【高齢者向け】脳トレにオススメ!楽しい算数クイズ集
高齢者施設や福祉施設では、さまざまな脳トレをしていますよね。
今回ご紹介します「算数クイズ」も脳トレの一つです。
数字の計算は、脳の活性化が期待できますよ。
足し算や割り算といった四則計算や、計算式の計算記号を伏せた問題などいろいろな計算問題をご用意しました!
さらに文章の算数クイズもあるので、じっくりと解いてみてはいかがでしょうか?
ホワイトボードや紙に書いて、数人の高齢者の方と考えても楽しめますよ。
もちろん集中してお一人で解いてもいいですね。
今回の「算数クイズ」で楽しく脳トレしてみましょう!
【高齢者向け】脳トレにオススメ!楽しい算数クイズ集(1〜10)
6×4+3=

こたえを見る
27
かけ算と足し算の組み合わせの計算です。
答えは「27」ですが、計算する順番に気を付けましょう!
「4+3」から計算すると、答えが「42」になってしまいます。
かけ算とわり算足は、法則で算と引き算をする前に計算することが決まりですよ。
4+7+3=

こたえを見る
14
足し算だけの問題ですね。
年齢を重ねるごとに、計算の能力は低下していくそうです。
シンプルな計算問題も、脳の活性化に期待できます。
短時間で解答しやすい問題を解いていった方が、脳の全体的な活性化につながるそうですよ。
2+5-6

こたえを見る
1
足し算の中に引き算がある計算です。
違う計算記号が数式に入っていると、少し難しく思えてきそうな問題ですね。
足し算と引き算の組み合わせの問題は、順番に計算すると解ける問題です。
お買い物のときの支払いなど日常生活で、足し算や引き算を使う場面が多いですよね。
クイズで慣れておくのもいいかもしれませんね。
8÷4-2=

答えは「0」ですよ。
わり算とひき算の組み合わせの計算ですね。
ひき算とたし算よりも先に、わり算を先に計算するのが、四則計算の決まりです。
ひき算を先に計算すると「4」になってしまうので注意しましょうね。
お財布に1000円札が入っていました。スーパーで「たまご200円、きゅうり180円、とり肉450円」を購入しました。お釣りはいくらでしょうか?

こたえを見る
170円
お釣りを計算する問題です。
日常生活でも買い物のときのお会計で、役立ちそうな計算ですよね。
「たまご200円+きゅうり180+とり肉450円=」で答えが出せますよ。
買い物といった高齢者の方にもなじみのあるシチュエーションの問題だと、取り組みやすいかもしれませんね。
11+〇=18

こたえを見る
7
〇に数字を入れる問題ですね。
数式の答えがわかっているので、答えから11をひいた数が〇に入りますね。
答えを聞くととてもシンプルな解答ですが、難しく思われている高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。
計算方法のヒントを出すなど、解答まで導くアイディアなどを取り入れてみてくださいね。
200メートル道路に、5メートル間隔で木を植えることになりました。全部で木は何本必要でしょうか?

こたえを見る
41本
「40本」の木を植えると答えてしまいそうな問題ですよね。
「200メートルの道路÷5メートル間隔」といった数式を考えるかと思います。
このままだと「40本の木」ですが、最初のスタート地点である0メートルにも、1本木を植えますよ。
ですので解答は「41本」です。