RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者の方が思わず笑顔になる!道具不要の脳トレ・クイズレクリエーション

レクリエーションの時間を楽しく盛り上げたい!

そんなとき、道具を使わずにできる脳トレやクイズはとても便利ですよね。

座ったままでも取り組める活動なので、高齢者の方にも安心して参加していただけます。

さまざまなクイズで脳トレしたり、みんなで声を出して笑ったり。

一人ひとりの得意分野で活躍できる場面がきっと見つかるはず。

今回ご紹介する、誰もが笑顔になれる楽しい脳トレとクイズのレクリエーションをぜひ参考にしてくださいね!

脳トレ・クイズ系レクリエーション(6〜10)

牛タンゲーム

【牛タンゲーム】道具なしで盛り上がる簡単遊び!!#shorts
牛タンゲーム

牛タンゲームは、リズムに合わせて「牛タン牛タン牛タンタン」と言いながら、タンを少しずつ増やしていくリズミカルなゲームです。

両手を合わせて進行するので、手と声の連動が必要となり、リズム感や集中力を養うのに効果的。

順番を間違えたり、リズムが崩れたりすると笑いが起きるため、場の雰囲気が一気に和らぎます。

テンポを速くする、タンの代わりに別の言葉を言うなどの工夫で盛り上がりが倍増。

簡単なルールながら盛り上がるので、デイサービスやグループ活動でおすすめのゲームです。

ひとりじゃんけん

@formsportsschool

【脳トレ】認知症を予防する一人遊び #認知症#認知症予防#整骨院#広島県

♬ オリジナル楽曲 – フォームスポーツスクール/FormSportsSchool – フォームconditioning整骨院

ひとりじゃんけんは右手が勝ち、左手が負けるというユニークなゲームです。

右手と左手を動かしながら、勝ち負けの結果を考えたり、手のかたちを瞬時に変えたりするので、認知機能や手指の運動能力をトレーニングできます。

一。

テンポを少しずつ早くしていくと難易度が上がり、集中力もアップします。

1人でも気軽にでき、複数人でタイムを競うなどのアレンジも可能です。

音楽やリズムに合わせてじゃんけんするなど、短い時間で楽しく脳を活性化させられるおすすめのレクリエーションです。

以心伝心じゃんけん

高齢者レク・道具無し&勝ち負け関係無しで楽しい&盛り上がる!以心伝心じゃんけん #高齢者向けレクリエーション #じゃんけん #music
以心伝心じゃんけん

以心伝心じゃんけんは、通常のじゃんけんに追加要素を加えたユニークな手遊びです。

同じ手を出した場合にのみバンザイして、制限時間内に何回あいこになれるかを競います。

相手の考えを読んで同じ手を出そうとするため、楽しい駆け引きが生まれます。

道具なしで誰でもすぐに参加できる手軽さも魅力です。

ペアを変えたり、時間を短縮するなどの工夫で飽きずに楽しめますよ。

あいこの回数を数えたり、一緒にバンザイすることで参加者同士の仲が深まるレクリエーションです。

あとだしジャンケン

[脳トレ] 後出しジャンケンで認知症予防 楽しく頭の体操で脳を鍛えよう 勝つ&負けるの2パターン全20問
あとだしジャンケン

あとだしジャンケンは、簡単そうに見えて意外に頭を使う脳トレに最適なゲームです!

ルールは、先に出されたものに勝てるよう、グーチョキパーのいずれかを出すだけ。

10回連続で勝てたら、今度はあとだしで負けるバージョンにもチャレンジしましょう。

ジャンケンに勝つ、あるいは負ける方法を一瞬で考えることや、指先を大きく動かすことにより、脳に適度な刺激が加わります。

短い時間で楽しめるのでサクッと行うゲームとしてもオススメですよ!

せーの!ゲーム

高齢者向けレクリエーション・レク道具準備不要!簡単で盛り上がる!せーの!ゲーム
せーの!ゲーム

「せーの!」の合図で座ったまま手足を大きく動かすゲームです。

二人で行う場合は、まず一人が「せーの!」の掛け声のあとで0から8までの数字のいずれかを叫び、二人同時に手足を上げます。

二人が上げた本数の合計が数字と合っていれば、叫んだ人の勝ちです。

人数が増えると数の合計が大きくなり計算が難しくなるため、ペアで行うのがベスト!

体を動かす運動の要素と数字を使う脳トレ要素がうまく組み合わさった気軽に取り組めるゲームですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。