RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】4月にまつわるクイズ。脳トレにもぴったり

高齢者の方の脳トレにぴったりな、4月にまつわるクイズをご紹介します。

4月は暖かくなり、わくわくする季節ですよね。

梅や桜をはじめ、さまざまな花が彩り豊かな景観を演出してくれます。

こちらの記事では、そんな4月の植物や生き物、食べ物にまつわる漢字や豆知識のクイズを集めてみました。

これから紹介するクイズのレクリエーションを通して、高齢者の方が春を満喫できるきっかけになるといいですね。

高齢者施設での室内レクリエーションや、お花見などのお出かけの際にぜひ参考にしてみてくださいね!

【高齢者向け】4月にまつわるクイズ。脳トレにもぴったり(11〜20)

いきものざんねんクイズ 1

とことんざんねん! いきものざんねんクイズ①
いきものざんねんクイズ 1

世界の生き物の中には人間とは異なる独自の生態を持つものもいて、それが時には生きにくさにつながっている場合もあります。

そんな生き物の残念な生態に注目、選択肢の中からどれほど残念なのかを予想して答えてみようというクイズです。

痛みを受けながら生きているというところには、深い理由があるように思ってしまいますが、それはただのミスの連発だったなどのおもしろさが見えてきますよ。

残念な生き方、実は理由がなかったものなど、動物のかわいらしさも感じてしまうような内容ですね。

イースタークイズ

【イースター】春のクイズ*イースターエッグ、イースターバニー、エッグハント、エッグロールなど理解が深まる12問!【なぞなぞ】
イースタークイズ

復活祭とも呼ばれ、イエス・キリストの復活を祝う祝日のイースターですが、仏教徒が多い日本ではそこまで浸透していないかもしれません。

そんなイースターの知識を深められる、春らしいクイズがこちらです。

イースターを祝う期間は90日もあるとか、イースターのシンボルとして使われるうさぎは子孫繁栄を意味するとか、このクイズで学ぶことによってイースターに詳しくなりましょう。

新しい知識が増えるのはとても楽しいことですよね。

並べ替えスイーツ

【並べ替えクイズ*デザート(1)】子供向け知育動画*文字を並び替えて頭の体操&脳トレ*聞き流し◎
並べ替えスイーツ

出された文字を組み替えて、その中に隠れているおいしいデザートを当てる並べ替えクイズがこちらです。

和風、洋風、いろいろなお菓子が出てきますよ。

文字数が増えれば増えるほど難易度があがっていくかもしれませんが、ぜひ挑戦してみてください。

そしてそのあたったデザートの味や触感を口の中に思い出すだけでもよい刺激になりそうです。

どうしても食べたくなったら外出してお買い物というのも刺激になり楽しそうです。

クイズからどんどん想像を広げていきましょう。

動物2択クイズ

こちらのクイズは写真を見て答えるクイズです。

見たことはあるけれど、確証が持てないような動物2種類をどちらが何なのか当てていくクイズで、例えば馬とロバ、白鳥とアヒル、ヤマアラシとアリクイなどを判別していきます。

特に実際に見たことがない動物などは判別が難しいですよね。

10問からなっていますので、全問正解に向けて頑張りましょう。

脳トレになるだけでなく、知識も増えていきますので楽しんで挑戦してみてくださいね。

春のなぞなぞ 2

【なぞなぞ(53)クイズ】春にぴったり!脳トレや頭の体操*音声読み上げで子供向け知育にも◎集中力・思考力アップや脳活で高齢者の認知症予防にも!
春のなぞなぞ 2

脳トレや認知症予防にもなる春にぴったりななぞなぞを楽しんでみませんか。

こちらはなぞなぞの答えが春らしいものになるなぞなぞです。

ですので逆に答えが思いつかなかったときは春らしいものというヒントを自分で出してみるのもよいでしょう。

なぞなぞの問題は例えばカバはカバでも春になると出てくるカバはなんだ、や、カブを10個集めたらできるものは何だ、などです。

春らしいものというしばりでご自分でクイズを考えてみるのもまた楽しいかもしれません。