【仲間にエールを!】体育祭の応援団にオススメの衣装
チームが優勝するように、仲間が精一杯頑張れるようにと、力強いエールを届けてくれる応援団。
仲間を応援するかっこいい姿には、同じくかっこよくてステキな衣装が似合いますよね!
そこでこの記事では、体育祭の応援団にオススメの衣装を紹介します。
全身コーデはもちろん、体操着に一つ取り入れるだけでも一体感が出るものまで、さまざまなアイテムを取りそろえました。
ビシッとそろった衣装とエールがあれば、チームメイトのみんなも「よし、頑張るぞ!」という気持ちが高まってくるはず!
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
【仲間にエールを!】体育祭の応援団にオススメの衣装(1〜10)
よさこい風着物
和の雰囲気を感じさせるよさこいの衣装は、応援団にぴったり!
黒や赤、紫、白など、パキっとした色合いのものが多く、かっこよさだけでなく、勇ましさも感じられますよね。
衣装そのものの色はおそろいにして、柄にそれぞれの個性を出してみたり、男女や学年で色を変えてみたり、衣装の型としてはそろえながらも、ちょっとしたところで個性を出すのもおもしろいかもしれませんね。
本来のよさこい踊りのように、鳴子を持ってそのまま応援に使うのもオススメ!
他のチームと少し違う雰囲気にしたい、という方はぜひよさこいの衣装を取り入れてみてくださいね。
オリジナルTシャツ
クラブ活動をしている人なら、そのクラブオリジナルのTシャツを持っている方も多いですよね。
野球部の「一球入魂」や、サッカー部の「極蹴道」のほか、ブラスバンド部や写真部などの文化部もおそろいのTシャツを着ているとか。
プリント技術の進歩で、昔に比べれば随分と安く作れるようになったオリジナルTシャツを運動会の応援用に作ってみませんか?
同じデザインのTシャツを着ているだけで、一体感が出ますよ。
また、敵味方関係なく運動会のためだけに学校全体でおそろいのTシャツを作るのもステキかも!
チア
笑顔で元気良く華やかに、そしてときにアクロバティックな技も繰り広げながら応援をしてくれるチアリーダー。
そんなチアリーダーの方々が着ているチアの衣装で、チームを応援するのはいかがでしょうか!
白や赤、青、黄などを基調にしたものが多いですが、チームカラーを取り入れながら華やかさを重視した衣装にしてみましょう。
小道具として、チアリーダーがよく持っているポンポンなどもあるといいですね。
元気いっぱいなチアの衣装は、チーム全体を明るく盛り上げてくれますよ!
【仲間にエールを!】体育祭の応援団にオススメの衣装(11〜20)
法被
お子さんにも大人気のバラエティー番組『謎とき冒険バラエティー 世界の果てまでイッテQ』の宮川大輔さんが出演するお祭りコーナー、いつもはちゃめちゃでおもしろいですよね。
そんな宮川さんのトレードマークともなっている衣装の法被をおそろいで作って、応援するのも元気いっぱいでいいのではないでしょうか。
クラスのスローガンをプリントした法被、各自の背番号をプリントした法被など、一体感を出すアイデアはたくさんありそうです。
法被のイメージカラー、黒色や赤色は強く見えますし、金色や銀色はゴージャスに見えますよ!
特攻服
大人気マンガ『東京リベンジャーズ』の中で、キャラクターたちが着ているイメージが強い特攻服。
特攻服といえば、中には兵隊さんをイメージされる方もいるかもしれませんが、実は兵隊さんが特攻服を着ていたことはないんです!
応援合戦にこのかっこいい特攻服を着ていたら、自然に気合いも熱も入りますよね。
特攻服を自分たちで作る場合は、漢字が多めの刺しゅうをいれるとかっこよさがUPしますよ!
チームスローガンや気合いの入る言葉を入れてみてくださいね。
陣羽織
陣羽織は戦国時代の武将がよろいの上から着用していた衣服であり、戦いのイメージが強いコスチュームですね。
戦いに向かう気持ちを高めるという意味を持たせつつ、よろいの上から着用していた関係で、薄手なとことも体育祭で使いやすいポイント。
そでがない法被のようなデザインで、チームカラーを中心としつつ、金色などで装飾を加えた形がオススメです。
チームの中心人物が着用するイメージが強い衣装ではありますが、大人数で着用して結束力をアピールするのもいいかもしれませんね。
学ラン

応援団のイメージといえば、真っ先に学ランを思いつく方は多いのではないでしょうか?
男性が着るイメージが強いかもしれませんが、女性が着てもとってもかっこよくなるので、男女にかかわらずぜひ着用してみましょう!
制服にも多い腰丈までの学ランのほか、特攻服に近い裾がひざ丈ほどまである長ラン、腰よりも高い位置に裾がくる短ランなど学ランの種類はさまざま。
チームのイメージや、やってみたいスタイルに合わせて選んでみましょう!
一緒にハチマキや白い手袋を合わせるのもオススメです。