RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

子どもがお風呂に入りたくなる!楽しいお風呂遊びアイデア特集

子どもたちの毎日のお風呂時間。

素直に入ってくれると嬉しいですが「イヤイヤ!入らない!」と言われてしまうと、説得するのも一苦労!

なかなかお風呂に入ってくれず、頭を抱えてしまいますよね。

そこで今回は、お風呂がイヤイヤな子供たちのお風呂時間が楽しくなるアイデアをご紹介します。

手作りのバスボム、お風呂でできるごっこ遊び、廃材を使ったおもちゃなど、子供たちがお風呂に入りたくなるお風呂遊びのアイデアが盛りだくさんです。

活用すれば毎日のバスタイムが楽しい時間になりますよ!

子どもがお風呂に入りたくなる!楽しいお風呂遊びアイデア特集(21〜30)

お菓子の筒で作る水鉄砲

No.073「水でっぽうの作り方」【保育士の手作りおもちゃ】
お菓子の筒で作る水鉄砲

身の回りにある素材や道具で立派な水鉄砲が作れちゃうんです!

ここでは、お菓子の筒を利用して作る水鉄砲を紹介します。

まず、筒の底の中心に穴をあけておきましょう。

続いて、割りばしの先を布で包み、輪ゴムで仮止めし、その上からタコ糸をきつくしっかりと巻いて固定すればできあがり!

筒に好きなシールを貼ってデコってもすてきですね。

この水鉄砲は、給水して押し出す感覚を味わえたり、水の勢いを自由に変えられる面白さを体験できます。

この昔ながらの水鉄砲をぜひ子供たちに挑戦してもらいましょう!

スイーツバスボム

【DIY】お風呂で泡あわキュート♡スイーツバスボム
スイーツバスボム

お風呂に入れて泡や香りを楽しむバスボム、見た目にもこだわってフェイクスイーツのようなバスボムを作ってみるのはどうでしょうか?

バスボムの材料は重曹、クエン酸、コーンスターチ、アロマオイル、食紅。

すべてをしっかりと混ぜ合わせ、霧吹きで水をかけてまとまるように湿らせます。

シリコン型に入れて固め、乾かします。

グリセリンソープをレンジで溶かし、食紅で色付けしてチョコソースに見立てて固めたバスボムの上にかけましょう。

ドーナツ型、チョコ型などいろいろなスイーツふうのバスボムを作って楽しんでみてくださいね!

子どもがお風呂に入りたくなる!楽しいお風呂遊びアイデア特集(31〜40)

廃材でおもちゃ作り

【SDGs】子どもが笑顔になる魔法のおもちゃ(2021/11/9)
廃材でおもちゃ作り

クリアファイルや紙コップなど、捨てるはずだったものを使っておもちゃを作りましょう。

先生たちで持ち寄れば、意外な材料が見つかるかもしれません。

クリアファイルに油性ペンで絵を描くと、お風呂などの壁に貼り付けられる素材に大変身!

園で作っておうちで遊ぶのもいいですね。

子供たちの発想を活かして制作をするので、愛着のわくすてきなおもちゃができるのではないでしょうか?

廃材を使った制作は、室内でいつでもできるところも嬉しいポイントですね!

お風呂で泡遊び

遊べる入浴あわっぴー 使い方ガイドムービー
お風呂で泡遊び

ふわふわの泡が浮かぶ湯船に入れる泡風呂。

日常生活の中にあるお風呂を1つのイベントとして盛り上げるおうち遊びです。

泡風呂用の入浴剤とお湯を湯船に入れて、泡立ちが良くなってきたら入浴しましょう。

泡が目に入らないよう、ゴーグルを付けておくのもオススメです。

いつもとは違うお風呂の様子を体験できるとともに、泡を使ったさまざまな遊びが楽しめるでしょう。

家族や友達との入浴シーンに彩りを与える泡遊びを実践してみてくださいね。

びっくりバスボム

お風呂タイムが楽しくなる!びっくらたまごの作り方 入浴剤 バスボム|ママ 育児 家事 生活 暮らし 裏ワザ
びっくりバスボム

お風呂に入れた時に、シュワシュワと泡が出るようすを楽しむ、びっくりバスボム。

毎日のお風呂の時間が楽しくなるアイテムを、子供たちと一緒に制作してみましょう!

重曹、クエン酸、かたくり粉をボールに入れて混ぜあわせます。

続いて食紅を入れて色を付けたら、表面が湿る程度に水を加えて混ぜましょう。

握って固まる程度まで湿らせたら、ラップの上にのせて、お好みのおもちゃを入れて包みます。

丸いかたちに整えて、30分程経過したら完成です!

お風呂に入れた時に、泡の中からアイテムが出てくるという演出で、子供たちをびっくりさせましょう!

ウォータースライダー

[わくわくさんの工作教室]牛乳パックでつくる〝ウォータースライダー〟お風呂や、プールでつくってあそんでね!
ウォータースライダー

紙パックで作った人形を、高い位置からすべらせて遊ぶ、ウォータースライダー。

お湯や水を使用して遊ぶおもちゃなので、お風呂の遊びにぴったりですね。

紙パック、ハサミ、ビニールテープなどを使って、ウォータースライダーの土台や人形を制作します。

スライダーなどの難しい作業は大人が担当して、人形の顔をお子さんに描いてもらうのも楽しそうですね。

土台の高さやスライダーの長さを調節して、ダイナミックなアトラクションを制作しましょう!

人形たちが水に流れる姿に、子供も大人も夢中になりますよ。

ジュース屋さん

お風呂が楽しくなるアイディア6選 How to make Bathtime Fun for kids
ジュース屋さん

おうちにあるアイテムで、簡単にできるお風呂の遊びのアイデアといえば、ジュース屋さん。

ペットボトル、絵の具、透明のカップを使って制作します。

ペットボトルのフタに絵の具を付けておき、お湯や水を入れたペットボトルに取り付けます。

続いて上下にシャカシャカと振るだけで、色水の完成です。

振る前のペットボトルをお風呂に設置して、子供たちに振ってもらうのもオススメですよ。

野菜やフルーツなどをモチーフにした、カラフルなジュースを制作して遊んでみてくださいね!