子どもがお風呂に入りたくなる!楽しいお風呂遊びアイデア特集
子どもたちの毎日のお風呂時間。
素直に入ってくれると嬉しいですが「イヤイヤ!入らない!」と言われてしまうと、説得するのも一苦労!
なかなかお風呂に入ってくれず、頭を抱えてしまいますよね。
そこで今回は、お風呂がイヤイヤな子供たちのお風呂時間が楽しくなるアイデアをご紹介します。
手作りのバスボム、お風呂でできるごっこ遊び、廃材を使ったおもちゃなど、子供たちがお風呂に入りたくなるお風呂遊びのアイデアが盛りだくさんです。
活用すれば毎日のバスタイムが楽しい時間になりますよ!
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集
- 【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【4歳児】盛り上がる室内遊びやゲームのアイデア特集
- 【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- おもしろい!発泡スチロールで作る手作りおもちゃアイデア集
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
子どもがお風呂に入りたくなる!楽しいお風呂遊びアイデア特集(11〜20)
スポンジおもちゃ
スポンジで手軽に作れるおもちゃで、お風呂の時間を楽しく過ごしてもらいましょう!
使うスポンジは、100円均一などで販売されているものでOK!
できるだけカラフルなものを選ぶのがオススメです。
スポンジのざらざらした部分は取りはずし、いろんな位置で輪ゴムをとめます。
たとえば、真ん中でとめればリボンになり、1/3程度のところでとめれば魚に!
真ん中あたりでとめて、片方に切り込みを入れればタコやイカにもなりますよ。
それぞれ、軽くハサミで角をとってあげるとよりかわいく仕上がります。
かわいいおもちゃで遊べるお風呂に、子供たちもきっと入りたくなるのではないでしょうか!
レインボー泡マシーン
@uqa.kosodate_ 用意するものは家にあるもので代用できるよ🌼 お風呂で遊んでも楽しいのでお気に入りのレインボーバブルマシン作ってね🫧 【用意するもの】 ・ペットボトル ・色付けするもの(フードカラー、水性ペン) ・お尻拭き(ガーゼ、フロアドライシートでもok) ・輪ゴム(テープでもok) ・洗剤(シャボン玉液、中性洗剤など) ⚠️洗剤の誤飲にはお気をつけください! 小さいお子さんからは目を離さず、遊んでください🙇🏻♀️ ぜひ、やってみてね🌷 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ \ こんなこと紹介してるよー☺ / ママ厳選!推しグッズレビュー 子育てが楽しくなるワザ紹介 笑顔で暮らしたいママはフォロー💓 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ ▶︎ @uqa.kosodate_ いいね、フォロー、保存、コメント大歓迎 🫶 フォローして待っててね 🤎 #子育てママ#知育遊び#おうち遊び#レインボーバブル
♬ はいよろこんで – こっちのけんと
お風呂で楽しい!
お風呂が苦手な子供にオススメの「レインボー泡マシーン」の作り方を紹介します。
まずペットボトルを半分に切って、口の大きい部分をおしりふきで輪ゴムを使って閉めます。
おしりふきの面に水性ペンなどで色を塗ります。
トレーに洗剤などを入れて、口の部分から吹くとレインボーバブルマシンの完成です!
用意するものは家にあるもので代用できますよ。
おしりふきのかわりにガーゼやフロア用のドライシート、洗剤のかわりにシャボン玉液でも作れます。
お風呂で遊んでも楽しいので、ぜひお気に入りのレインボーバブルマシンを作ってみてくださいね。
手作り入浴剤
https://www.tiktok.com/@azu_asobilab/video/7451179982426066194科学実験も楽しめる!
遊んで学べる「手作り入浴剤」の作り方を紹介します。
入浴剤入りのぬるま湯をヨーグルトなどの空き容器に半分だけ入れます。
容器の中に好きなおもちゃをいれて冷蔵庫で凍らせてくださいね。
この時におもちゃが見えてたら入浴剤を追加しましょう。
凍ったら完成です!
凍らす前との色の変化を楽しんでくださいね。
子供の年齢によっては、色が変わった理由を説明してあげるのもオススメです。
凍った入浴剤はお湯につけると気持ちよく取れますよ。
色が変わるアイス
氷水やお湯で色が変わる不思議なアイスは、子供たちの好奇心をくすぐりますよね!
