東京事変の名曲・人気曲
ソロとして活躍している椎名林檎が中心となって活動していたロックバンド東京事変の楽曲をご紹介します。
東京事変は2012年に惜しまれつつも解散してしまいましたが、2020年の年明けに「再生」のうれしい知らせがありました!
彼らの魅力は、決してポップではないにもかかわらずキャッチーでついつい聴いてしまう不思議な楽曲の力とメンバーそれぞれの演奏力の高さです。
このバンドが結成されたきっかけは、当時ソロで活動していた椎名林檎がモチベーションの維持が困難になった際に「メンバーのために曲を書き下ろすつもりで作曲すれば意欲がわくのではないか」という思いから結成されたそうです。
そんなきっかけから結成された東京事変の数多くの名曲をあらためて聴いてみてください。
東京事変の名曲・人気曲(1〜10)
キラーチューン東京事変

モノではなく心のぜいたくは自分の味方だといっているすてきな曲です。
冒頭では戦時中の「欲しがりません勝つまでは」の標語に対抗するような印象的な言葉で始まります。
楽器隊も弾いていてとても楽しい曲なので、よくコピーバンドにコピーされている曲の一つでもあります。
透明人間東京事変

大人気の曲の一つです。
すごく純粋な、それこそ透明で透き通った心のような曲です。
コピーするのはとても難しいのですがその分とても複雑な楽器隊の音の動き、ボーカルの透き通った歌声だからこその感動だと思います。
みんなが笑顔になれる曲です。
空が鳴っている東京事変

早朝の冷ややかなものを感じさせるメロディーですが、実際に作曲をした亀田誠治は「絶対零度」のような極寒の環境をイメージしたとおっしゃっていました。
MVはメンバーがカメラ目線の内容が印象的で個人的には途中に出てくる目玉焼きのシーンが好きです。
閃光少女東京事変

東京事変の楽曲の中でもかなり人気の曲です。
バンド自体をあまり知らないという方でも、この曲は聴いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。
昨日より今日、今日より明日と『待っていられない』描写が若々しくすてきです。
群青日和東京事変

東京事変の最初のアルバム『教育』に収録されているものです。
東京事変と言えばこの曲!と思う方も多いのではないでしょうか。
東京事変の代名詞のような曲なので、ライブの最後を飾ることも多いです。
このMVの椎名林檎がかわいいと評判にもなりました。
今夜はから騒ぎ東京事変

PVではメンバーがそれぞれ役を担っています。
海外映画のようで見ていて面白いのも作品としての魅力の一つかなと思います。
コーラスで入っている浮雲とメインボーカル椎名林檎、そしてピアノが特徴的なメロディーとの相性がピッタリです。
女の子は誰でも東京事変

椎名林檎はほとんどの曲について自然とターゲットが女性になっているとおっしゃっていましたが、この曲は特にそう感じます。
女の子が一度は憧れるような、魔法使いのように無敵なかわいさを歌った曲です。
MVで椎名林檎自身がどんどん変身していくのも注目ポイントです。