【高齢者向け】脳トレにオススメ!楽しい算数クイズ集
高齢者施設や福祉施設では、さまざまな脳トレをしていますよね。
今回ご紹介します「算数クイズ」も脳トレの一つです。
数字の計算は、脳の活性化が期待できますよ。
足し算や割り算といった四則計算や、計算式の計算記号を伏せた問題などいろいろな計算問題をご用意しました!
さらに文章の算数クイズもあるので、じっくりと解いてみてはいかがでしょうか?
ホワイトボードや紙に書いて、数人の高齢者の方と考えても楽しめますよ。
もちろん集中してお一人で解いてもいいですね。
今回の「算数クイズ」で楽しく脳トレしてみましょう!
【高齢者向け】脳トレにオススメ!楽しい算数クイズ集(11〜20)
〇〇×4-20=5×8の〇〇に入る数字を考えましょう。

こたえを見る
15
左と右の式にかけ算があると、難しく思いますよね。
ですが、一度解き方を知るともっと違う問題を解いてみようと思えるのが算数や計算問題の楽しいところですよ。
職員の方やほかの高齢者の方と答えを考えるなど、工夫次第で難問も取り組みやすくなるかもしれませんね。
小銭計算

小銭を数えておこなう脳トレ、小銭計算をご紹介します。
画面に小銭が表示されますので、制限時間内に覚えて、いくらあったのかを計算してください。
一瞬で見て、覚えて、計算までをおこなう二重の作業は脳を非常に活性化しますよ。
お金の計算や支払いは、社会の中で暮らしていく上では欠かせない活動です。
実は初期の認知症では小銭の計算が難しくなり、お札を多用するようになるといったことが報告されています。
日常的に買い物をする機会が少なくなってきたという方は、ぜひ試してみてくださいね。
数字図形クイズ

9マスの中に数字が書かれ、真ん中には何の数字が入るかといった問題です。
制限時間は1分です。
ヒントがありますが、どの数字なのかは明らかにされていないため、どの数字が入るのかを証明しなくてはなりません。
縦横の数字の並びに注目しながら、もしかしたら?
という発想力と、計算して確かめる論理的思考が大切です。
落ち着い考えればきっと答えにたどり着くはずですよ。
高齢者施設ではホワイトボードに書き出して複数人でおこなうと、皆で楽しめますよ。
認知機能の低下予防としてもオススメです。
おわりに
いろいろな計算問題で楽しんでいただけたでしょうか?
出題された数式を解いたり、深く問題を読み解きながら計算する問題など、頭の体操にはピッタリだと思います。
脳トレは「楽しい!」と思うことも重要です。
高齢者の方に合わせて、ヒントを出したりサポートしながら取り組んでみてくださいね!