RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス

運動会や体育祭といえば、ある意味競技ぐらいにメインなイベント、応援合戦がありますよね!

クラスやチームごとにパフォーマンスを披露すると思いますが、なかなか何をするか決められない……という方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、応援合戦で盛り上がるネタやパフォーマンスのアイデアを紹介していきますね!

ダンスや歌はもちろん、小道具を使った応援や、スポーツ応援で定番のアイデアなどが盛りだくさんです!

ぜひあなたのクラスやチームだけのオリジナルな出し物を披露してくださいね!

【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス(41〜50)

生演奏で応援

大阪桐蔭高校吹奏楽部 野球応援メドレー2018 OSAKA TOIN Symphonic Band
生演奏で応援

運動会や体育祭に限らず、スポーツにおいて最も重要な要素の一つが「応援」です。

その中でも楽器を使った生演奏の応援は、試合にも劣らないほどの迫力を持っていますよね。

学校でこういったパフォーマンスで盛り上げる場合は、吹奏楽部が存在していることが必須条件です。

そういった障壁の高さはあるものの、生演奏の応援が入るだけで運動会や体育祭は一気に盛り上がるでしょう。

運動会だからこそできる、トレンドを取り入れた新たな演奏も挑戦できるため、吹奏楽部にとってもメリットがあるのではないでしょうか?

フラッグダンス

20161009第34回体育祭中学2年生ダンスShininguSunフラッグ
フラッグダンス

運動会応援の新定番となりつつある「フラッグダンス」。

たくさんの人数で演技することによって見ごたえがある作品ができると好評です。

準備するものはおそろいの旗だけ。

その旗をリズムに合わせて回したり、振ったりする動きが中心となり、振り付けはそこまで難しくありません。

指導用の本や、振り付けについて詳しく解説されたDVDなども買えるので、はじめて挑戦する時は参考にしてみるといいと思います!

ソーラン節

南中ソーラン節 (Pacific University)
ソーラン節

誰しも小学生や中学生のころに、一度は何かしらの形で目にするソーラン節。

認知度でいえば、凄まじい数字をほこるのではないでしょうか?

ソーラン節は北海道から生まれた民謡で、現在では全国的に親しまれています。

非常に迫力のある民謡なので、運動会や体育祭といったイベントで披露すれば大いに盛り上がるでしょう。

もしくは騎馬戦といった激しい展開が予想される競技のBGMとしてソーラン節を流してみても盛り上がると思います。

U.S.ADA PUMP

【運動会用ダンス・小学校高学年向け】U.S.A./DA PUMP ショートフラッグ 指導者用資料
U.S.ADA PUMP

アップテンポで力強さを感じる、DAPUMP『U.S.A』は運動会にぴったりな曲ですね。

フラッグを仲間同士であわせるときは腕を真っ直ぐに上げて合わせることで見た目も華やかにきれいに見えます。

音楽を聴きながら統一感を出した動きで盛り上げていきましょうね。

前後左右に動くときは、周りとぶつからないようにあらかじめ距離感を保ちながら大きく体を動かしダンスしてアピールしていきましょうね。

フラッグダンスする時は笑顔も忘れずに楽しく取り組んでいきましょう。

人文字

2014 八幡高校体育大会 赤応援合戦(人文字パネル)
人文字

チームの一体感が出る、人文字や人文字パネルに挑戦してみましょう。

多くの人数が参加する体育祭では、さまざまな道具を使って多人数の人が並んで作る文字の演出ができますよ。

パネルを持ってめくりながら、文字や図形を表現する人文字パネルは、綿密な計画も必要かもしれませんね。

ですが、その考える時間も楽しい思い出になりそうです。

Tシャツなどで色わけをして並んで文字を作るなど、アイデア次第で難易度も変わるので、幅広い年代が取り組めますよ。

おわりに

運動会や体育祭の応援合戦でやってみてほしい、オススメのネタやアイデアを紹介しました!

定番かつ伝統のスタイルを思わせるものや、スポーツ応援で定番の応援、学生らしいダンスや歌など、どれも本当にオススメできるものばかりです。

この記事を参考に、どんなパフォーマンスを披露するのか考え、楽しく練習してくださいね!