以心伝心ゲームのお題アイデア!盛り上がる定番ネタから意外ネタまで
みんなで同じ答えにたどり着けたらうれしい以心伝心ゲームは、出されたお題に沿って参加者で同じ答えを導き出す、心を通じ合わせることを楽しむゲームです。
仲間との一体感や、違う答えが出たときの驚きも面白さのポイント。
この記事では、そんな以心伝心ゲームのお題選びに迷っている方へ向けて、盛り上がる定番のお題から意外性のあるめずらしいお題まで紹介していきます。
家族や友人との集まりに、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
以心伝心ゲームのお題アイデア!盛り上がる定番ネタから意外ネタまで(1〜10)
おにぎりの具の定番は?

おにぎりは、ディスカウントストアでは低価格で、高級素材を使っていると300円以上、と値段の差はあれ、どれもおいしいですよね。
コンビニやおにぎり専門店の影響で、グッと距離が縮まった感のあるおにぎり。
新しい具のおにぎりはたくさん発売されるものの、定番の具も人気がおとろえることなくたくさんありますよね。
ちなみに、サケやツナマヨ、梅や昆布などは時代が変わっても人気だそう。
変化球の具材もたくさん生まれているので、以心伝心にはやや難しいお題かもしれませんね。
朝起きてすぐにすることといえば?

こちらは簡単そうで難しいお題ですね。
顔を洗う、歯を磨く、着替える……など、朝起きてする事って意外に多いです。
そして人によって結構違いますよね。
自分が当たり前だと思っている事でも、意外に人は違ったりします。
ですので答える時は、自分のスタイルより一番みんながしそうな事を考えるのがポイント!
先に服を着替えたら顔を洗う時に汚れるかも……歯磨きは食後の人も多いかな……など。
目的は答えを合わせる事ですから、ぜひその辺りも考慮してみてくださいね。
目玉焼きにかける調味料といえば?

調味料はいろいろとありますが、目玉焼きにかける調味料といえば、「しょうゆ」「ソース」「ケチャップ」の3つにしぼられるのではないでしょうか。
しかし、1つ選ぶのは至難の業。
好みはそれぞれですし、洋食が好きか和食が好きかでも分かれそう。
また「子供の頃から目玉焼きにはこれだった!」という慣れ親しんだおうちごはんの味もあるでしょう。
だからこそお題にすると面白いとも言えますね。
その人の食の好みやそのルーツが知れる問題ですよ。
韓国料理といえば?

韓国ドラマの大ブレイク、K-POPの台頭などでさらにその距離が縮まった韓国。
平成には『冬のソナタ』のペ・ヨンジュンさんに多くの人が心をつかまれましたよね。
韓国の文化が近くなったことにより、韓国料理のお店も増え、スーパーでも韓国のキムチや調味料をたくさん見かけるようになりました。
定番の韓国料理といえば、キムチ、ビビンバ、カルビでしょうか?
ちょっと詳しい人がいたら、もっとたくさんの料理が登場しそうですね。
参加するメンバーに合わせて、答えを考えてみましょう!
味噌汁の具材といえば?

日本の伝統料理とも言える、お味噌汁。
その具材には、定番が何種類かありますね。
「豆腐」「わかめ」「ネギ」「油揚げ」「ナス」など、みなさんは何が浮かんだでしょうか?
定番の具材はかなり多いので、1つを選ぶのはなかなか難しいですが、これだ!
と思うものを答えに書いてみましょう。
その人の持つお味噌汁へのこだわりや懐かしい記憶も見えてくると思います。
また、定番じゃないけれど好きな具材の話も盛り上がりそうですね。
給食の人気メニューといえば?

あなたの好きな給食メニューはなんでしたか?
やはり一番人気はカレーライスかなと思うのですが、揚げパンや唐揚げなど、他にもおいしいメニューがたくさんありますよね。
また、行事に合わせた特別メニューが記憶に残っている方や、世代によっても定番は変わってくるでしょう。
参加メンバーの年齢や食の好みなども考慮しながら、ぜひ答えを導いてくださいね。
そろったら嬉しいですし、そろわなかったとしても、それはそれで懐かしい思い出話に花が咲きそうです。
ヒーローといえば?

あなたにとってのヒーローってどんな人でしょうか?
スーパーマンやアニメの主人公、戦隊モノのリーダー、有名人、実際に自分を助けてくれた人など、憧れを抱く存在というのは意外に多いものですよね。
みんながどんな人をヒーローと書くのか、答え合わせが楽しみな興味深いお題です。
しかし以心伝心のお題ですから、誰もが思いつきそうな答えを書く人が多いでしょう。
ゲームが終わった後に、自分が本当にヒーローだと思う人を教えてもらうのも楽しいかもしれませんよ。