RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア

幼稚園や小学校など、子供たちが小さな間は運動会での衣装が必要になりますよね!

子供たちが色とりどりの衣装を着ている姿は非常にかわいいですが、手作りするという場面も多いはず……。

そうなるとなかなかどんな衣装にするか決めかねてしまいますよね。

そこでこの記事では、運動会にオススメの衣装のアイデアを紹介していきます!

また、手作りする衣装の中でも比較的手軽に取り組める手首飾りもたくさん紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね!

【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア(1〜10)

ぐりとぐら

【100均フェルト】ぐりとぐらの服 作り方| 手持ち服で簡単型紙 | ハロウィン 구리와 구라 Guri and Gura 100均DIY
ぐりとぐら

運動会にぴったりな『ぐりとぐら』をモチーフにした衣装をご紹介します。

子供のサイズに合わせて洋服、耳、帽子の型紙を準備し作っていきましょう。

子供の洋服を見本に型紙を作ると作りやすいですよ。

型紙に合わせてフェルトを裁断し洋服、帽子、耳、各パーツを切っていきます。

尻尾は長さを出して身長に合わせて切っていきましょう。

耳を縫い合わせるときは、根本部分を重ねるように縫うと立体感が出てオススメです。

帽子は辺部分を縫い合わせるときに耳も一緒に挟み縫ってくださいね。

帽子のつばをつけたら完成です。

洋服は、尻尾をお尻部分に縫い合わせてから全体を縫い合わせていきますよ。

運動会で着たらとってもかわいく盛り上がりそうですね。

サテンリボンのブレスレット

【100均DIY!】結ぶだけ!簡単リボンシュシュの作り方
サテンリボンのブレスレット

とにかく簡単にシュシュを作りたいというときにオススメなのがリボンを使ったシュシュです。

100円ショップで売っているヘアゴムと、サテンやオーガンジーのリボンを組み合わせて作っていきます。

作り方はとっても簡単で、ヘアゴムに2種類のリボンをちょうちょ結びで留めていくだけ!

ちょうちょ結びを2〜3個すればかわいらしいシュシュができあがります。

簡単かつ材料費もとてもお手頃なので、気軽に作れるのがいいですよね!

鳴らして楽しいライオンの手首飾り

@hoikushi_worker

振って楽しい🎵手首につけるライオンの鈴🦁 トイレットペーパーの芯で作る、手作り楽器のアイデアをご紹介します😊 手首に着けれて振れば、リンリン♪シャカシャカ♪と楽しい音がします🧡 お誕生会などでのリズム遊びにも大活躍! 作ってみたい♥作ってみた♥遊んでんでみた♥のコメントお待ちしています🥰 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ みなさん保育現場で悩みごとはないですか? 投稿内容に関すること以外でも、コメント欄でお困りごと・悩んでいることをお聞かせください! 気軽に意見交換しましょう♪ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼            #梅雨製作#6月製作#手作りおもちゃ#保育製作#保育園製作#壁面製作#壁面#製作遊び#折り紙遊び#折り紙#おりがみ#保育ネタ#おうちモンテ#保育教材#保育#保育士1年目#幼稚園教諭#幼稚園の先生#保育士の卵#保育士のたまご#保育園の先生#保育学生#保育士さんと繋がりたい#保育士ワーカー ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

♬ natsukoi senseisyon – macaroni enpitsu

手作り楽器としても活用できる!

鳴らして楽しいライオンの手首飾りのアイデアをご紹介します。

運動会で披露する予定のダンスに、手作り楽器を鳴らす振り付けを加えてみるのはいかがでしょうか?

手首につけることでワンポイントにもなり、楽器としても活用できる優れものですよ!

準備するものは色画用紙、トイレットペーパーの芯、鈴やビーズ、マスキングテープ、ハサミ、のり、黒色のペンです。

子供たちと一緒に作ってみるのもおもしろそうですね!

【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア(11〜20)

ヘアゴムブレスレット

【おうち遊び】簡単にあみあみ⭐️ヘアゴムブレスレット  #おうち遊び #おうちあそび #おうち時間 #おうち遊びのアイデア #ハンドメイド
ヘアゴムブレスレット

指を使って編み込む工程が楽しく、完成したときの達成感が得られるヘアゴムを使ったブレスレット。

2本のゴムを交差するように指にかけ、次のゴムを上に乗せます。

下のゴムを外していきながら、段階的に重ねていくと編み目が完成。

この動きをくり返していき、好みの長さになったら端を結んでできあがり。

カラーゴムを使えばビビッドな印象に、パステルカラーを選べばやさしい雰囲気にもなります。

座ったままでも作れるため、休み時間や準備期間にもぴったりの工作です。

編み込みのリズムに夢中になりながら友達とおそろいの色にしたり、チームごとにデザインをそろえたりと工夫次第でバリエーションが広がります。

はらぺこあおむし

エリック・カールの絵本『はらぺこあおむし』は子供のころに読んでもらった方、実際に自分のお子さんに読んであげた方が多いのではないでしょうか。

カラフルかつ美しい色のグラデーションが楽しいエリックの作品を衣装にするのは、難しく思われるかもしれません。

ですが、帽子だけなど1つのパーツでも十分にかわいく仕上げられます。

帽子にあおむしの顔と触角をつけると、ささっとかわいいあおむしの完成です!

エリックの作品を見るとわかりますが、きれいな丸はありません。

いびつな形も味があって逆にかわいいようです。

忍者(ポリ袋)

手裏剣や刀をかっこよく使い、すばやく動いてかっこいい忍者はお子さんに人気があると思います。

女の子の場合はくノ一ですね!

本当の忍者は金色やキラキラした素材の服は着ませんが、運動会の衣装は特別です。

パーツごとに印象的な色や柄の布を組み合わせたこちらの衣装はとてもかわいいですね。

腰に巻いたヒモには三角形の大きなパーツで手裏剣に見立て、ふくらはぎに巻きつけたヒモも上着の色に合わせてあり、いいアクセントになっています。

作ることは大変かもしれませんが、お子さんの笑顔やがんばる姿を思い浮かべると、作る手に力が入りそうです。

レースペーパーのティアラ

@niconico_mama

【手作りティアラ❤︎】材料はデザインペーパー(レース)、レースペーパー(なくてもOK)、モール、のり、飾りつけはキラキラシールとかお好みで#なりきりプリンセス#プリンセスごっこ中#お姫様ごっこ#ごっこあそび

♬ Very Nice – aria

100均でも売っているレースペーパーを使ってお姫様風のティアラを作りましょう。

丸いレースペーパーと四角いレースペーパーを三角に折ったものを組み合わせるとより豪華に仕上がります。

真ん中にモールをはさむと頭につけやすく、形もキープできます。

キラキラシールやストーンのシールなどを貼ってより豪華に仕上げたら完成です。

お姫様ごっこにぴったりなティアラは作るのも楽しく、できあがってからも楽しめますよね。

ぜひ作ってみてくださいね。