RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【最新技術】拡張現実で運動!ARスポーツまとめ

【最新技術】拡張現実で運動!ARスポーツまとめ
最終更新:

現実の世界と仮想空間をつなげる技術「AR」。

みなさんもスマホアプリなんかでAR技術が使われているものを触った経験があるんじゃないでしょうか?

実際にはないのに「ある」その不思議な光景がSFチックで楽しいですよね!

今回この記事では最新テクノロジーによって生まれた「ARスポーツ」をまとめてみました!

専門の施設で楽しめるものから、それこそスマホさえあれば出来る運動まで、たくさんそろっています。

また、AR技術を使った新しいスポーツ観戦についてもご紹介!

ぜひ最後までチェックしていってください!

【最新技術】拡張現実で運動!ARスポーツまとめ(1〜10)

ValoJump

Be a Superhero: ValoJump® – Interactive trampoline game platform | Valo Motion
ValoJump

テレビ番組『世界の果てまでイッテQ』で紹介されたことでも話題なのが、ValoJumpというARスポーツです。

こちらの最大の特徴は、トランポリン上で行うこと。

モニターの映像に合わせて飛ぶことで、現実では絶対にできないような体験が味わえるんです。

中でも横スクロールゲームの中に入ったような体験ができるTOYWATCHという種目が人気だそうですよ。

他にもさまざまな、種類の競技があるので、ぜひ調べてみてくださいね。

レジェンドベースボール

【対決】最新型リアル野球!バッセンなのに超本格的試合!超乱打戦の結果は、、、?【レジェンドベースボール】
レジェンドベースボール

室内で、もしくは少ない人数でも野球ができたらいいのに、そう思ったことはありませんか?

そこで紹介したいのが、レジェンドベースボールです。

こちらは単なるバッティングマシーンではなく、複数人で野球の試合ができるARスポーツ。

ピッチャーの操作は、ピッチングマシーンを操作して行うのですが、ボールまで投げられてしまうんです。

しかも、オンラインで遠く離れたプレイヤーとのも対戦可能なんです。

野球が好きな方なら、間違いなく気に入るはずですよ!

ValoCLIMB

【ARゲーム】新感覚ボルダリングゲーム「ValoCLIMB」
ValoCLIMB

ValoCLIMBは、ボルダリングとARを組み合わせたスポーツ。

ボルダリングのコース上に映像を投影するので、見ている人も一緒に盛り上がれます。

ValoCLIMBには、6種類の競技があり、的を叩いて消す競技や、障害物をよける競技があります。

また、2人で対戦できる競技もあり、お互いに玉を打ち合うホッケーのような競技も人気なんですよ。

ちなみに、専用のアプリをダウンロードすると、世界中のプレイヤーとスコアを競えるそうです。

さまざざまな楽しみ方があるので、長く遊べるのも特徴ですね。

HADO

ARだからこそできる、迫力のあるスポーツといえば、HADOでしょう。

アニメや漫画で、手からエネルギー弾を発射するシーンがよくありますよね。

HADOでは、あの体験ができてしまうんです。

詳しい内容は、エネルギー弾を当て合う、ドッジボールのようなもの。

ただ当て合うだけではなくて、シールドを使ってエネルギー弾を防御したりと、駆け引きの要素もあるんです。

日本では4カ所のプレイできる施設があるので、気になった方はチェックしてみてくださいね。

AR卓球

Leap Motion Table Tennis in Augmented Reality
AR卓球

ARスポーツも先駆けともいえる存在が、2018年に開発されたAR卓球です。

通常の卓球と同じく、卓球台とラケットを使ってプレイします。

ただしボールは使いません。

プレイヤーはゴーグルをつけて、バーチャルのボールで卓球するんです。

そのため、CPとの対戦も可能なんですよ。

また、他にも決められた的を打ち抜く競技もリリースされているそうです。

日本でもプレイできる施設が増えているので、ぜひ挑戦してみてください。

Accubow AR

Accubow AR (Augmented Reality)
Accubow AR

オリンピックの影響もあり、アーチェリーに興味のある人も増えていますよね。

しかし、練習をしたいと思っても、気軽に自宅で、という訳にはいきませんよね。

そこで開発されたのが、Accubow ARです。

こちらでは、専用の弓にスマホをセットすることで、どこにいてもアーチェリーが楽しめるというアプリです。

画面上には草原にいる動物が映り、それらを狙うという内容です。

ただ的を狙うだけではないので、練習の合間の気分転換にも最適です。

弓本体もネット上で販売されているので、すぐに購入できますよ。

ROUVY AR

富士山バーチャルサイクルフェスタ~台北サイクル2022記念イベント~【ROUVY AR】
ROUVY AR

サイクリングが好きな方なら、一度は世界中を走ってみたいと思ったことがあるはずです。

そんな夢を叶えてくれるのが、ROUVY AR。

プレイヤーは、専用のフィットネスバイクのような装置をこぎます。

するとモニターには、動きと連動して、コースを走っている様子が映し出されまます。

ROUVY ARは、オンラインにも対応していて、世界中のプレイヤーと一緒に走れるそうですよ。

もちろん競争するだけではなくて、一緒に観光を楽しむなんてことも可能です。

サイクリングのみならず、旅行が好きな方にもピッタリですね。