【手作りうちわ】体育祭に作りたい!人気のデザイン
体育祭では、手作りのかわいいアイテムを作ることが多いですよね!
その中でも、さまざまなデコレーションを施したうちわは、特に人気のアイテムです。
そこでこの記事では、手作りうちわのアイデアを紹介します。
アイドルのコンサートで見かけるような応援メッセージ入りのものや、アプリで作ったアバターを貼り付けたもの、キラキラにデコレーションしたものなど、デザインのアイデアは無限大!
思わず作りたくなるようなデザインがたくさんありますよ。
あなたの気分が上がるデザインを見つけて、ぜひうちわをデコレーションしてみましょう!
きっとステキな思い出ができますよ。
- 【映える目立つ!】運動会に作りたいうちわ手作りアイデア
- 文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 8種類の応援ソング。シーン別の応援歌
- 【友情ソング】運動会や体育祭を盛り上げる曲
- 【チアダンスの楽曲】華やかな衣装と踊りにピッタリの邦楽作品を厳選!
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
【手作りうちわ】体育祭に作りたい!人気のデザイン(1〜10)
デコうちわ

体育祭などで披露するうちわといえば、自己紹介であったり、自分をアピールするような内容が定番ですが、自分の好きなものを主張することも大切な自己アピールではないでしょうか。
ライブでのファングッズとしても定番の推しをアピールするデコうちわを作り、推しを中心にアピールしましょう。
自分の大切なものを配置し、それを飾り付けていく作業なので、制作にも熱がこもっていくかと思います。
推しのアピールと、自分のアピールを両立させるために、勇気を出して片面ずつ自分と推しに使用してもおもしろいかもしれません。
アバター&名前

自分の名前とアバターを配置してそれを華やかに飾り付けたうちわ、自己紹介とアピールが同時に楽しめますね。
アバターの制作には『ZEPETO』や『Snapchat』といったアプリを使用します。
『ZEPETO』では自分の好きなアバターを作り、そのアバターに好きなポーズをとらすことが可能です。
また『Snapchat』では、自撮りを利用したアバターの制作がおこなえるので、よりリアルなアバターの作成が可能です。
そのアバターを画像にしてプリント、ロゴの制作サイトを使ってアレンジされた自分の名前の画像と組み合わせて、華やかな自己紹介うちわを作り上げていきます。
まわりを装飾する材料は、100円ショップでも購入が可能なので、作るのが簡単なところもポイントですね。
ゆめかわ&リボン
ファンシーな雰囲気があるかわいいうちわを制作したい方には『ゆめかわ&リボン』がオススメ。
ふんわりとしたパステルカラーの装飾が印象的ですね。
花びらを思わせるレース状の素材やキラキラしたビーズで「ゆめかわいい」の世界観を演出します。
持ち手と面の間にリボンをつけることで、ガーリーなうちわの完成。
スポーツの祭典ともいえる体育祭の熱気を優しくつつむメルヘンチックなうちわです。
持っているだけでテンションが上がるかわいいうちわを制作してみてくださいね。
【手作りうちわ】体育祭に作りたい!人気のデザイン(11〜20)
自分をキャラ化する
自分をキャラクター化して、うちわに貼り付けましょう!
今はアプリで自由にキャラクターを作れる時代。
自分の写真をとりこむだけでキャラクターに変換してくれたり、パーツなどを選んでオリジナルキャラクターを作ることも可能です。
好きなキャラクターを使うと、人と被ってしまう可能性がありますが、自分で作った自分似のキャラクターなら、誰にもマネできませんよね!
オリジナリティあふれる個性的な仕上がりを求める方は、ぜひ作ってみてくださいね!
SNSアカウント
うちわを使ってのアピールも重要ですが、結局はSNSのアカウントを見てもらうことがいちばん自分を知ってもらえる、と考える人もいることでしょう。
そんな場合には、うちわにSNSアカウントのIDを書いてしまえばすべてが解決します。
うちわを派手に飾り付けて目を引き、そこに小さくSNSアカウントが記載されている構図は気になって調べてしまいますよね。
個人情報やプライバシーなんかには注意しつつ、フォロワーが少しでも増えれば楽しそうですよね。
ファンサうちわ

ファンサとは「ファンサービス」の略で、コンサート会場などでアイドルがウインクや投げキスをファンに向けておこなうことを指します。
このファンサをもらうために使うのが、ファンサうちわ!
やってほしいファンサと名前を入れた目立つうちわを振ることで、推しのアイドルが気づいてくれて、自分に手を振ったりしてくれるんです。
体育祭や運動会でチームメイトに向けて「手振って!」「ピースして!」などのうちわを掲げれば、コンサート気分でより盛り上がるのではないでしょうか?
名前

手作りうちわの定番ともいえるのが自分や応援する人の名前を入れるものですよね。
目立つフォントを選んだり、太字にしてみたりとさまざまなアイデアが浮かんできます。
体育祭の応援で使用される場合は、色や文字の大きさなどをクラスで統一して一体感を出すのがオススメですよ。
画用紙を使って台紙に貼り付けたら、マスキングテープなどで目を引くアレンジを加えてくださいね。
自分の名前が書かれたうちわを制作することで、体育祭の応援にも熱が入りますよ!