【脳トレ効果抜群】高齢者が楽しめる面白い体操で認知症を予防しよう
体を動かしながら脳を活性化できる面白い体操をご紹介します!
指先を使った「グーチョキパー体操」や「指回し体操」など、高齢者の方に楽しく取り組んでいただける脳トレ運動を集めました。
それぞれの動きを変えたり組み合わせたりすることで、より効果的に認知症が予防できます。
動きに慣れたらアレンジを加えていっても盛り上がりそうですね。
間違えても笑いに変えて、和やかな雰囲気で続けられるのが魅力的。
ぜひ、みなさんで一緒に挑戦してみませんか?
脳トレ・認知症予防体操(21〜40)
数字とかなで、片足をあげよう!
脳トレ体操⑬30歩 数字とかな体操

大きな足踏みの動きをいすに座っておこないつつ、そこに数字を考える要素や言葉を発する要素を加えていく体操ですね。
まずは30歩の足踏みをカウントしつつおこない、3の倍数の時には足を上げてとめてもらいます。
その動きがつかめたら、数字のカウントではなく50音の発音に変えるといったアレンジを加えていく内容ですね。
体や口の動きだけでなく、数字や発声などの要素を組み合わせていくことで、脳トレの効果をしっかりと高めていきましょう。
more_horiz
おわりに
指や手足を使った面白い体操を取り入れることで、脳は活性化され、認知症予防につながります。
楽しみながら健康づくりを続けることで、心と体の両面からイキイキとした毎日を過ごせるようになりますよ。
一人で集中しておこなうのもいいですが、仲間と一緒に体を動かしながら、脳トレ効果をさらに高めていきましょう。