高齢者の方が思わず笑顔になる!道具不要の脳トレ・クイズレクリエーション
レクリエーションの時間を楽しく盛り上げたい!
そんなとき、道具を使わずにできる脳トレやクイズはとても便利ですよね。
座ったままでも取り組める活動なので、高齢者の方にも安心して参加していただけます。
さまざまなクイズで脳トレしたり、みんなで声を出して笑ったり。
一人ひとりの得意分野で活躍できる場面がきっと見つかるはず。
今回ご紹介する、誰もが笑顔になれる楽しい脳トレとクイズのレクリエーションをぜひ参考にしてくださいね!
- 【高齢者向け】とんち・なぞなぞクイズ!思わず感心して盛り上がる問題集
- 【高齢者】大人数で楽しめる!思わず笑顔になる脳トレクイズ・レクリエーションNEW!
- 【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
- 【高齢者向け】人気の脳トレ・レクリエーションクイズ
- 【思わず笑える】高齢者にオススメのなぞなぞ・とんち・面白問題クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】座ってできる脳トレゲーム!クイズ&レクで楽しく頭の体操NEW!
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 高齢者の方におすすめ!みんなで盛り上がる娯楽クイズのアイデアNEW!
脳トレ・クイズ系レクリエーション(16〜20)
いいなりゲーム

スタッフが体の部位を大きな声で指示し、それにしたがって自分の体にタッチします。
何度かそれを繰り返したあとに「お手玉」の指示が出たら、相手より早くお手玉を取ることを目指してもらいます。
指示された場所を素早くタッチするということで、反射神経が鍛えられるゲームですね。
またお手玉の指示がどのタイミングでくるのかわからないということで、相手の言葉に対する集中力も鍛えられるのではないでしょうか。
勝つことに意識を集中してしまい、全然違うタイミングでお手玉を取ってしまうといったハプニングが起こりやすいところも楽しいポイントですね。
健康体操

「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な日光東照宮の三猿をモデルにした、笑いが止まらない脳トレ体操です!
まず、目を覆う「見ざる」、口を覆う「言わざる」、耳をふさぐ「聞かざる」の振り付けをおぼえます。
続いて、いずれかを指定し「せーの」の掛け声のあとでポーズを決めましょう。
前で指示する職員さんが別の動きでフェイントをかけることで難易度がアップし、高齢者の方からも爆笑が起こること間違いなし!
手拍子と三猿の振り付けを組み合わせたリズムゲームなどにアレンジするのもオススメです。
数字体操

大勢の仲間と遊べばより楽しい、そんな集団体操ゲームをやってみましょう。
1から3の数字に、手拍子や頭を触るなどの特定のポーズを決めます。
リーダーがポーズを取りながら数字を言って、みんなの前で見本としてリードしていきましょう。
みんながそれにならってついて来れたらオッケー。
頭と体を同時に使って遊ぶゲームです。
もちろん、ついていけなかったり分からなかったりしても大丈夫。
成功するのが目的ではなく、楽しく参加してもらうのがゲームのポイントです。
間違って大笑いするのも、楽しいコミュニケーションにつながりますね。
言いましょゲーム

たくさんの仲間とワイワイ楽しく盛り上がれる言いましょゲームは、ご高齢の方でも気軽に遊べるレクリエーションです。
ルールもシンプルで、難しいことはありません。
ひとつお題を決めて、それにまつわる単語を、手拍子を入れながら順番に言っていくゲームです。
もちろん誰かが言った同じ単語を言ってはいけません。
手拍子をパンパンとたたいてリズムよく回すことがポイント。
どれだけ知っていてどれだけ続くかゲームしてみましょう。
言葉に詰まっても出てくるのをゆっくりと待ってあげれば、脳トレにもなりますよ。
足踏み運動

走ったりジャンプしたりしないで、立たずに座ったままでもできる、脳トレ効果のあるスポーツゲームを紹介します。
激しいスポーツではないけれど、適度な運動と頭を使うレクリエーションなので、ご高齢の方でも簡単に遊んでいただけます。
座ったまま足踏みをし、特定のタイミングで手拍子を入れたりして、有酸素運動をしましょう。
ダイエットや血圧安定効果、心肺機能を高める効果がありますよ。
道具もいらず、仲間がいればみんなで楽しめるゲームは、運動不足の解消にも持ってこいですね。
おわりに
道具不要で気軽に始められる脳トレやクイズは、高齢者の方の元気な笑顔を引き出すレクリエーションとして大切な役割を果たします。
みんなで一緒に考え、答えを見つけ出す喜びを分かち合うことで、自然と会話が弾み、場が盛り上がっていきます。
心と頭を楽しく刺激しながら、暮らしに彩りを添える時間を、大切な方々と過ごしてくださいね。