【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア
「絵本」「童謡」「アニメ」「のりもの」など、0歳クラスにピッタリの運動会のテーマを紹介します!
0歳児クラスは、幼児組のように全員で何かをするというのはまだ難しいですよね。
その中でも赤ちゃんたちが楽しめて、また親御さんに喜んでもらえるアイデアを探しているなら、やはり世界観を作ってしまうのが一番ではないでしょうか?
ハイハイレースやサーキット、親子の触れ合い遊びに世界観を持たせるだけで思い出に残る、とても楽しい時間になりますよ。
世界観に合わせた衣装を着せてあげるのもオススメです!
- 乳児も0歳児も運動会で盛り上がろう!親子で楽しむ競技のアイデア集
- 【0歳児】赤ちゃんにオススメの歌、ふれあい遊びやわらべうた特集
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア
- 親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 運動会やレクにオススメ!踊りやすいディズニーの名曲&人気ダンス曲
- 【運動会を親しみやすく!】ユニークな競技名。ジャンルごとの面白い種目名
【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア(1〜10)
おすしのピクニック

こちらは親子競技で、カードに書かれているおすしに親子で変身して、そのあと子供が平均台を渡ってゴールという内容です。
おすしに変身するには、カードに書かれたすしネタを子供がリュックのように背中に背負い、その子供を親がおんぶします。
パイロンを一周回ったら平均台を渡りましょう。
自分のすしネタを探すことや、おんぶで親子のスキンシップ、平均台で身体能力をはかったり、いろいろな要素が入っている競技です。
ぜひやってみてくださいね。
だるまさんが
子供に大人気の書籍『だるまさんシリーズ』を競技に取り込んでみたのがこちらです。
絵本のだるまさんを大きくコピーしたものを段ボールにはりつけ、ころがせるだるまさんを作ります。
それをコロコロと転がしていき、一番にゴールした人が優勝です。
大好きなキャラクターのだるまさんを転がすので子供たちは大喜びではないでしょうか。
形がまるいので、真っすぐに転がすのは少し難しいですが、声かけをしながらゆっくりと取り組んでみてくださいね。
くだもの

0歳クラスの赤ちゃんと親御さんが一緒に楽しめる取り組みといえば、くだものがりです。
制作した木や畑を設置して、そのなかにフルーツを入れておきます。
親子でかごを持ってフルーツをとり、ゴールを目指すという種目です。
さまざまな種類のくだものを用意することで「どれにしようかな?」というワクワク感も楽しめますね。
0歳クラスの赤ちゃんなど、歩くのが難しい場合はフルーツの近くまでアシストしてあげてくださいね。
親子の触れ合いにもなるアイデアをぜひ取り入れてみてください。
【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア(11〜20)
Uber Eats

ウーバーイーツの配達員にふんした保護者と手をつなぎ、おいしい食べ物をお届けしましょう!
どんな坂道や階段だってなんのその。
道から落ちないように気を付けて、注文のあった食べ物を受け取りに行きましょう。
リュックサックに入れて運ぶもよし、そのままお届けするのも良いでしょう。
食べ物を届けたらゴールです。
ゴールには食べ物を受け取る人がいると、もっとがんばって配達できるかもしれませんね。
ぜひ楽しい運動会をお迎えください。
ポケットモンスター
@kichijyo 2024 運動会 . ※予行練習の動画も一緒に アップしています! . #保育園#運動会#親子競技#群馬県#藤岡市#吉祥保育園
♬ Athletic meet, comedy, cheerful brass scallop(1224127) – Yuuki Hirose
こちらは騎馬戦のポケットモンスター版ともいえる競技です。
好きなポケットモンスターのキャラクターを頭につけた子供を親がおんぶし、相手のポケットモンスターのキャラクターを狙います。
とはいえ0歳児さんですから、逃げるのは先生にして、好きなキャラクターを子供たちに取ってもらうと良いのではないでしょうか。
子供たちはモンスターボールを頭につけると雰囲気が出て良いかも?
くさんのポケモンを用意して、子供たちにつかまえてもらいましょう。
はらぺこあおむし

0歳クラスの赤ちゃんが参加する運動会の、世界観を彩るテーマをお探しの方には『はらぺこあおむし』がオススメです。
食べものを探すあおむしの姿を描いており、最後には美しいちょうちょになるという物語です。
絵本のなかでは、あおむしが食べたところに穴があく仕掛けがほどこされています。
あおむしになりきった赤ちゃんに冒険してもらうのもオススメ。
果物や草原など、物語の世界観を演出する道具を制作しましょう。
物語にそってエリアを進んでいき、最後にはちょうちょになった赤ちゃんを親御さんが迎えてあげるストーリーも感動的ですね。
スーパーマリオ

親世代にも子世代にも人気の高いマリオブラザーズ。
その世界観を取り入れた競技はいかがでしょうか。
マリオまたはルイージの帽子をかぶり、まずサイコロを転がします。
サイコロに書かれた絵にしたがって、ブロックを壊したり、トンネルをくぐったりなど、コースを選びます。
無敵を選んだら何もせずにゴールに向かってもいい、などのしかけもおもしろいです。
最後はゴール地点で保護者の方にだっこされ、コインにタッチしたらゴールです。