東京事変の名曲・人気曲
ソロとして活躍している椎名林檎が中心となって活動していたロックバンド東京事変の楽曲をご紹介します。
東京事変は2012年に惜しまれつつも解散してしまいましたが、2020年の年明けに「再生」のうれしい知らせがありました!
彼らの魅力は、決してポップではないにもかかわらずキャッチーでついつい聴いてしまう不思議な楽曲の力とメンバーそれぞれの演奏力の高さです。
このバンドが結成されたきっかけは、当時ソロで活動していた椎名林檎がモチベーションの維持が困難になった際に「メンバーのために曲を書き下ろすつもりで作曲すれば意欲がわくのではないか」という思いから結成されたそうです。
そんなきっかけから結成された東京事変の数多くの名曲をあらためて聴いてみてください。
- 東京事変の人気曲ランキング【2025】
- 椎名林檎の名曲・人気曲|ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!
- 東京事変の応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 椎名林檎の人気曲ランキング【2025】
- 椎名林檎の感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- TOKIOの人気曲。邦楽ロックファンにもオススメの楽曲集
- 【東京ソングリスト】東京を歌った名曲
- 歌詞の世界観に圧倒される!椎名林檎の名曲
- 椎名林檎の応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 椎名林檎のラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 椎名林檎の両思いソング・人気曲ランキング【2025】
- 椎名林檎のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【2025】カラオケで歌いやすい椎名林檎の曲まとめ
東京事変の名曲・人気曲(11〜20)
歌舞伎東京事変

どのパートもめちゃくちゃかっこいい曲です。
ボーカル椎名林檎が使っていますが、拡声器での歌声がパンチを効かせていて最高です。
サビのリズムは全パートが一斉に鳴り止むようになっているので、そろった時にはとっても気持ちがいいですね。
御祭騒ぎ東京事変

ピアノのサウンドとベースの動きがかっこいい曲です。
ボーカルのエフェクトもすがすがしさを出していていいなと思います。
お祭りの時に感じるような高揚と終わりがけのはかなさ、寂しさをよく表現した名曲だと思っています。
ただならぬ関係東京事変

2012年に東京事変が解散したあとに発表されたアルバム、『深夜枠』に収録された1曲です。
ゆったりと決して急がず、すっと耳に飛び込んでくるメロディは椎名林檎の歌をもり立て見事に仕上げています。
曲だけを聴いても良い曲ですが、この曲が最後のアルバムの一番最後に収録された曲ということを考えて歌詞を追うと、また違った魅力を放ちます。
ぜひ静かにゆったりと聴き入ってください。
能動的三分間東京事変

歌詞が面白いのにメロディーがとってもかっこいい曲です。
最近の椎名林檎ソロのライブでも歌われることがあります。
三分間ピッタリで演奏が終わるのが大きな特徴で、これはメンバーの全員が耳にメトロノームをつけているからできるそうです。
生きる東京事変

ここまで心を揺さぶってくる曲はそうはないでしょう。
『生きる』というシンプルなタイトルに込められる思いや意思はとても重いものです。
その思いそのものが歌になったかのような、激しく力強い声がどこまでも響く、そんな1曲に仕上がっています。
東京事変や椎名林檎をあまり知らないという人にも、ぜひ聴いてほしい1曲です。
おいしい季節東京事変

明治チョコレートのCMソングに起用された1曲です。
恋をしている女の子の心情を歌ったバラードで、歌詞はいろいろな言葉をかけあわせた面白い作りに仕上がっています。
元は栗山千明に提供した、そんなちょっとおかしな歌を豪華な東京事変のメンバーがセルフカバーした見どころあふれる1曲です。
東京事変の名曲・人気曲(21〜30)
丸の内サディスティック東京事変

いくつかバージョンがあり、それぞれの良さがありますが原曲よりもジャズっぽいアレンジの方がライブなどでよく演奏されている気がします。
もともとは椎名林檎のソロアルバム『無罪モラトリアム』に収録されていたものですが、東京事変としてもピッタリの曲です。