お風呂でアイス屋さんごっこが楽しめちゃうこちらは、普段おままごとなどが好きなお子さんは特にやってみたくなるのではないでしょうか。
氷水をかけたときと、お湯をかけたときで色の変化が異なるのもおもしろいところ。
お湯で遊ぶのはもちろん、氷水で遊ぶのもお部屋の中がぬれちゃいけないから、お風呂に入って遊ばないとね~と子供たちをお風呂へとうながしやすいアイテムです。
楽しい遊びを通じて、お風呂嫌いを克服しましょう!
金魚すくい
お祭りなどのイベントでしかなかなか楽しめない金魚すくいをおうちでできるなら、子供たちも喜んでお風呂にはいりたくなるのではないでしょうか。
まず、牛乳パックを細長く切ってビニールテープを巻き、水切りネットをつけてポイを作ります。
すくう金魚は、画用紙で作った金魚の形を水ぬれしないように透明のテープではさみましょう。
両方できあがったら、金魚をお風呂の浴槽に浮かべ、金魚すくい遊びの始まりです!
金魚を作る工程から子供たちと一緒におこなえば、自分が作ったおもちゃで遊べるというモチベーションの向上にもつながりますよ!
スライム風呂

ぷにぷにしたり、びよーんと伸びたりするスライムが好きな子供たちって多いですよね。
もし、お風呂がそんなスライムのようになっていたら……。
そんな夢の空間があれば、お風呂に入るのも楽しくなるのではないでしょうか!
お風呂がスライムになってしまう不思議な粉は、ネットなどでも販売されていますよ。
浴槽にその粉を入れることで、中のお湯がまさにスライムのようにぷにぷにになってしまいます。
お風呂嫌いな子供たちでも、不思議なお風呂の様子を見れば、思わず触りたくなったり、中に入りたくなったりするはず!
ぜひ、試してみてくださいね。
子どもがお風呂に入りたくなる!楽しいお風呂遊びアイデア特集(21〜30)
くるくるまわる観覧車
@sayacky_be.child 🌟材料一覧・コツはコチラ▼🌟 (忘れちゃう前にフォロー ▶︎ @sayacky_be.child) 【材料】 ●牛乳パック ●プールスティック(Seria) ●プラスプーン ●丸い割り箸 ●ガチャカプセル容器 🪛作る時にあると便利 ●ハサミ ●カッター ●カッター板 ●グルーガン ●チップスターの空き箱 🌟ポイント🌟 ▶︎お風呂で使ってみたら、使い方激しくて 何度かスプーンが取れた😂 刺すだけだからすぐ直るけど、気になる人は 穴にグルーガンで留めちゃうと良さそう❣️ ▶︎たくさん使ってると、 牛乳パックが柔らかくなってきそう👻 2枚重ねにしたり、割り箸で柱にしたりすると、 長持ちしそうだよ😉 ▶︎ストーリーでは 簡単に上手に作るコツを紹介するね🥰 みんないつもおつかれさま! 朗らかな毎日になりますように…🎧𓈒𓏸 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ はじめまして! \大人も子どもになれる遊びが大好き!/ 2児ママの保育教諭さやっきーです🥰 オトナもコドモも、 こころ「通わす・晴れる・育む」あそびを 発信中❣️ ぜひフォローしてね💓 @sayacky_be.child ▲その他の投稿はこちら ໒꒱ ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ #さやっきーワールド#保育士#保育士ママ#手作りおもちゃ#保育製作#製作あそび#保育ネタ#おうち遊び#おうち時間#100均diy
♬ オリジナル楽曲 – さやっきー︎┊︎保育製作・手作りおもちゃ・知育遊び – さやっきー︎のあそびアトリエ
水遊びが楽しめる、くるくるまわる観覧車を紹介します。
プールスティック、牛乳パック、割り箸、プラスチックスプーン、カッターを準備して作っていきましょう。
はじめに牛乳パックを切って観覧車が回転する土台を作ります。
切ったプールスティックの側面に均等に6カ所切り込みを入れていきましょう。
切り込み部分にはプラスチックスプーンの持ち手部分が内側になるようにさしていきますよ。
中心に割り箸を通したら牛乳パックの土台にセットし完成です。
ガチャガチャカプセルをプラスチックスプーンに貼ると観覧車に変身です。
均等にバランスを保つことで観覧車がきれいに回転していきます。