【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア
「絵本」「童謡」「アニメ」「のりもの」など、0歳クラスにピッタリの運動会のテーマを紹介します!
0歳児クラスは、幼児組のように全員で何かをするというのはまだ難しいですよね。
その中でも赤ちゃんたちが楽しめて、また親御さんに喜んでもらえるアイデアを探しているなら、やはり世界観を作ってしまうのが一番ではないでしょうか?
ハイハイレースやサーキット、親子の触れ合い遊びに世界観を持たせるだけで思い出に残る、とても楽しい時間になりますよ。
世界観に合わせた衣装を着せてあげるのもオススメです!
【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア(11〜20)
マクドナルド
@yaoheiwa 八尾平和幼稚園の乳児の運動会です。ハンバーガーを作る競技!楽しい😀#八尾平和幼稚園#幼稚園#認定こども園#八尾#八尾市#運動会#ハンバーガー#マック
♬ マクドナルドポテト音 – Kayhin
子供たちが大好きなマクドナルド。
これが競技になったら、みんなが喜んで参加したくなるのではないでしょうか。
マクドナルドを競技に取り入れるアイディアとして、例えばフライドポテトに見立てた細長く切った大きなスポンジをポテトのパッケージに玉入れのように入れていったり、バーガーを完成させるゲームとしてパンや具などを置いておき、自分が選んだカードに書かれているバーガーを早く完成させた方が勝ち、などが考えられそうです。
ぜひ親子競技として楽しんでみてください。
しろくまちゃん

『こぐまちゃんシリーズ』は、子供たちに大人気の絵本です。
その中でも人気なのが、『しろくまちゃんのほっとけーき』ではないでしょうか。
運動会のテーマに取り入れると、子供たちは喜びそうですよね。
生地を作ったりケーキを焼いたり、作る工程を競技の中で体験しても良いですし、ホットケーキを積み上げるのも楽しそう。
0歳児さんが楽しめる競技として、ぜひ参考にしてみてくださいね。
人気の絵本を題材にいろいろな競技を考えると、子供たちの喜び方が違うのでぜひ試してみてください。
スーパーマリオ

親世代にも子世代にも人気の高いマリオブラザーズ。
その世界観を取り入れた競技はいかがでしょうか。
マリオまたはルイージの帽子をかぶり、まずサイコロを転がします。
サイコロに書かれた絵にしたがって、ブロックを壊したり、トンネルをくぐったりなど、コースを選びます。
無敵を選んだら何もせずにゴールに向かってもいい、などのしかけもおもしろいです。
最後はゴール地点で保護者の方にだっこされ、コインにタッチしたらゴールです。
もしもしかめよかめさんよ

保護者の方とお子さんの2人一組で行う競技、『もしもしかめよかめさんよ』がこちらです。
まず最初は高さを持たせたマットレスをハイハイもしくは歩いて登ります。
次はトロッコにのってもらい、保護者の方がそれを引っ張ります。
構成がわかりやすくシンプルで、でも二人で楽しめる競技というのが組み立てのポイントになるのではないでしょうか。
子供もイメージしやすいタイトルのものが特にオススメです。
楽しい運動会の思い出を作ってくださいね。
アンパンマン

運動会で開催される、さまざまなプログラムを盛り上げるキャラクターといえば、アンパンマン。
乗り物や看板などにアンパンマンのキャラクターを描いて、お部屋をテーマパークのように盛り上げましょう!
アンパンマン号に乗って冒険するなどのテーマを設定するのもオススメ。
先生や親御さんがアンパンマンのキャラクターになりきるなど、さまざまなアイデアが浮かんできますね。
赤ちゃんのかわいい笑顔があふれる運動会のテーマです。
アニメの世界観を作り込んで、楽しい時間を過ごしてみてください。