RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【主題歌・BGM】人気アニメ・サウンドトラック特集

映画、ドラマ、そしてアニメなど、映像作品を形作る大切な要素の一つがサウンドトラック。

世界観を音楽で表現し、ストーリーに奥行きと深みを与える……名作と呼ばれるものには、どれもそういう楽曲が使われている気がします。

今回は人気アニメのサウンドトラックをまとめてみました。

近年話題になった作品から昔懐かしな有名アニメまで、幅広い年代の方に楽しんでいただけるチョイスをしたつもりです。

ぜひとも最後までチェックしていってください。

【主題歌・BGM】人気アニメ・サウンドトラック特集(21〜30)

TVアニメ「ピアノの森」音楽集富貴晴美

村川梨衣 / はじまりの場所(TVアニメ「ピアノの森」第2シリーズ エンディングテーマ)
TVアニメ「ピアノの森」音楽集富貴晴美

幼い頃から森の中にあるピアノを弾いて育ってきた主人公、一之瀬海が、同級生でピアニストを目指す雨宮修平や元ピアニストの教師、阿字野壮介と出会ったところから物語が展開していくアニメ『ピアノの森』。

タイトルやあらすじから察せられるように、有名なピアノ曲、クラシック音楽が数多く使用されている作品です。

ただここでご紹介しているのはドラマパートなどで流れてくる『ピアノの森』オリジナル楽曲のサウンドトラック。

場面の空気感、キャラクターの心の動きが伝わってくるBGM集です。

「ピアノ曲だけじゃない」というのがミソかもしれませんね。

ユートラ♨ ユーリ!!! on ICE/オリジナルサウンドトラック松司馬拓、梅林太郎

フィギュアスケートの世界で切磋琢磨する若者たちの物語を描いだアニメ『ユーリ!!! on ICE』。

俳優やモデルとしても活躍しているDEAN FUJIOKAさんがオープニングテーマを歌ったことでも話題になった作品です。

さてフィギュアスケートと音楽は切っても切れない関係。

ですが、こちらでご紹介しているサントラは試合シーンで流れる曲が収録されているものではなく、ドラマパートなどで使用されているBGM集。

ただそのどれもがハイクオリティで、心に響くんです。

『ユーリ!!! on ICE』を観た方なら、聴けば思い浮かぶ場面があるんじゃないでしょうか。

TVアニメ『響け!ユーフォニアム』オリジナルサウンドトラック「おもいでミュージック」松田彬人

『けいおん!』と同じく、音楽をテーマとした京都アニメーションによる大人気アニメーション作品『響け! ユーフォニアム』。

武田綾乃さんによる小説が原作で、吹奏楽部として青春の日々を送る高校生たちを描いた群像劇を丁寧に描いた作品です。

そんな『響け! ユーフォニアム』のサウンドトラックは当然ながら高い評価を受けており作品単体としての人気も高いのですが、本稿ではテレビアニメ第1期のサントラ『おもいでミュージック』を紹介しましょう。

「アニメ・声優好き」を公言している作曲家、松田彬人さんによる劇伴はもちろん劇中に登場した有名な吹奏楽の名曲に本作のために書き下ろされた新曲までたっぷり収録された2枚組の豪華仕様で、演奏を担当しているのは洗足学園音楽大学のフレッシュマン・ウィンド・アンサンブル。

吹奏楽の経験がある方はもちろん、そうではない方も聴いているだけで吹奏楽に興味を持ってしまうかも?

アニメ「坂道のアポロン」オリジナル・サウンドトラック菅野よう子

菅野よう子さんといえばジャンルレスな作風で世界的な知名度を誇り、1994年に公開された『マクロスプラス』の成功以降は『カウボーイビバップ』や『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』などアニメーション作品、坂本真綾さんとの仕事などさまざまな分野で活躍する日本を代表する作曲家の1人ですよね。

菅野さんのベストワークはリスナーそれぞれで意見が分かれそうですが、今回は2012年にアニメ化を果たして放送された『坂道のアポロン』のサウンドトラックを紹介します。

ジャズをテーマとした作品であり、劇中のキャラクターが実際にジャズの名曲をプレイするシーンを見事に再現した映像の素晴らしさも高く評価されました。

当然ながら菅野さんが手がけたサウンドトラックも「ジャズ」を意識した内容で、ピアニストに松永貴志さん、ドラムスに石若駿さんといった当時の新進気鋭のミュージシャンたちを起用、官能さんのオリジナル曲からジャズの有名なスタンダードナンバーまで、緊迫感あふれるセッションから生まれる見事な演奏が実にかっこいい1枚に仕上がっています。

オトノケCreepy Nuts

Creepy Nuts – オトノケ(Otonoke) 【Official MV】 [Dandadan OP]
オトノケCreepy Nuts

音楽と怪異が見事に融合したCreepy Nutsが贈るスリリングな楽曲。

オカルトやサスペンス要素を巧みに織り交ぜ、ヒップホップのリズムとともに不気味でミステリアスな世界へと誘います。

怪談話のように人々の心にとりつく音と言葉のマジックは、まるで聴く者を呪縛するかのよう。

DJ松永さんの繊細なビートとR-指定さんの緻密なワードプレイが、まさに音楽の怪異として完成形を見せています。

2024年10月からTVアニメ『ダンダダン』のオープニングテーマとして放送され、ジャンプ作品の世界観と絶妙にマッチ。

怪異や超常現象をテーマにした作品のファンはもちろん、斬新な音楽表現を求めるリスナーにもオススメの1曲です。

おわりに

アーティスト名にもぜひ注目してみてほしいプレイリストでもありました!

その道のプロたちによる楽曲集だと思うと、これ以上ないぐらいに贅沢なまとめな気がしてきませんか。

作曲家が手がけた他作品を調べて、そこからそのアニメなどを観てみる、という楽しみ方もできますよ!