【手作りうちわ】体育祭に作りたい!人気のデザイン
体育祭では、手作りのかわいいアイテムを作ることが多いですよね!
その中でも、さまざまなデコレーションを施したうちわは、特に人気のアイテムです。
そこでこの記事では、手作りうちわのアイデアを紹介します。
アイドルのコンサートで見かけるような応援メッセージ入りのものや、アプリで作ったアバターを貼り付けたもの、キラキラにデコレーションしたものなど、デザインのアイデアは無限大!
思わず作りたくなるようなデザインがたくさんありますよ。
あなたの気分が上がるデザインを見つけて、ぜひうちわをデコレーションしてみましょう!
きっとステキな思い出ができますよ。
【手作りうちわ】体育祭に作りたい!人気のデザイン(41〜50)
アニマル柄

うちわの飾り付けをどのようにするか困ったときには、あえてシンプルなものを取り入れてみるのもひとつの手段かもしれません。
いちばんアピールしたいポイントはこだわりつつ、背景をわかりやすいアニマル柄にしてみると、アピールしたい部分がより強調されるようにも思えます。
またシンプルな背景としてのアニマル柄もいいのですが、アニマル柄の背景そもののにこだわってみてもおもしろいかもしれませんね。
ストーンを使用して立体的な構造にすると、アニマル柄の主張が強くなり、外枠を飾り付けても負けないような力強いうちわが完成します。
ステンドグラス

体育祭は外でおこなわれる場合も多いかと思います、ステンドグラスのようにうちわを飾り付けると、そんな外の明るさをいかしたような装飾が作れます。
うちわの骨組み部分にシールを貼り、そこに切ったカラーセロハンを貼り付けていくことでステンドグラスのようなうちわが完成します。
シールとセロハンという薄くやわらかい素材を使う関係で、骨組みが目立つようなつくりになるのが難点ですが、骨組みを減らしてみたり、透明な素材を使って固定することを考えてもいいかもしれませんね。
このステンドグラスのような背景だけでも美しいのですが、そこにアピールポイントを重ねていくことで、まわりに寄りそいつつ、ちょっと違った個性も押し出せます。
ホログラム

まわりのうちわとは違ったことがしたいという人は、ホログラムを取り入れてみるのもオススメですよ。
照りつける太陽の光を受けて、キラキラと輝くうちわは注目を集めるのではないでしょうか。
作り方はとても簡単で、ホログラムシートが100円均一で売っていますので、それをうちわの制作に取り入れるだけです。
部分的に光を反射する透明のシートですので、元の飾り付けをいかしつつ、ホログラムの効果が加えられるところが特徴ですね。
伝えたいポイントをもっと強調したいと感じたときにも最適な飾り付けですね。
制服

うちわ全体を使って学校の制服をモチーフにした飾り付けをおこなってみてはいかがでしょうか。
さまざまな生地を重ねあわせていくことで、立体的な制服がうちわの中で完成します。
襟の部分は特にこだわりたいポイントで、画用紙に布を貼り付けたものを使用することで、独特の固さが再現できます。
普段着用している制服を再現してみてもおもしろいですが、こんな制服が着たかったという願いを込めて新しい制服を作ってもいいかもしれませんね。
制服だけでもかわいらしい仕上がりですが、そこに装飾を重ねていくのもおもしろそうですね。
おわりに
さまざまなデザインのうちわを紹介しましたが、バラエティに富んだ驚きのデザインがたくさんありましたね!
あなたが作ってみたいと思えるデザインはありましたか?
使われている材料は、100円ショップで手軽に手に入るものも多いので、気軽にうちわデコに取り組めますよ。
体育祭のステキな思い出作りの一つとして、ぜひオリジナルうちわを作りましょう!