RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう

夏本番の8月。

製作のアイデアを出したいけれど、毎年似たようなものになってしまう、と悩んでいる方はいませんか?

新しいアイデアを取り入れたくても時間がない場合も多いですよね。

そこで今回は3歳児さんにぴったりの8月の製作アイデアを集めました。

いろんなモチーフや技法を集めたので、参考にしたいと思うアイデアが見つかるはず!

ぜひチェックしてみてください。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう(21〜30)

【紙皿】ゆらゆらくじら

ゆらゆらと揺れる様子が涼しげなくじらの制作アイデアです。

紙皿を半分に折ってくじらの形に切り抜きます。

紙皿の丸みはしっかりと残しておくようにしましょう。

切り抜いたら、全体に色をつけていきます。

歯を大きく描くとよりくじららしくなりますよ。

絵付けが終わったら1枚の細長く切った紙を用意します。

それをジグザグに折りたたんで、くじらの頭に取り付けます。

たたんでいた紙を開くと、くじらが潮を吹く様子を表現できますよ。

くじらが揺れる姿がステキな作品です。

紙コップのひまわりバランス

黄色い花びらで大輪の花を咲かせるひまわり。

夏の花としてみんなに愛されています。

時にはかなり大きく育つひまわりをモチーフにしたバランスおもちゃの制作アイデアです。

紙コップを5個程用意します。

そしてその5個の紙コップが連なった状態で1本のひまわりになるように絵を描いたり、飾りをつけたりしましょう。

紙コップの底同士、飲み口同士を合わせるようにして積み上げます。

ひまわりを倒さないように積み上げて遊んだり、積み上げるスピードを競ったりさまざまな楽しみ方ができるで作りおもちゃの制作アイデアです。

【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう(31〜40)

タコさん風鈴

紙コップを使って作る、かわいいタコさんの風鈴はいかがでしょうか。

紙コップの底に穴を開ける作業と、クリアファイルを短冊状に切り、上部にパンチで穴を開ける作業は、前もって保育者がしておきます。

まず、スポンジに赤い絵の具をつけて、紙コップに塗ります。

次に、短冊にマスキングテープを貼ります。

紙コップが乾いたら、下半分に指スタンプを押し、上半分に目と口を描きます。

下半分に切り込みを入れ、一度丸めてから広げます。

ひもをつけて短冊をつるせば、ユニークな表情が愛らしく見た目も涼しげな風鈴の完成です。

紙皿リース

見ているだけで夏気分が盛り上がり、楽しくなってくるような紙皿リースです。

まず、紙皿の中心部分の円を半分切り抜きます。

半円になった下部分にスイカを描き、上部には折り紙で作ったひまわりなどをのりで貼ります。

同じようにくり抜いて、下部分を海にしたリースは、折り紙で作った魚や船を飾りましょう。

真ん中部分をくり抜いてパイナップルを作ってもいいですね。

夏のモチーフをたっぷり詰め込んで、トロピカルムードを演出してくださいね!

おわりに

8月に3歳児さんと取り組みたい製作アイデアを紹介しました。

夏らしいモチーフのものや、涼を感じられるものまでさまざまなアイデアがありましたね!

暑い8月は戸外に出られない日も多いでしょう。

そんなときに楽しい製作の時間があれば、子供たちの笑顔も増えますね。

ぜひ一緒に楽しんでください。