レクリエーションの時間を楽しく盛り上げたい!
そんなとき、道具を使わずにできる脳トレやクイズはとても便利ですよね。
座ったままでも取り組める活動なので、高齢者の方にも安心して参加していただけます。
さまざまなクイズで脳トレしたり、みんなで声を出して笑ったり。
一人ひとりの得意分野で活躍できる場面がきっと見つかるはず。
今回ご紹介する、誰もが笑顔になれる楽しい脳トレとクイズのレクリエーションをぜひ参考にしてくださいね!
- 【高齢者向け】とんち・なぞなぞクイズ!思わず感心して盛り上がる問題集
- 【高齢者】大人数で楽しめる!思わず笑顔になる脳トレクイズ・レクリエーションNEW!
- 【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
- 【高齢者向け】人気の脳トレ・レクリエーションクイズ
- 【思わず笑える】高齢者にオススメのなぞなぞ・とんち・面白問題クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】座ってできる脳トレゲーム!クイズ&レクで楽しく頭の体操NEW!
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 高齢者の方におすすめ!みんなで盛り上がる娯楽クイズのアイデアNEW!
- 【高齢者向け】脳トレに最適!盛り上がる雑学
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集
- 【高齢者向け】脳の活性化につながる楽しいなぞなぞ
- 【高齢者向け】脳トレにオススメ!楽しい算数クイズ集
- 【高齢者向け】言葉遊びゲームで盛り上がろう!しりとり言葉遊びのアイデアまとめ
脳トレ・クイズ系レクリエーション(1〜5)
しりとりNEW!

年齢を重ねると、人の名前や言葉が出てこなかったり物忘れが多くなる方もいるようです。
そこで、気軽にできる脳トレの1つである、しりとりをしてみませんか?
しりとりは、単語の語尾からつながる単語を想像して答えます。
そのため、記憶力や思考力のトレーニングにおススメですよ。
記憶と思考力が鍛えられると、認知症予防にもつながるそうです。
またしりとりを、高齢者の方も一度は遊んだことがあると思うので、気軽に取り組めそうですね。
なれてきたら、絵を描いていくしりとりや、3文字の真ん中の文字でのしりとりなどに挑戦してみてくださいね。
バーチャル日本旅行クイズNEW!

バーチャル日本旅行クイズは、「旅の楽しさ」と「学び」「脳トレ」「交流」がひとつになった、心に優しいレクリエーション。
歩かなくても、荷物を持たなくても、思い出と一緒に、日本全国を旅する感覚を味わえます。
写真を見て、この場所はどこか考えて答えるクイズなので、こんな場所に旅行してみたいという意欲がわきますよ。
高齢になると旅行は控えてしまう方も多いですよね。
行きたい場所が見つかると生きる活力にもなります。
笑顔がこぼれ、会話が生まれ、また行ってみたくなる、そんな知的で心豊かな旅時間を、みんなでぜひご一緒に!
日本の唱歌と童謡クイズNEW!

子どもの頃に歌ったあの歌、若いころに家族と一緒に口ずさんだあのメロディなど、それを思い出しながら楽しめるのが、「唱歌と童謡クイズレク」です。
歌詞の続きを思い出したり、歌のタイトルを当てたり、歌にまつわる季節や場所、情景をふり返ったり、自然に思い出す力が働き、笑顔と会話が生まれるやさしいレクリエーションです。
今回は、二人同時に異なる曲を歌い、その曲名を当てるというもの。
かなり慎重に聞かないとわからないかもしれません。
集中力が鍛えられるクイズですね。
ことわざクイズ

日本人なら耳にしたことがあることわざ。
今回は、カッコの中に当てはまる文章を考えて、ことわざを完成させる「ことわざクイズ」をご紹介します。
一文を当てはめるだけでしょう?
とお考えの方もいらっしゃるでしょうが、やってみると案外と難しいことに驚くはずです。
また、もしかしたら初めて知ることわざもあるかもしれません。
余裕があれば、文章だけでなく、意味も考えてみてくださいね。
文字やその内容は意味記憶と言われ、私たちの知識を構成する大切な記憶です。
脳トレを楽しみながら、定期的に活用することをオススメします。
何が落ちた?

手拍子や足踏みをしながら掛け声に合わせて特定のポーズを取るリズムゲームの何が落ちた?
。
「落ちた落ちた、何が落ちた?」の掛け声に対し、カミナリならへそを押さえ、天井なら頭を守るといった動作を行います。
瞬時に聞き取ってポーズを判断するため、集中力と反応力を鍛えるのにピッタリのゲームです。
テンポが速くなるとさらに盛り上がり、思わぬミスで笑いが起きることも。
幅広い年齢層が楽しめる上、脳の活性化にも効果的なレクリエーションです。