【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
運動会や体育祭といえば、ある意味競技ぐらいにメインなイベント、応援合戦がありますよね!
クラスやチームごとにパフォーマンスを披露すると思いますが、なかなか何をするか決められない……という方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、応援合戦で盛り上がるネタやパフォーマンスのアイデアを紹介していきますね!
ダンスや歌はもちろん、小道具を使った応援や、スポーツ応援で定番のアイデアなどが盛りだくさんです!
ぜひあなたのクラスやチームだけのオリジナルな出し物を披露してくださいね!
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 仲間に力強いエールを送ろう!運動会の応援コールまとめ
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【テンションアップ】かっこいい・おもしろい円陣まとめ
- 【運動会】気合いが入る!応援団にオススメのかっこいいセリフ
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス(31〜40)
ヲタ芸

真剣なパフォーマンスは目を引くものです。
しかし、同時におちゃらけたパフォーマンスにも魅力があります。
こちらのヲタ芸はご存じの通り、オタク文化から発展したパフォーマンスで、世間的にはおちゃらけたイメージがあると思います。
確かにおちゃらけたように見えやすいダンスなのですが、選手はもちろんのこと観客も一緒に楽しめるという意味では、非常に優秀なパフォーマンスと言えるでしょう。
ただし、練習量はそれなりに求められるため、準備期間はしっかりと確保しましょう。
チアダンス

男子にとって運動会や体育祭は、自分を異性にアピールできる場です。
もちろん、運動神経の良い人に限りますが(笑)。
そんな男子たちにとって、女子からの応援は特に力になることでしょう。
チームの戦績を上げたいクラスでは、男子が中心となる競技の最中にチアダンスを披露してみるのはいかがでしょうか?
もしくは男子による組体操の中間にチアダンスを披露してみるのもいいかもしれませんね。
海外ではわりと当たり前の文化ですので、ぜひ取り入れてみてくださいませ!
U.S.ADA PUMP

アップテンポで力強さを感じる、DAPUMP『U.S.A』は運動会にぴったりな曲ですね。
フラッグを仲間同士であわせるときは腕を真っ直ぐに上げて合わせることで見た目も華やかにきれいに見えます。
音楽を聴きながら統一感を出した動きで盛り上げていきましょうね。
前後左右に動くときは、周りとぶつからないようにあらかじめ距離感を保ちながら大きく体を動かしダンスしてアピールしていきましょうね。
フラッグダンスする時は笑顔も忘れずに楽しく取り組んでいきましょう。
学ランの応援団

最近は制服のない学校や男子の制服が学ランでない学校も増えてきているようです。
女子はセーラー服でないところも多いとか。
昔ながらの学ランが制服であるなら「学ランの応援団」をやってみてはどうでしょうか。
「ハイカラのアンチテーゼであるバンカラなんて今どき……」な時代だからこそかえってインパクトがあるかも。
漫画『嗚呼!花の応援団』や『魁!男塾』の中にたくさんヒントが隠れていると思いますので参考にして下さいね。
大きな旗は大型のなんでもレンタル店にあるかも?
女子が着る学ランもとびっきりキュートですので、ぜひ男女混合で!
ペイントパフォーマンス

応援時にその場で大きな絵を描き上げる「ペイントパフォーマンス」は観客の目を違った方向にひきつけられ、応援につかれた観客に対してのリフレッシュ効果もあります。
たいていの場合、絵はできあがったものを鑑賞しますが、このペイントパフォーマンスでは完成していく過程を見せられるので、ライブを楽しめます。
大きな筆やローラーなどで描くことが多いので、とてもダイナミックな出し物になるんですよ!
【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス(41〜50)
パネル競技

高校野球などの応援で見たことがありませんか?
頭の上にパネルを持ち、合図に合わせて裏返したり色を変えたりして文字を浮き上がらせる、というものです。
チームカラーを使って「団結」や「優勝」などの文字を作ってみましょう。
文字を出す瞬間がとても重要なので練習をして息を合わせるととても気持ちのいい、見ている人も感動する応援合戦になりますよ!
野球風のジェット風船

好きな人にはたまらない、野球の応援の華「ジェット風船」の紹介です。
阪神タイガースの7回裏の攻撃、甲子園球場の名物ですよね!
空気を入れふくらませ、手を離せばロケットのように飛んでいくのがおもしろいんですよ。
「ピー」という笛の音がなるところも楽しいですよね。
応援歌を歌って、完璧なタイミングでジェット風船を飛ばせば、盛り上がること間違いなし、見た目にも華やかな応援アイデアです。