【手作りうちわ】体育祭に作りたい!人気のデザイン
体育祭では、手作りのかわいいアイテムを作ることが多いですよね!
その中でも、さまざまなデコレーションを施したうちわは、特に人気のアイテムです。
そこでこの記事では、手作りうちわのアイデアを紹介します。
アイドルのコンサートで見かけるような応援メッセージ入りのものや、アプリで作ったアバターを貼り付けたもの、キラキラにデコレーションしたものなど、デザインのアイデアは無限大!
思わず作りたくなるようなデザインがたくさんありますよ。
あなたの気分が上がるデザインを見つけて、ぜひうちわをデコレーションしてみましょう!
きっとステキな思い出ができますよ。
- 【映える目立つ!】運動会に作りたいうちわ手作りアイデア
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【チアダンスの楽曲】華やかな衣装と踊りにピッタリの邦楽作品を厳選!
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 【友情ソング】運動会や体育祭を盛り上げる曲
【手作りうちわ】体育祭に作りたい!人気のデザイン(41〜60)
光るうちわ

暗いところでも映える光るうちわのアイデアです。
まず、お好みのデザインのうちわを制作します。
そうしたら、LEDチューブを裏側に付けて完成です。
チューブをパネル状のものに埋め込み、それを脱着できるようにしておくのも便利です。
うちわの切れ込みのある部分やスキマのある部分が明るく光ることになるので、それをふまえたデザインにしておきましょう。
なんとなく完成図を予想しながら取り組んでみてくださいね。
ちなみに、LEDチューブは発光色を切り替えられるものも売られていますよ。
うちわカバー付き

応援やアピールに使用するうちわですが、表面の素材が紙であることも多く、油断していると傷ができていたり、破れたりすることもありますよね。
そんなうちわの消耗がいやだというひとにはうちわカバーがオススメですよ。
100円均一で売っているうちわカバーは透明のものが多く、それだけで使ってもうちわの模様が隠れないところがポイントです。
またシンプルな構造なので、うちわカバーをはぎれなどを使って飾り付けていくのもおもしろいかもしれません。
もとのうちわをいかしつつ、さまざまなパターンのうちわカバーを試してみてはいかがでしょうか。
アニマル柄

うちわの飾り付けをどのようにするか困ったときには、あえてシンプルなものを取り入れてみるのもひとつの手段かもしれません。
いちばんアピールしたいポイントはこだわりつつ、背景をわかりやすいアニマル柄にしてみると、アピールしたい部分がより強調されるようにも思えます。
またシンプルな背景としてのアニマル柄もいいのですが、アニマル柄の背景そもののにこだわってみてもおもしろいかもしれませんね。
ストーンを使用して立体的な構造にすると、アニマル柄の主張が強くなり、外枠を飾り付けても負けないような力強いうちわが完成します。
ステンドグラス

体育祭は外でおこなわれる場合も多いかと思います、ステンドグラスのようにうちわを飾り付けると、そんな外の明るさをいかしたような装飾が作れます。
うちわの骨組み部分にシールを貼り、そこに切ったカラーセロハンを貼り付けていくことでステンドグラスのようなうちわが完成します。
シールとセロハンという薄くやわらかい素材を使う関係で、骨組みが目立つようなつくりになるのが難点ですが、骨組みを減らしてみたり、透明な素材を使って固定することを考えてもいいかもしれませんね。
このステンドグラスのような背景だけでも美しいのですが、そこにアピールポイントを重ねていくことで、まわりに寄りそいつつ、ちょっと違った個性も押し出せます。
ホログラム

まわりのうちわとは違ったことがしたいという人は、ホログラムを取り入れてみるのもオススメですよ。
照りつける太陽の光を受けて、キラキラと輝くうちわは注目を集めるのではないでしょうか。
作り方はとても簡単で、ホログラムシートが100円均一で売っていますので、それをうちわの制作に取り入れるだけです。
部分的に光を反射する透明のシートですので、元の飾り付けをいかしつつ、ホログラムの効果が加えられるところが特徴ですね。
伝えたいポイントをもっと強調したいと感じたときにも最適な飾り付けですね。