RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者の方が思わず笑顔になる!道具不要の脳トレ・クイズレクリエーション

レクリエーションの時間を楽しく盛り上げたい!

そんなとき、道具を使わずにできる脳トレやクイズはとても便利ですよね。

座ったままでも取り組める活動なので、高齢者の方にも安心して参加していただけます。

さまざまなクイズで脳トレしたり、みんなで声を出して笑ったり。

一人ひとりの得意分野で活躍できる場面がきっと見つかるはず。

今回ご紹介する、誰もが笑顔になれる楽しい脳トレとクイズのレクリエーションをぜひ参考にしてくださいね!

脳トレ・クイズ系レクリエーション(11〜15)

なぞなぞ

【なぞなぞクイズ 全10問】簡単!高齢者向け脳トレに最適な問題を紹介!【頭の体操】
なぞなぞ

子どものころから誰もがやったことのある遊びが「なぞなぞ」です。

普通に答えても正解できない、ちょっとひねったひっかけ問題がなぞなぞの特徴ですよね。

問題をさまざまな角度から考える想像力や、ひらめき力などが試されるので頭の体操にはもってこいです。

また答えてもらうだけではなく、なぞなぞの問題を出してもらうのもいいかもしれません。

難しめの問題にはヒントも出してもらいましょう。

ぜひ皆さんで挑戦してみてください!

ジェスチャーゲーム

レク ー 爆笑!?ジェスチャーゲーム ー
ジェスチャーゲーム

手足を動かして体を使ったり頭で考える脳トレにもなるのが「ジェスチャーゲーム」です。

少人数から大人数まで何人でも楽しめるので、老人ホームやデイサービスにもピッタリのゲームなんですよね。

お題をどうやったら時間内に身ぶり手ぶりだけで相手に伝えられるか考えるのも楽しいですよね。

大人数なら複数のチームを作って、正しく伝わったチームの勝ちにして競っても面白いかもしれません。

ぜひチャレンジしてみてください!

昭和クイズ

【おもしろ昭和クイズ 全10問】高齢者向け!懐かしい&盛り上がる問題を紹介【脳トレ】
昭和クイズ

高齢者の皆さんのほとんどが昭和の時代を生きてこられた方ばかりだと思います。

そんな昭和という時代に関するクイズなら、みなさんにとってもなじみ深いはずです。

よく知っている物が答えですぐ解答できたり、なかなか思い出せず記憶をさかのぼったりするのは楽しいですよね。

忘れていたことを思い出す作業は脳の活性化につながるんだそうです。

もの忘れの防止にも役立ちますし、懐かしい記憶を思い出して楽しむのもいい時間の過ごし方だと思いませんか?

転倒防止にも役立つ手の運動

片方の腕を前に伸ばして手を開き、もう片方の手は胸に当ててにぎります。

その形を歌いながらもう片方へと切り替えていく体操、立った状態でおこなえば姿勢にも意識が向けられるのが注目のポイントです。

しっかりと歌いながら進めることが大切で、ふたつのことを同時にこなすことが脳の活性化へとつながっていきます。

途中で腕の形と手の形を反対に切り替えれば、手の形へと瞬時に意識が向けられて判断力も鍛えられますね。

姿勢を意識しつつ体をしっかりと動かしていくことで、脳トレだけでなく転倒防止などの筋力の効果も期待されます。

都道府県クイズ

【都道府県クイズ】高齢者向け脳トレ!4つのヒントから都道府県名を当てろ【全10問】#2
都道府県クイズ

ヒントが順番に出題されて、それがどの都道府県かを答えてもらうシンプルなクイズです。

自分の中にある知識を引き出してくるということで、集中力や発想力を鍛えるトレーニングにもピッタリですね。

ヒントの出し方が重要で、当てはまる都道府県が複数存在しているヒントから、少しずつ答えやすくなっていく展開で、気づいた時の喜びを味わってもらうことが大切です。

答えが発表されたあとには、それぞれのヒントを振り返り、都道府県に対する新しい知識を身に着けてもらえるのも楽しいポイントかと思います。