子どもがお風呂に入りたくなる!楽しいお風呂遊びアイデア特集
子どもたちの毎日のお風呂時間。
素直に入ってくれると嬉しいですが「イヤイヤ!入らない!」と言われてしまうと、説得するのも一苦労!
なかなかお風呂に入ってくれず、頭を抱えてしまいますよね。
そこで今回は、お風呂がイヤイヤな子供たちのお風呂時間が楽しくなるアイデアをご紹介します。
手作りのバスボム、お風呂でできるごっこ遊び、廃材を使ったおもちゃなど、子供たちがお風呂に入りたくなるお風呂遊びのアイデアが盛りだくさんです。
活用すれば毎日のバスタイムが楽しい時間になりますよ!
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集
- 【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【4歳児】盛り上がる室内遊びやゲームのアイデア特集
- 【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- おもしろい!発泡スチロールで作る手作りおもちゃアイデア集
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
子どもがお風呂に入りたくなる!楽しいお風呂遊びアイデア特集(21〜30)
プールスティックの空気砲
あっという間に完成するプールスティックの空気砲を紹介します。
プールスティック、風船、ポンポンボール、ビニールテープを準備して作っていきましょう。
プールスティックを切って、風船の口をしばり、下部分の面積を多めに残しながら上部分をはさみで横に切っていきます。
切った風船をプールスティックにはめ、はめた部分をビニールテープで取れないように固定したら完成です。
飛ばすときはポンポンボールを入れて、風船部分を引っ張りながら上に向かって飛ばしてみてくださいね。
作り方もシンプルなので忙しい先生たちにもオススメです。
泡スプレー

子供から大人まで楽しめるお風呂の遊びのアイテムといえば、泡スプレー。
ノズルを取り外したスプレー缶を噴射すると、ふんわりとした泡が出てきます。
かたちを自由に変えられるので、子供たちの自由な発想や想像力をいかすアイテムにもぴったりですね。
また、肌を保護する成分が含まれているので、遊びながら体を洗えます。
お風呂場の中でどんな場所に振りかけても、水でキレイに流せるので安心して遊べますよ。
お風呂の時間が楽しくなるアイテムを、ぜひ使ってみてくださいね。
おえかきおふろクレヨン

「子供がイヤイヤ期で、なかなかお風呂に入ってくれない……」という方にオススメしたいのは、おえかきおふろクレヨン。
水で簡単に落ちるクレヨンを使って、お風呂の壁にお絵かきができるアイテムです。
子供たちの自由な発想を生かして、好きなようにイラストを描いてもらいましょう。
湯船の中で遊んでもらうことで、お風呂に入る抵抗感をなくせるのもいいですね。
親子で一緒にお風呂に入る場合は、動物やキャラクターなど、テーマを決めて描いてもらうのもオススメですよ。
バスシャボン

お風呂の時間が苦手なお子さんの興味を引くアイテムといえば、バスシャボン。
湯船のなかのお湯にアイテムの穴の部分をつけて、くるくると回します。
穴に膜がはったら、シャボン玉の完成!
穴に向かって息を吹きかけると、透明感のあるシャボン玉が作れます。
息を吹く強さを変えることで、シャボン玉の大きさを変えて遊びましょう。
遊び終わったあとは、バスシャボンをお湯に浮かべてシャワーをかけると、泡風呂のできあがり。
遊びながらお風呂を楽しめるアイテムを使ってみてくださいね。
ペットボトルシャワー

お風呂が苦手なお子さんがいるご家庭にオススメしたいのが「ペットボトルシャワー」。
ペットボトルにビニールテープを巻いて、底に8つ穴をあけたら完成です。
ビニールテープの部分に顔やイラストを描いて、かわいいアイテムを制作してくださいね。
ペットボトルの飲み口を押さえたり、離したりすることで、シャワーのように水が噴出します。
簡単な操作で遊べるので、お子さんも安心してトライできますね。
いつものお風呂の時間が楽しくなるアイテムをぜひ制作してみてください。
しゃぼん玉あそび

ポカポカと暖かい陽気に包まれ、過ごしやすい気温の日が増える春は、子供たちと一緒に戸外に出て思いっきり遊びたくなりますよね。
そんな戸外遊びの後は、お風呂でシャボン玉遊びを取り入れてみるのはいかがでしょうか。
おけにシャボン液をたっぷり入れて、うちわやハンガーを使ってダイナミックにしゃぼん玉遊びを楽しみましょう。
しゃぼん玉もキラキラ輝いて見えそうですね。
誤飲に気をつけて、ぜひ参考にしてみてくださいね。
タオルのクラゲ

子供たちと一緒にお風呂でできる、定番の遊びといえばタオルのクラゲ。
湯船にぷかぷかと浮くタオルを、眺めて楽しむというもの。
タオルを湯面に広げて浮かべたら、バレーボールのトスのような手のかたちを作りましょう。
タオルの下から手を持ち上げると、空気が入ってふくらみます。
ふくらんだ部分を囲うようににぎって、タオルの周りをお湯の中にしずめたらクラゲの完成です!
丸みをおびたかわいい形ができるので、子供たちも楽しんでくれるでしょう。