【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア
幼稚園や小学校など、子供たちが小さな間は運動会での衣装が必要になりますよね!
子供たちが色とりどりの衣装を着ている姿は非常にかわいいですが、手作りするという場面も多いはず……。
そうなるとなかなかどんな衣装にするか決めかねてしまいますよね。
そこでこの記事では、運動会にオススメの衣装のアイデアを紹介していきます!
また、手作りする衣装の中でも比較的手軽に取り組める手首飾りもたくさん紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね!
- 運動会で使いたい!手作り腕輪・ブレスレット・手首飾り
 - 【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア
 - 【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア
 - 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
 - 運動会にオススメの手作り衣装のアイデア
 - 【チアダンスの楽曲】華やかな衣装と踊りにピッタリの邦楽作品を厳選!
 - 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
 - 運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
 - 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
 - 【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介
 - 発表会でまねしたくなる子供の衣装
 - 保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集
 - 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
 
【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア(11〜20)
トトロ
お子さんから大人まで人気の高いジブリシリーズの中でも、『となりのトトロ』はダントツで人気が高いのではないでしょうか?
スッポリと全身でかぶれるスモックだと、お裁縫があまり得意ではないという方でも気軽にチャレンジできるのではないでしょうか?
グレーの布で作ったスモック全体に、トトロの顔などをペタペタと貼り付ければ完成です。
布用のボンドや両面テープなど便利な素材を使えばよりいっそう簡単かと思います。
おまけのまっくろくろすけも喜ばれそうです!
ハチ
https://www.tiktok.com/@lacasitacuriosa/video/7210920596736052486実際には絶対に出会いたくないハチですが、衣装やキャラクターにすると、とてもかわいいのはなぜなのでしょうか?
黄色と黒のシマシマや頭の触角がかわいいですよね!
そんなかわいいハチの衣装は簡単に作れますので、時間のない方や作るのが苦手な方にもオススメです。
必要なものはスッポリとお子さんがかぶれるサイズの黄色いゴミ袋、装飾用のテープなどだけですので、材料も手軽です。
テープでお子さんの名前をつけてあげるとかわいいですし、自分だけの特別な衣装という感じが増しますね。
チア

チアの衣装はまさに運動会で応援をする際にはぴったり!
男の子が応援団なら、女の子はキュートなチアの衣装でキメちゃいましょう!
衣装はレンタルしたり購入できるところもありますが、子供たちや幼稚園や学校の雰囲気に合わせてオリジナルで作れば、よりいっそう思い出深くなります。
上下とも作るのももちろんいいですが、上のみやスカートのみでもOK!
作らない部分は家にある服や体操着などでカバーしても大丈夫です。
白を基調に、目立つ原色カラーを中心に作ると華やかでかわいらしくできますよ!
フェイクファーを使ったふわふわシュシュ
ふわふわのフェイクファーを使ったシュシュ、手首に付けたらかわいいですよね!
売っているものを買うのもいいんですが、実は100円ショップで売っているヘアゴムとフェイクファーの毛糸を使えば簡単に作れるんです!
ヘアゴムにフェイクファーを編み込んでいくんですが、編み物をしたことがない方もご心配なく!
このシュシュを作るのに必要なのは、編み物の基本である細編みのみ!
少し練習すればできるようになるのでぜひチャレンジしてみてください。
セーラー付けえり

裁縫慣れしていない方にはちょっと時間がかかりそうですが「セーラー服の付けえり」も魅力的なコスチュームアイテムの1つ。
おそろいのTシャツがおそろいのセーラー服に早変わりしますので、ダンスやお遊戯のアクセントとして用意しても盛り上がりそうです。
100円均一のお店にあるカットクロスや布テープだけで作れるのも魅力的。
型紙を紹介しながら作り方をレクチャーしてくれる動画も動画サイトにアップロードされています。
普段着のおしゃれとしても使えますので、1度チャレンジしてみてくださいね!
ペットボトルでブレスレット

少し本格的な見た目のブレスレットを作りたいのであれば、ペットボトルを使ったものがオススメです!
作り方は少し複雑で、アイロンやカッターを使うので必ず大人の方も一緒に作業しましょう!
作り方は、ペットボトルを輪切りにし、切り口にアイロンを当てて内側に丸めていきます。
きれいに形が整えられたら、あとはマニキュアで色を塗ったり、柄を書いたら完成です。
光沢があってきれいなアクセサリーができるので、運動会のダンスの衣装にもピッタリですね!
【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア(21〜30)
ポンポンブレスレット

丸い形がかわいらしい!
ポンポンブレスレットのアイデアをご紹介します。
ダンスの振り付けの中で、子供が左右を判断するのにも役立つブレスレット。
今回は、ポップでカラフルな素材を使って、ポンポンブレスレットを作ってみましょう!
準備するものは輪っか状の素材、デコレーションボール、ビーズ、マスキングテープ、針や糸です。
動画の中では、硬い素材の土台を使用していますが、フェルトやヘアゴムでも代用できそうですよね。
アレンジしながら取り入れてみてくださいね。







