【秋田県出身のアーティスト】有名人気歌手から注目のバンドまで一挙紹介
秋田県出身のアーティストと聞いて、あなたは誰を思い浮かべますか?
大好きなバンド、シンガーソングライターなど、同郷のアーティストを見つけるとちょっぴりテンションが上がりますよね!
秋田には、高橋優さんを筆頭に、温かみあふれる作品を届けるアーティストが多数存在します。
「秋田CARAVAN MUSIC FES」や「男鹿ナマハゲロックフェスティバル」など、熱い音楽フェスで盛り上がることでも有名ですね。
この記事では、そんな秋田で生まれたアーティストを、代表曲や人気曲とともにご紹介します。
- 【秋田県出身のアーティスト】有名人気歌手から注目のバンドまで一挙紹介
- 【秋田の歌】故郷への愛が詰まった珠玉の名曲・ご当地ソング集
- 愛される声と音楽!東北出身の歌手・アーティストたち
- 【秋田の民謡・童謡】ふるさと愛を感じる郷土の名曲を厳選
- 岩手県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 高橋優の名曲・人気曲
- 山形県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 高橋優の人気曲ランキング【2025】
- 高橋優の応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 高橋優の感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 高橋優のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 高橋優の卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- 高橋優の泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
【秋田県出身のアーティスト】有名人気歌手から注目のバンドまで一挙紹介(1〜10)
少年はいつもイチブンノヨン

秋田市からエモーショナルなギターロックを鳴らす4人組。
秋田の音楽シーンに新しい風を吹き込んでいる存在です。
インディーズで地道に活動を続け、シングル『誰かを想うこと』や1st EP『君を主食に生きるのです』など、心に響く作品をコンスタントに制作しています。
2024年2月にはEPのリリースツアーを地元秋田で開催するなど、ライブを軸に着実にファンを増やしている彼らの魅力は、なんと言っても等身大の言葉でつづられる感情豊かなリリックと、それをのせたストレートなバンドサウンド!
ストレートな日本語ロックが好きな方や、これから羽ばたく地元のバンドを応援したい方にはたまらない存在ではないでしょうか。
toughnessJETG

秋田県出身で、現在は横浜を拠点に活動するラッパー。
日本語ドリルというジャンルを主軸に、急速に存在感を高めているソロアーティストです。
硬質なビートの上を、言葉数の多い高速ラップで駆け抜けるスタイルがとてもクール!
2023年からソロ名義での楽曲公開が活発になり、EP『JETLIFE』や『progress』などを立て続けにリリースしています。
パフォーマンス映像がSNSで話題を呼ぶなど、実力は折り紙付き。
2025年1月には地元秋田のイベント「NAMAHAGE UNITED 2025」への出演も果たしています。
ストリートの緊張感と内省的なリリックが同居する彼の音楽は、最先端の日本語ラップを体感したい方に刺さるはずです。
明日はきっといい日になる高橋優

『明日はきっといい日になる』などで知られるシンガーソングライターの高橋優さんは秋田県横手市出身のアーティストです。
丸型メガネに大きい瞳がトレードマークの彼。
多くの人が共感できる経験や、日常で抱えるさまざまな思い、そして夢の尊さを熱く表現するスタイルが魅力的です。
ストリートライブを重ねる中スカウトを受け、2008年に『素晴らしき日常』でデビューしました。
強烈なメッセージ性に加え、『福笑い』のように包み込むようなおおらかな優しい言葉のリリックも魅力的なんですよね。
2016年からは地元を盛り上げたい思いから、「秋田CARAVAN MUSIC FES」を主催開催しています。
【秋田県出身のアーティスト】有名人気歌手から注目のバンドまで一挙紹介(11〜20)
黒髪ストレンジャー鴉

『鴉』は秋田県発のロックバンドで、2001年に結成されました。
メンバーチェンジをへて、2022年現在はギター・ボーカルの近野淳一さん、ドラムスの千葉周太さんの二人体制となっています。
2009年にシングル『夢』でメジャーデビューを果たしました。
エモをベースとしたスタイルでロックンロールなサウンド。
ドラマ『闇金ウシジマくん』の主題歌となった『巣立ち』が代表曲にあげられます。
切ない世界観や傷みを激情的にかき鳴らす彼ら。
激情的といってもキャッチーなメロディーが多く、ジャジーな要素が含まれた『黒髪ストレンジャー』などもあり、聴きやすさがあります。
カリスマ性を感じる近野さんのボーカルもかっこいいですよ!
素直になれなくてTHE SxPLAY(菅原紗由理)

歌手の菅原紗由理さんは秋田県横手市出身。
フォーライフのオーディションに合格後、2009年にミニアルバム『キミに贈る歌』でメジャーデビューしました。
特に世代であれば「着うた」などの配信でよく聴いていた、という方もいらっしゃることでしょう。
2014年からはアーティスト名をTHE SxPLAYとして活動しており、特徴であったはかないバラードはもちろん、『未完成キャンバス』などの疾走感にあふれる楽曲もリリースしています。
ジャンルにとらわれないさまざまなスタイルを取り入れており、余韻の豊かな美しい歌声がステキですよね。
音楽ゲームアプリ「Deemo2.4」の楽曲『キミが残した世界で』が中国で大ヒットしたこともあり、以降は中華圏での活動も精力的におこなっています。
前略、道の上より柳葉敏郎(一世風靡セピア)

ギバちゃんの愛称で親しまれる柳葉敏郎さんは秋田県大仙市出身です。
若い世代であればあるほど、歌手というよりも俳優としてのイメージが強いかもしれませんね。
『踊る大捜査線』シリーズの寡黙な室井慎次役をはじめ、数々の名ドラマ・映画を彩ってきました。
スマートなルックスとのギャップを感じる演技が魅力的ですよね。
オーディション番組『スター誕生!』へ応募したのち、劇団ひまわりに入団し、路上パフォーマンス集団の劇男零心会に加わったことから、一世風靡セピアとして歌手デビューしています。
迫力のあるパフォーマンスで魅了し、『前略、道の上より』の掛け声部分はCMなどで耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
柳葉さんはギャグを放って自分でウケてしまう一面を持っていたりと、明るい人柄でバラエティー番組でも活躍されていて、渋さとのギャップもステキです!
願い星〜I wish upon a star〜いつか

いつかさんは鹿角市出身のシンガーです。
2008年に地元・秋田の十和田八幡平国立公園イメージソング『この空でつながっている』を発表し、翌2009年にavex ioより『願い星~I wish upon a star~』でメジャーデビューしました。
この楽曲は映画『真夏のオリオン』の主題歌としてなじみがある方もいるのではないでしょうか。
近年はゼクシィのCMソングを歌っていた奈良ひよりさんと、姉妹でのYouTube活動を活発にされています。
ボブ・ディラン、カーペンターズ、DREAMS COME TRUEといったアーティストから影響を受けたいつかさんの歌声は、なんだか広大な自然が目の前に浮かぶ気がしますね。
やわらかな力強い表現が圧巻で業界内からも高い評価を受けています。