【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア
「絵本」「童謡」「アニメ」「のりもの」など、0歳クラスにピッタリの運動会のテーマを紹介します!
0歳児クラスは、幼児組のように全員で何かをするというのはまだ難しいですよね。
その中でも赤ちゃんたちが楽しめて、また親御さんに喜んでもらえるアイデアを探しているなら、やはり世界観を作ってしまうのが一番ではないでしょうか?
ハイハイレースやサーキット、親子の触れ合い遊びに世界観を持たせるだけで思い出に残る、とても楽しい時間になりますよ。
世界観に合わせた衣装を着せてあげるのもオススメです!
【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア(21〜30)
【体操】どうぶつ体操

「どうぶつ体操」は、歌詞に出てくる動物に合わせてさまざまな動きを表現する体操です。
0歳児さんなら、曲に合わせて手をたたいたり、身体を揺らしたりするだけで十分かわいく表現できますよ。
先生のお手本は大きくわかりやすく見せるのがポイント。
子供たちなりにマネをしている姿に思わず見ているほうも笑顔になります。
曲と流れになじむために、練習として毎日の日課にしてもよさそうですね。
かわいらしく体操する0歳児さんは必見です!
のりもの

アトラクションや移動手段として、0歳クラスの運動会に欠かせないのは、のりものをモチーフとしたアイデアです。
車や電車、バスなどを描いた箱を用意して、赤ちゃんが入れるスペースを確保します。
箱にひもを取り付けて動かすだけで、赤ちゃんは部屋を動き回れるというもの。
通常のイラストに加えて、動物やアニメのキャラクターを書き込むのもオススメ。
赤ちゃんが乗りたくなるような、のりもののイラストを描きましょう。
信号や道路を作って、実際に走っているような演出をしてみるのもいいですね。
赤ずきん

お見舞いの食べものをおばあちゃんに届ける『赤ずきん』のストーリーをもとにした競技。
親子で協力して取り組む競技なので、運動会の思い出づくりにもぴったりです。
赤ずきんになりきった赤ちゃんが、おばあちゃんの口に食べものを入れたらゴール。
途中でオオカミが待ちかまえているので、ぐるっと一周してぶつからないように進みます。
赤ずきんをイメージさせる衣装を着せてあげるのもオススメ。
BGMや小道具にこだわることで、より世界観を演出できますよ。
赤ちゃんが楽しめるようなかわいいイラストや制作物で、運動会を盛り上げてくださいね。
どうぶつ

0歳児のお子さんが楽しめる運動会の遊戯として、『どうぶつたいそう』を取り入れてみるのはいかがでしょうか?
やり方は簡単で、先生が何人か前に集まってお手本の体操を見せて、それにあわせてお子さんと親御さんがマネして体操するというもの。
また、うさぎさんだったらピョンピョン跳ねる、ぞうさんだったら鼻のように伸ばした手を左右に動かすなど、それぞれの動物の特徴を取り入れてあげのがオススメです。
うまくいけば園内がまるで動物園のようなかわいらしい姿に変わりそうですね!
オリンピック
オリンピックの年ならば、オリンピックを題材にした運動会も楽しいのではないでしょうか。
こちらは聖火台に火をともす競技です。
手作りのトーチを各自手に持ち、保護者の方が引っ張るトロッコにのって聖火台に近づきます。
トロッコにのることは運動会でなくても大好きな子も多いのではないでしょうか。
低年齢の子供だと競争するより、参加して楽しいというプログラムにすることも大切になってきます。
ともに楽しい思い出を作ってくださいね。
おわりに
どのテーマもよく考えられていて、親子で楽しめそうなテーマばかりでしたね!
絵本や童謡など、みんながよく知っている題材を使えばより盛り上がるのではないでしょうか。
衣装まで作るのは大変ですが、帽子だけでもあると見栄えも良さそう。
初めての運動会、楽しい時間になるといいですね!