BOOM BOOM SATELLITES(ブンブンサテライツ)の名曲・人気曲
1990年結成、日本のビッグ・ビートを基調とするロックユニットBOOM BOOM SATELLITES。
2016年に惜しまれつつもこの世を去った川島道行さんがボーカルギターを務めていました。
ヨーロッパではプロディジー以来の衝撃と賞賛され、テクノとロックの融合を見事に実現した伝説的なアーティストです。
- BOOM BOOM SATELLITESの人気曲ランキング【2025】
- BIGMAMA(ビッグママ)の名曲・人気曲
- 日本発!テクノポップの名曲・オススメの人気曲
- 邦楽テクノの名曲、人気曲
- 石野卓球の名曲・人気曲
- BUCK-TICK(バクチク)の名曲・人気曲
- THE BOOMの人気曲ランキング【2025】
- Do As Infinity(ドゥ・アズ・インフィニティ)の名曲・人気曲
- PTP(Pay money To my Pain)の名曲・人気曲
- UNISON SQUARE GARDEN(ユニゾン・スクエア・ガーデン)の名曲・人気曲
- BURNOUT SYNDROMES(バーンアウトシンドロームズ)の名曲・人気曲
- Crossfaith(クロスフェイス)の名曲・人気曲
- T.M.Revolution(ティーエムレボリューション)の名曲・人気曲
BOOM BOOM SATELLITES(ブンブンサテライツ)の名曲・人気曲(11〜20)
PILLBOOM BOOM SATELLITES

メナードのCM曲に採用されていたこの曲は2006年の5枚目のアルバム、「ON」に収録されています。
16分音符でハイハットを刻むドラムが印象的ですが、楽曲中盤のフィルインがこの曲最大の胸熱ポイントではないでしょうか?
後半の衝動的なギターソロも印象的です。
WHAT GOES ROUND COMES AROUNDBOOM BOOM SATELLITES

2007年発売の7枚目のアルバム「EXPOSED」に収録されている曲です。
ドラムとベースの力強く安心感のあるリズム、かき鳴らされるギター、エフェクトのかかった歌声が印象的です。
大きな音で思い切り没頭して聴きたいです。
パンクの持つ衝動が感じられるような1曲です。
GIRLBOOM BOOM SATELLITES

繰り返される歪んだベースのフレーズ、そこに自然と乗るようなメロディ、ビッグ・ビートらしい構成の楽曲になっています。
MVはストーリ仕立てになっており、棒高跳びの選手が困難を乗り越えていく様子が描かれています。
JOYRIDEBOOM BOOM SATELLITES

不思議な音色の特徴的なフレーズを基に、そこに乗っかるドラムのビートがとてもクールな1曲です。
デビューマキシEPに収録されており、ヨーロッパではプロディジー以来の衝撃と複数のメディアに大きく取り上げられました。
SPINEBOOM BOOM SATELLITES

レコードのスクラッチの音が特徴的で、縦ノリ的なグルーブ感がかっこいい1曲。
宇宙空間を思わせるようなエレクトロサウンドとタイトなドラムがうまくマッチしています。
そのおかげもあり普段から力強いボーカルがさらに力強く感じられる楽曲です。
STARS AND CLOUDSBOOM BOOM SATELLITES

イントロの神秘的なシンセのサウンドが印象的なこの曲は、彼らの最後のシングル「LAY YOUR HANDS ON ME」に収録されています。
透明感があるボーカルも印象的で、聴いているうちに引き込まれどこかに飛んで行けるような気分になります。
BOOM BOOM SATELLITES(ブンブンサテライツ)の名曲・人気曲(21〜30)
UNDERTAKERBOOM BOOM SATELLITES

2010年発売の7枚目のアルバム「TO THE LOVELESS」に収録されているこの楽曲。
透明感のあるボーカルとところどころにあるドラムのタイトなタム回しが非常に印象的です。
終始奇麗な世界観を見せてくれる楽曲になっています。