【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
運動会や体育祭といえば、ある意味競技ぐらいにメインなイベント、応援合戦がありますよね!
クラスやチームごとにパフォーマンスを披露すると思いますが、なかなか何をするか決められない……という方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、応援合戦で盛り上がるネタやパフォーマンスのアイデアを紹介していきますね!
ダンスや歌はもちろん、小道具を使った応援や、スポーツ応援で定番のアイデアなどが盛りだくさんです!
ぜひあなたのクラスやチームだけのオリジナルな出し物を披露してくださいね!
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 仲間に力強いエールを送ろう!運動会の応援コールまとめ
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【テンションアップ】かっこいい・おもしろい円陣まとめ
- 【運動会】気合いが入る!応援団にオススメのかっこいいセリフ
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス(11〜20)
和太鼓

スポーツの応援といえば鳴り物を使った応援、盛り上がりますよね。
そんな鳴り物でも和太鼓の演奏で応援合戦を盛り上げてみるのはどうでしょうか?
ずっしりとおなかに響く和太鼓のサウンドでチームの士気も上がり、みんなの気合が入りそうです。
体操着のままでもいいのですがちょっと凝ってみて、法被にはちまきというおそろいの衣装で太鼓をたたいてみては。
見た目にもとても華やかになりますよ!
ガッツだぜ!!ウルフルズ

ウルフルズの名曲『ガッツだぜ!!』の力強いメロディーにのせて、選手たちを力強く応援していこうというパフォーマンスです。
「ガッツ」や「パワフル」、「ど根性」などの強さを感じるワードも多く使われている楽曲なので、ここにうまく振り付けを当てはめることで、力強さがより際立ちますよね。
サウンドはファンクの要素を感じる軽やかな印象ですが、このリズムにのると軽さが出てしまうので、力強さの演出としては歌のリズムに合わせるのがオススメです。
なるべく真剣な表情で、全力で立ち向かっていく姿を応援していきましょう。
ボディビル応援

時代に合わせた盛り上げ方を意識するなら、ボディビル大会のような応援がオススメです。
海外のボディビルはどちらかというと歓声で盛り上げるタイプなのですが、日本のボディビル業界は「キレてるね!!」や「ケツのキレがバームクーヘン!!」などの個性的な掛け声を使う文化があります。
そういった掛け声を運動会や体育祭に合わせて言ってみるのもどうでしょう?
例えば「よっ!!大好きな◯◯ちゃんを守る、◯◯校きってのボディガード男~!!」といった掛け声をすると盛り上がりそうですね。
デスボイス
@tbsnewsdig “部員ゼロ”から女子5人で復活した応援団 受け継がれる伝統“デスボイス”とは【ゲキ推しさん】 #tbs#tiktokでニュース
♬ オリジナル楽曲 – TBS NEWS DIG Powered by JNN – TBS NEWS DIG Powered by JNN
応援団といえば、おなかから声を出し声を張り上げますよね。
こちらのアイデアは、その声をさらにデスボイスにするというもの。
デスボイスといえばデスメタルやハードコアなどのジャンルでよく耳にする発声方法。
聞き取りにくいと感じる方もいるかと思いますが、やはり人をひきつける魅力と迫力があり、それと団服、応援団の型を合わせると、とてもかっこいい応援になるのではないでしょうか。
デスボイスといえば男性というイメージですが、女性がチャレンジするのもオススメです!
校歌熱唱

運動会や体育祭を盛り上げる上で、合唱は欠かせない要素と言えるでしょう。
しかし、誰しもが同じ曲を歌えるとは限りません。
有名なポップスをえらんだつもりでも、歌えない人が多かった場合は、盛り上がりに欠けますからね。
そんなときは校歌がオススメです。
生徒であれば誰でも歌えるため、全員で合唱できれば大いに盛り上がるでしょう。
ただし、普段と同じように歌っても屋外のため、聴こえづらいと思います。
そんなときは校歌斉唱ではなく、校歌熱唱で!
よさこい

高知県の民謡から生まれた舞踊、よさこい。
その人気は高知県だけに留まらず、全国的なものに広がっています。
誰しも小学生や中学生のうちに文化祭や校内のイベントなどで目にしたことがあるのではないでしょうか?
そんなよさこいですが、運動会の応援にはピッタリなパフォーマンスですよね。
ただ観客と一緒に盛り上がるパフォーマンスというわけではないため、応援団のような組織が披露すると良いでしょう。
さまざまなよさこいの動画がアップロードされているので、ぜひチェックしてみてください。
【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス(21〜30)
アゲアゲホイホイ

会場を盛り上げるアゲアゲなBGM、そしてハイテンションダンス。
そんな内容が詰まったこのパフォーマンスが運動会や体育大会を盛り上げる最高の手段です。
恥ずかしがらず、指先までキレよく、できれば満点の笑顔でおこないたいですね。
応援団長など代表者が1人で全力でやるのも良し、クラスみんなでやるのも良しなダンスです。






