ですが、当時はヒップホップとアニメという組み合わせを理解する日本のアニメ好きが少なく、海外人気の方が高かったというのも当時のサブカルチャーの雰囲気が感じられるエピソードでおもしろいですよね。
TVアニメ「けものフレンズ」オリジナルサウンドトラック立山秋航

『けものフレンズ』といえば、主題歌の『ようこそジャパリパークへ』が大きな話題となりましたよね!
そんな本作のサウンドトラックを手掛けたのは作曲家としてだけでなく、自身もミュージシャンとして活躍している立山秋航さん。
彼はほかにもアニメ『ゆるキャン△』のサウンドトラックを手がけられています。
本作では、広大なサバンナを思わせる力強いリズムの曲から美しい水辺を思わせる美しい作品など、その自然を感じさせる楽曲の数々がファンの間で「聴いていると癒やされる」と話題になりました。
もちろん名曲『ようこそジャパリパークへ』も収録されています!
魔女の宅急便 サントラ音楽集久石譲

ジブリ映画といえば久石譲さんの音楽、これはもう切っても切り離せないような関係ですよね。
世代をこえて愛され続けているジブリ映画の名作たちを思い出すたびに、久石さんの手がけた素晴らしいスコアの旋律を思わず口ずさんでしまう、なんていう方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな久石さんによるジブリ映画のサウンドトラックはどれも名盤で1つだけ選ぶというのは非常に困難ではありますが、本稿では1989年に公開された『魔女の宅急便』のサウンドトラックを紹介します。
ユーミンこと松任谷由実さんによるオープニングテーマ曲の『ルージュの伝言』とエンディングテーマ『やさしさに包まれたなら』が有名ですが、サウンドトラックも非常に素晴らしい内容なんです。
作品自体がヨーロッパ的な香りが濃厚な世界観ということもあり、ピアノの原型となった民族楽器の「ダルシマ」やギターにアコーディオンといった欧州的な楽器を使用、ワルツのリズムを使った舞曲的な楽曲などが多く含まれており、聴いているだけで知らないはずのヨーロッパの異国の風景が目に浮かんでくるようです。
映画のサウンドトラックとして楽しむのはもちろん、午後のティータイムのBGMとしても最適と言えそうですね!
ユートラ♨ ユーリ!!! on ICE/オリジナルサウンドトラック松司馬拓、梅林太郎

フィギュアスケートの世界で切磋琢磨する若者たちの物語を描いだアニメ『ユーリ!!! on ICE』。
俳優やモデルとしても活躍しているDEAN FUJIOKAさんがオープニングテーマを歌ったことでも話題になった作品です。
さてフィギュアスケートと音楽は切っても切れない関係。
ですが、こちらでご紹介しているサントラは試合シーンで流れる曲が収録されているものではなく、ドラマパートなどで使用されているBGM集。
ただそのどれもがハイクオリティで、心に響くんです。
『ユーリ!!! on ICE』を観た方なら、聴けば思い浮かぶ場面があるんじゃないでしょうか。
TVアニメ『響け!ユーフォニアム』オリジナルサウンドトラック「おもいでミュージック」松田彬人

『けいおん!』と同じく、音楽をテーマとした京都アニメーションによる大人気アニメーション作品『響け! ユーフォニアム』。
武田綾乃さんによる小説が原作で、吹奏楽部として青春の日々を送る高校生たちを描いた群像劇を丁寧に描いた作品です。
そんな『響け! ユーフォニアム』のサウンドトラックは当然ながら高い評価を受けており作品単体としての人気も高いのですが、本稿ではテレビアニメ第1期のサントラ『おもいでミュージック』を紹介しましょう。
「アニメ・声優好き」を公言している作曲家、松田彬人さんによる劇伴はもちろん劇中に登場した有名な吹奏楽の名曲に本作のために書き下ろされた新曲までたっぷり収録された2枚組の豪華仕様で、演奏を担当しているのは洗足学園音楽大学のフレッシュマン・ウィンド・アンサンブル。
吹奏楽の経験がある方はもちろん、そうではない方も聴いているだけで吹奏楽に興味を持ってしまうかも?
ignited -イグナイテッド-T.M.Revolution

戦いの運命に翻ろうされる主人公の覚悟と葛藤を描いた、エレクトロニックサウンドとハードロックが融合したパワフルなナンバー!
シンセサイザーと激しいギターリフが織りなす重厚なサウンドは、まさに宇宙戦争の緊迫感そのものです。
2004年11月に発売されたこの楽曲は、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の第1期オープニングテーマに起用され、約6年ぶりにオリコン週間チャート1位を獲得しました。
戦場で自分の信念を貫こうとする強い意志と、愛する人を守りたいという純粋な思いが込められた歌詞は、人生の重要な局面で大きな決断を迫られている方の背中を押してくれることでしょう。