RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア

「絵本」「童謡」「アニメ」「のりもの」など、0歳クラスにピッタリの運動会のテーマを紹介します!

0歳児クラスは、幼児組のように全員で何かをするというのはまだ難しいですよね。

その中でも赤ちゃんたちが楽しめて、また親御さんに喜んでもらえるアイデアを探しているなら、やはり世界観を作ってしまうのが一番ではないでしょうか?

ハイハイレースやサーキット、親子の触れ合い遊びに世界観を持たせるだけで思い出に残る、とても楽しい時間になりますよ。

世界観に合わせた衣装を着せてあげるのもオススメです!

【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア(21〜30)

ミツバチ

ミツバチになりきって風船に乗り、お花をつむ競技です。

風船を動かしたり、お花を手にする場面は先生や親御さんが協力してくれるので、0歳クラスの赤ちゃんも安心して取り組めますよ。

ミツバチの衣装を身にまとう赤ちゃんの姿にも注目。

さまざまな種類の花を制作して、赤ちゃんに好きなものを選んでもらうのも楽しそうですね。

世界観をより深く演出したい方には、紙やダンボールで草原やお花畑を作るのもオススメ。

赤ちゃんのかわいい魅力が詰まった運動会にぴったりなテーマです。

おつかいありさん

ともべ幼稚園 運動会競技説明 No.7,8「おつかいあいさん」「ちびありさんのおつかい」
おつかいありさん

運動するとともに頭の体操にもなる運動会のテーマといえば、おつかいありさん。

ありが求める食べものを間違えずに届けるという競技性のある種目です。

紙や箱で制作した食べものを置いて、子供たちが好きなものを選びます。

ありの前に箱が置いてあるので、食べものとイラストが同じ箱に入れましょう。

0歳クラスの赤ちゃんが一人でこなすのが難しい場合は、親や先生が一緒になって食べものを探すのも楽しそうですね。

親子でおつかいする楽しさを体験できるユニークなアイデアです。

およげ!ベビースイマー

「およげ!ベビースイマー」は、お子さんが親御さんと手をつなぎながら、ゆっくり歩いてゴールを目指すかわいらしくてシンプルな競技です。

お魚がゆっくり泳いでいく様子をイメージした競技なので、お子さんに魚の形をした帽子をかぶせてあげたり、魚がプリントされたお洋服を着せてあげると、よりベビースイマーの世界観をかわいく演出できます。

その他にも、周りに海藻やお魚のパネルを置いてみるなど、より海らしさを演出する方法があるので、そういったアレンジもぜひ試してみてくださいね!

はじまりぷしゅ

【薬師寺幼稚園・ふたばこども園・あおば保育園】R5年度乳児部運動会 0歳児おやこ遊戯「はじまりぷしゅ」
はじまりぷしゅ

子供番組『シナぷしゅ』のオープニングソングとして知られている『はじまりぷしゅ』で、親子遊戯を楽しんでみませんか?

振り付けはバイバイや、いないいないばあなど、リズムに合わせて手を振ったりするシンプルな、なじみのある振り付けになっています。

曲も短くゆっくりとしたテンポなので、0歳児さんも無理なく踊れると思います。

保護者の方が踊れば、きっとマネして踊りたくなりますね!

親子でぎゅっとしたり、たかいたかいをしたり、親子のふれあいもしっかり楽しめますよ。

のりもの

はちまんこども園(福井市月見)こぐま組(0歳児)のミニ運動会!かけっこに玉入れに体操、最後はメダルをもらいました。運動会楽しいね!
のりもの

アトラクションや移動手段として、0歳クラスの運動会に欠かせないのは、のりものをモチーフとしたアイデアです。

車や電車、バスなどを描いた箱を用意して、赤ちゃんが入れるスペースを確保します。

箱にひもを取り付けて動かすだけで、赤ちゃんは部屋を動き回れるというもの。

通常のイラストに加えて、動物やアニメのキャラクターを書き込むのもオススメ。

赤ちゃんが乗りたくなるような、のりもののイラストを描きましょう。

信号や道路を作って、実際に走っているような演出をしてみるのもいいですね。

【体操】どうぶつ体操

どうぶつ体操踊ってみた!【ダンス】【1歳児】【0歳児】【保育園】
【体操】どうぶつ体操

「どうぶつ体操」は、歌詞に出てくる動物に合わせてさまざまな動きを表現する体操です。

0歳児さんなら、曲に合わせて手をたたいたり、身体を揺らしたりするだけで十分かわいく表現できますよ。

先生のお手本は大きくわかりやすく見せるのがポイント。

子供たちなりにマネをしている姿に思わず見ているほうも笑顔になります。

曲と流れになじむために、練習として毎日の日課にしてもよさそうですね。

かわいらしく体操する0歳児さんは必見です!

どうぶつ

【よつば・みつば】0歳児運動会遊戯 「どうぶつたいそう123」
どうぶつ

0歳児のお子さんが楽しめる運動会の遊戯として、『どうぶつたいそう』を取り入れてみるのはいかがでしょうか?

やり方は簡単で、先生が何人か前に集まってお手本の体操を見せて、それにあわせてお子さんと親御さんがマネして体操するというもの。

また、うさぎさんだったらピョンピョン跳ねる、ぞうさんだったら鼻のように伸ばした手を左右に動かすなど、それぞれの動物の特徴を取り入れてあげのがオススメです。

うまくいけば園内がまるで動物園のようなかわいらしい姿に変わりそうですね!