アンサーソングの名曲。想いを紡ぐ歌・ラブソング
元になる歌の返答として作られるアンサーソング。
「歌の続編」として注目を浴びるユニークなジャンルですが、主に男女の目線の違いを中心にラブソングやストーリー性の感じられる楽曲の数々。
人の数だけたくさんの捉え方ができる音楽の魅力に加えて、曲を聴いて感じたこと以外にそういう気持ちや話があったんだ!と新しい発見ができるのもアンサーソングの楽しみの1つではないでしょうか。
定番はもちろん、比較的新しい楽曲もピックアップしつつ紹介していきます。
アーティストの想いを繋ぐ世界観にハマってしまうかも!
?
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 許されない恋を歌った名曲
- 【恋愛ソング】共感必至!歌詞がいい邦楽のラブソングをピックアップ
- カップルを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 片思いのラブソングの名曲、人気曲
- 竹内まりやのベストソング特集。ファンも初めての方も必聴の名曲集
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 片思いの歌。おすすめの名曲・人気のラブソング
- 【恋ソング】オススメの恋歌。恋心を歌った名曲
- 恋心を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 定番の恋うた。恋するあなたへ贈る名曲、人気曲
- ケツメイシの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【キュートな曲】かわいいラブソング。キュンとくる恋うた
- 最新のラブソングを厳選!恋愛を歌ったトレンド楽曲【2025】
アンサーソングの名曲。想いを紡ぐ歌・ラブソング(31〜40)
会えなくても feat. 西野カナWISE

原曲は西野カナの「遠くても feat.WISE」「遠くても feat.WISE」では西野カナがメインでWISEがサブといった雰囲気でしたが、こちらの歌ではその逆。
WISEの歌声が前面に押し出され、原曲とはまるで違った魅力を放っています。
会いたい沢田知可子

愛する人を失った深い悲しみと、再会を願う切ない想いを優しく包み込むような沢田知可子さんの歌声が印象的なバラード。
恋人との美しい思い出から突然の別れ、そして今も心に残る強い愛情が、繊細な歌詞とメロディーで表現されています。
本作は1990年6月にリリースされ、アルバム『I miss you』からシングルカットされた1曲。
テレビ朝日系『トゥナイト』のエンディングテーマや日本製粉のCMソングとして使用され、徐々に話題を集めミリオンセラーを記録しました。
人生で大切な人を失った経験のある方や、遠く離れた誰かを想う方の心に、きっと深く響くことでしょう。
嘘つきあたらよ

恋の終わりと、その後の心の軌跡を描いた楽曲です。
あたらよの繊細な感性が光る歌詞は、別れた後も相手を忘れられない切ない心情を巧みに表現しています。
愛していた人への思いが、いつしか憎しみに変わってしまう複雑な感情の変化も丁寧に描かれており、聴く人の心に深く響きます。
2021年10月にリリースされたEP『夜明け前』に収録されたこの曲は、バンドの代表作『10月無口な君を忘れる』のアンサーソングとしても知られている楽曲。
失恋の痛みを抱えている人や、過去の恋を振り返りたい気分のときにオススメです。
Another Rain中西保志

原曲は同一歌手の『最後の雨』。
中西保志さんの代表曲であり多くのアーティストにカバーされた同曲の、17年越しに発表されたアンサーソングです。
作曲も『最後の雨』と同じ都志見隆さんが手がけています。
17年たっても衰えることなく熟成された美声を堪能できる一曲です。
もう二度と…feat.童子-TBENI

原曲は童子-Tさんの『もう一度… feat.BENI』。
アンサーソングは最初の歌の発表からしばらくたってから発表されることが多いですが、この歌は『もう一度… feat.BENI』の半年後に発売されています。
二つで一つ、両方聞いて魅力を高める楽曲と言えるでしょう。
アンサーソングの名曲。想いを紡ぐ歌・ラブソング(41〜50)
アンタ私の何んなのさ!? 港のヨーコ逃亡編港のヨーコを守る会一同
原曲はダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」これ以前にもエコノミック・アニマルズが「帰って来た港のヨーコ」というアンサーソングをリリースしていますが、原曲の作詞家と作曲家が関わったアンサーソングは「逃亡編」が初となっています。
「逃亡編」に続いて、アルバム「港のヨーコ全国版 アンタあの娘の何んなのさ!?」も発売され、これまた多くのバリエーションが収録されていました。
FOREVER LOVE清水翔太 × 加藤ミリヤ

原曲は同一歌手の「Love Forever」「Love Forever」もこの歌と同じく清水翔太☓加藤ミリヤのコラボ楽曲となっています。
この二人は清水翔太さんのメジャーデビュー前にも「I’M YOUR ANGEL」という楽曲でコラボしていました。
三回目のコラボというだけあって呼吸はピッタリです。