【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
運動会や体育祭といえば、ある意味競技ぐらいにメインなイベント、応援合戦がありますよね!
クラスやチームごとにパフォーマンスを披露すると思いますが、なかなか何をするか決められない……という方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、応援合戦で盛り上がるネタやパフォーマンスのアイデアを紹介していきますね!
ダンスや歌はもちろん、小道具を使った応援や、スポーツ応援で定番のアイデアなどが盛りだくさんです!
ぜひあなたのクラスやチームだけのオリジナルな出し物を披露してくださいね!
【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス(1〜20)
切り替えピーステセサクch

テセサクchの応援歌『切り替えピース』をご紹介します。
こちらは1分に満たない短い楽曲なのですが、その全てに応援するメッセージが込められています。
失敗した時などに「切り替えよう」「ピース!」と言われるだけで何だか元気が湧いてきませんか?
ピースのところは全員でピースサインを作りながらぜひ盛り上がりましょう。
歌詞もリズムもシンプルですので、すぐに覚えられますよ。
歌詞をアレンジしていろいろなパターンを作っても面白そうです。
ストーリー性をもたせる

応援合戦のアイデアとして、演舞やチアリーディングは定番中の定番!
盛り上がりますし、やはり取り入れたいですよね。
しかし他のチームとかぶるかも……そう思っている方も多いでしょう。
そこで演舞やチアリーディングの合間に、ストーリー性を取り入れてみるのはいかがでしょうか?
こちらのアイデアでは、三蔵法師の物語を取り入れています。
戦闘シーンなどもあり迫力がありますよ。
ぜひみなさんも定番のアイデアにストーリー性を取り入れて、他とは違う応援合戦にしてみてはいかがでしょうか。
タオルダンス

運動会や体育祭のスポーツのシーンでは、あせをぬぐうタオルは欠かせないアイテムですよね。
そんな参加者の誰もが持っているであろうタオルを取り入れた振り付けで、一体感を演出していきましょう。
どのような楽曲に合わせるのか、どのようにタオルを動かしていくのかという部分で、全員を巻き込みつつ盛り上がりをうまく作るのがポイントです。
盛り上がりを強調するタオルを回す振り付け、タオルを使ったストレッチなど、さまざまな方向でタオルを使っていきましょう。
傘の演武

演舞にはさまざまな小道具が使われますよね。
扇や刀、旗などが一般的だと思いますが、他とはかぶらない目立つ小道具を使いたい場合は、傘を使ってみるのはいかがでしょうか?
番傘を使えば演舞の和の雰囲気にも合いますし、チームカラーの番傘を取り入れればうまくマッチする事でしょう。
傘を開いたり閉じたりすれば、型以外の動きを魅せる事もできますよ。
番傘をアレンジして模様をつけたり、スローガンをかっこよく書いても良いかも!
流れ持ってこい!流れあーげない!
https://www.tiktok.com/@kochigakuen_kochichukou/video/7421473715566759186こちらは応援合戦対決のアイデアです。
「流れ持ってこい!」「流れあーげない!」と2つのチームが互いを牽制しながら、自分たちが流れをつかむんだ!
という意気込みを伝え合っています。
メガホンを持ち、それを打ち鳴らしながら、リーダーの掛け声に合わせて全員で声をそろえて復唱します。
内容にこだわれば笑いも取れる応援合戦になるでしょう。
ぜひこのアイデアでみなさんの意気込みを披露してみてはいかがでしょうか。
太鼓などを取り入れても迫力が出そうですよ。