【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア
「絵本」「童謡」「アニメ」「のりもの」など、0歳クラスにピッタリの運動会のテーマを紹介します!
0歳児クラスは、幼児組のように全員で何かをするというのはまだ難しいですよね。
その中でも赤ちゃんたちが楽しめて、また親御さんに喜んでもらえるアイデアを探しているなら、やはり世界観を作ってしまうのが一番ではないでしょうか?
ハイハイレースやサーキット、親子の触れ合い遊びに世界観を持たせるだけで思い出に残る、とても楽しい時間になりますよ。
世界観に合わせた衣装を着せてあげるのもオススメです!
【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア(1〜10)
海

大きなクジラさんになったつもりで海にダイブする競技がこちらです。
とはいえ小さい子供なので怖くない程度の高さのところから海に見立てたマットレスにジャンプしてみましょう。
競技としてもう少し複雑にするなら、海の上に段ボールで作った魚などを置いておき、それをとってゴールまで走る、などというおまけをつけてもいいですよね。
普段から園でやっている動きを無理なく競技に取り入れると、見る方も参加する方も安心して楽しめますよね。
ひっつきもっつき

小さいお子さん向きにオススメな競技がこちらのひっつきもっつきです。
司会者が言った体の部分を親子でくっつける遊びです。
スキンシップがはかれますし、体の部分の名前も覚えられますから、一石二鳥の競技と言えますよね。
ひっつけ方も、わざとぎゅっとひっつけてみたり、かるくひっつけてみたり、おそるおそるくっつけてみたり、いろいろな方法を試すと感覚的にも刺激があるものになるでしょう。
楽しいのでぜひ取り入れてみてくださいね。
お餅の衣装を着た子供たちと楽しむと楽しいかも?
おすしのピクニック

こちらは親子競技で、カードに書かれているおすしに親子で変身して、そのあと子供が平均台を渡ってゴールという内容です。
おすしに変身するには、カードに書かれたすしネタを子供がリュックのように背中に背負い、その子供を親がおんぶします。
パイロンを一周回ったら平均台を渡りましょう。
自分のすしネタを探すことや、おんぶで親子のスキンシップ、平均台で身体能力をはかったり、いろいろな要素が入っている競技です。
ぜひやってみてくださいね。
Uber Eats

ウーバーイーツの配達員にふんした保護者と手をつなぎ、おいしい食べ物をお届けしましょう!
どんな坂道や階段だってなんのその。
道から落ちないように気を付けて、注文のあった食べ物を受け取りに行きましょう。
リュックサックに入れて運ぶもよし、そのままお届けするのも良いでしょう。
食べ物を届けたらゴールです。
ゴールには食べ物を受け取る人がいると、もっとがんばって配達できるかもしれませんね。
ぜひ楽しい運動会をお迎えください。
だるまさんが
子供に大人気の書籍『だるまさんシリーズ』を競技に取り込んでみたのがこちらです。
絵本のだるまさんを大きくコピーしたものを段ボールにはりつけ、ころがせるだるまさんを作ります。
それをコロコロと転がしていき、一番にゴールした人が優勝です。
大好きなキャラクターのだるまさんを転がすので子供たちは大喜びではないでしょうか。
形がまるいので、真っすぐに転がすのは少し難しいですが、声かけをしながらゆっくりと取り組んでみてくださいね。