風船を使った楽しいゲームやレクリエーションまとめ
風船は、ボールよりもやわらかく軽いので、お子さんや高齢者の方の遊びやレクリエーションでも安心して使える道具ですよね。
この記事では、そんな風船を使ったゲームやレクリエーションを紹介します!
風船1個で遊べるものから、たくさんの風船を使って遊ぶもの、少人数や大人数でも遊べるものなど、さまざまなタイプのゲームを集めました。
イスに座ったままでも遊べるものも多いので、高齢者の方も安心!
普段の遊びやレクリエーションの時間に、ぜひ活用してみてくださいね。
- カラーボールで楽しく遊べるレクリエーションまとめ
- 紙コップを使ったレクリエーションやゲームまとめ
- 風船を使った楽しいゲームやレクリエーションまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 風船を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
風船を使った楽しいゲームやレクリエーションまとめ(11〜20)
バルーンマット

風船ってついつい上に乗りたくなりますよね。
しかし風船は子供の体重でも簡単に割れてしまいますし、割れた音も大きいため「乗らないで」と注意する保護者の方も多いでしょう。
そこで今回は子供たちが風船の上に乗って楽しめる、バルーンマットを紹介します。
バルーンマットがどういうものかというと、布団圧縮袋に風船を敷き詰め、そこから空気を抜いて作ったマットです。
とても簡単に作れるのですがかなり丈夫で、なんとこの上で子供がジャンプしても割れません!
風船に乗りたい子がいるなら、ぜひ作ってあげてほしいアイテムです。
風船引き

ヒモの先にリングをつけた道具を使い、風船を手繰り寄せる風船引き。
ヒモを伸ばした状態でリングを床に置き、上に風船を置きます。
スタートの合図でヒモを手繰り寄せますが、力任せにすると風船が跳ねてリングから落ちてしまいます。
リングから風船が落ちると負けになるので、ゆっくり慎重にヒモを引っ張りましょう。
とはいえ、先にゴールした方の勝ちなので、ゆっくりすぎると負けてしまいますよ。
風船が落ちないように注意しながら、相手よりも早くヒモを手繰り寄せてくださいね。
風船を落とさずひっくり返すゲーム
https://www.tiktok.com/@ludoviccretoni/video/7501651103990189334バランスとスピードの勝負!
「風船を落とさずひっくり返すゲーム」は、空中の風船を浮かせながら、テーブルに並んだ紙コップを次々と裏返していくアクション型ゲームです。
紙コップは9個、全部ひっくり返したら勝利。
けれど、風船は片時も放っておけません。
浮かせては紙コップを返し、また浮かせて……の繰り返しに、焦りと笑いが止まりません。
風船を落としたら立て直しになるため、手元の正確さと全体を見る力が試されます。
道具は身近なものばかりで準備ができ、子供同士はもちろん、大人同士の真剣勝負でも盛り上がる、動きが楽しいゲームです。
UFOを追い出せ!
大きな風船をUFOとして、それにあたらないように注意しつつ、ボールを投げてぶつけていくというゲームです。
近づいて投げるほどにボールは当てやすいですが、それだけUFOにも触れやすくなってしまうため、そこをしっかりと見極めていきましょう。
他の人のボールがぶつかると、風船がより不規則な動きになることもポイント、投げるボールのコントロールが重要ですよね。
UFOの風船の数をさらに増やせば、動作の見極めがより複雑になるのでこちらもオススメですよ。
はねる風船で楽しもう!
https://www.tiktok.com/@.vs9086/video/7410239678214917383風船にひと工夫するだけでおもしろい!
跳ねる風船で楽しもう!
のアイデアをご紹介します。
風船はふわふわと風にのって飛んだり、高く跳ね上げてもゆっくり落ちてくるのが魅力のひとつでもありますよね。
今回は、そんな風船にひと工夫して、ポンポンと跳ねる風船を作って遊んでみましょう。
準備するものは風船、ビニールテープ、ハサミです。
膨らませた風船の結び目からビニールテープをクルクルと巻き付けたら完成!
ポンポンと跳ねる風船でバレーやバスケ、その他のレクにも活用できるかもしれませんね。
風船の的当て
https://www.tiktok.com/@mami_toys/video/7198592903562693890イベントで活用したい!
風船の的当てをご紹介します。
風船といえば、ポーンと手でタッチするとふんわり上がる様子にいやされますよね。
風船があると手裏剣の的にもなるのでおもしろいですよ!
準備するものは好きな色の風船、ひもです。
動画の中で紹介されている手裏剣もつくる場合は、折り紙も準備しましょう!
手裏剣のとがった先端が風船に当たるとパーン!
と大きな音がなるので、場所や時間帯に注意しながら遊びましょうね。
ぜひ、つくってみてください!
風船を使った楽しいゲームやレクリエーションまとめ(21〜30)
風船トランポリン

材料は2つだけ!
風船トランポリンのアイデアをご紹介します。
トランポリンで体がぽよんと跳ねる感覚は、子供から大人までワクワクさせてくれますよね。
今回は手作りトランポリンで、遊びましょう。
準備するものは大きいサイズの圧縮袋、風船です。
風船に空気を入れて膨らませたら、圧縮袋の中につめこみます。
口を閉じたら圧縮して完成ですよ!
風船で作るトランポリンは見た目もカラフルで子供たちの興味をひくこと、間違いなし!





