【連想ゲーム】4つのヒントから答えを導き出そう!楽しくてハマる問題集
頭をフル回転させて楽しむ連想ゲームは、思考力と創造力を刺激する脳トレの定番として人気です。
でも、意外と難しい問題に出会うこともありますよね。
本気で考え出すと止まらなくなってしまうのも連想ゲームの魅力。
特別な準備も必要なくすぐに挑戦できるので、友達や家族と過ごす時間にもオススメ。
今回は、4つのヒントから答えを推測する連想ゲームをご紹介します。
頭をやわらかくしてチャレンジしてみましょう。
1問解くごとに脳が活性化するのを実感できますよ!
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 私は誰でしょう?出されたヒントから答えを考えていくクイズ
- 脳トレにもオススメ!直感力が問題を解くカギになるひらめきクイズ
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- お子様から大人まで楽しめる!簡単なぞなぞで脳トレしよう
- 謎解き感覚で挑戦!頭の体操にもなる推理クイズまとめ
- パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ
- 4桁の数字で作るかわいくておもしろい語呂合わせ
- 待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ
- あるなしクイズまとめ。共通点を探してみよう!
- 【面白い】頭の体操クイズの問題まとめ。レッツ脳トレ!
- 【難問】頭を使う女性のためのクイズ特集。挑戦する価値アリ!
- 【簡単】子どもと楽しむなぞなぞ。親子で考える時間を作ろう!
【連想ゲーム】4つのヒントから答えを導き出そう!楽しくてハマる問題集(11〜20)
9人/ボール/バッド/甲子園NEW!

こたえを見る
野球
「9人」は野球チームの人数、「ボール」と「バッド」は野球で使う道具です。
「甲子園」は高校野球の有名な大会が行われる場所。
これらを全部合わせると「野球」というスポーツが答えです。
まとめると、9人でボールをバットで打って甲子園で試合するスポーツということです。
夏/大きな音/夜空/夏祭りNEW!

こたえを見る
花火
夏の夜空に大きな音が響くとき、それは夏祭りの始まりを知らせる合図です。
みんなが集まり、空に大きく広がる光の花が咲きます。
その美しさと音の迫力が「花火」。
夏祭りの楽しさや夏の夜の特別な瞬間を感じられますよ。
子供も大人も大好きですよね。
昔は変わりにパンを使っていた/学校や仕事/鉛筆/消すNEW!

こたえを見る
消しゴム
昔は文字を消すのにパンの耳を使っていたことがあります。
鉛筆で書いた文字を間違えたとき、その部分を消したいですよね。
そこで「消す」ための道具が作られ、それが今の「消しゴム」になりました。
そこから「消す」といえば「消しゴム」が思い浮かぶんです。
消すための道具の進化の歴史が、消しゴムにつながっているんですよ。
楽器/両手/大きい/白と黒NEW!

こたえを見る
ピアノ
「楽器」と聞くと音を出す道具を思い浮かべますよね。
ピアノは両手で弾く楽器で、とても大きい形をしています。
鍵盤は白と黒の並んだ色が特徴的で、その見た目がすぐにわかるのも特徴です。
なので、「楽器」「両手」「大きい」「白と黒」といえば、答えはピアノです。
遊び/ペダル/自転車のような形/タイヤはひとつNEW!

こたえを見る
一輪車
「遊び」から「ペダル」を思い浮かべ、「ペダル」がつく乗り物といえば「自転車」ですよね。
しかし、自転車のタイヤは2つ。
一方で、タイヤが1つだけの乗り物を考えると正解は「一輪車」です。
つまり、「遊び」→「ペダル」→「自転車(乗り物)」→「タイヤはひとつ」→「一輪車」という連想ゲームですね。
おわりに
楽しみながら思考力を養える連想ゲームの世界。
4つのヒントから広がる発想と想像力は、脳の活性化にもつながります。
一問解くと、きっとあなたもハマってしまうはず!
日常のコミュニケーションにも役立つ問題を通じて、創造的な思考を育んでいきましょう。