手作りで祝おう!100歳にふさわいい色紙とメッセージカード
施設を利用してくださる高齢者の方には、いつまでも元気で長生きしていただきたいですよね。
お祝いに誕生日会を開催する高齢者施設や福祉施設も多いかと思います。
誕生会にはプレゼントも用意し、高齢者の方も喜んでいるのではないでしょうか?
おいくつになられても素晴らしい誕生日ですが、100歳の誕生日を迎える高齢者の方には、日頃の感謝を伝えたいですよね。
そこで今回は、100歳を迎える高齢者向けの手作りの色紙をご紹介します。
また、色紙に応用できそうなアイディアやオススメな誕生日のメッセージカードも集めました。
ぜひ、今回の記事を活用してすてきな色紙を贈ってくださいね。
- 100歳を手作りでお祝いしよう!色紙とメッセージカードをご紹介
- 【高齢者向け】大切な人に贈ろう。手作り誕生日カードのアイデア集
- 【高齢者向け】介護施設でお祝いしよう!誕生日カードの手作りアイデア
- 【高齢者向け】誕生日色紙のデザインアイディア。簡単手作り
- 【デイサービスで、誕生日に伝えたいメッセージ】高齢者向け
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
- 高齢者が簡単につくれる!誕生日の折り紙アイデア
- 【高齢者向け】喜んでいただける!誕生日メッセージのポイント
- 【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
- 画用紙で作れる!誕生日カードの手作りアイデア
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】介護施設入居中の方に贈るオススメ誕生日プレゼント
- 【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア
- お誕生日会にオススメの手作りバースデーカード
手作りで祝おう!100歳にふさわいい色紙とメッセージカード(11〜20)
写真を貼るのに便利!パラパラめくれる加工カード

サプライズ感満載のパラパラめくれるバースデーカードはいかがでしょうか。
写真を貼ってもステキなので、施設の職員さんが利用者に贈るカードのアイデアとしてもオススメですよ!
つまみを引っ張ると絵や写真がパラパラとめくれ、流れていく仕かけになっています。
写真を少しずつずらして、帯状にカットした画用紙に固定するところがポイントです。
凝ってそうに見えて実はとても簡単な仕かけなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
100均素材で作るカード

最近の100円均一のお店は、質もよく豊富な品ぞろえのお店が多いですよね。
高齢者の方とのお買い物レクでも、100均にいく機会もあるのではないでしょうか?
また、工作や手芸用品も多くあるようです。
レクリエーションで使用するものを、100均を利用して準備している施設もあることでしょう。
そこで、100均で販売しているもので制作する、お誕生日カードのアイディアをご紹介します。
カードの表紙にハートの型を使って線をひきます。
シールやラインストーンなどを線の上に貼り付けましょう。
使用する素材によって、いろいろなハートが作れますよ。
カードの中に入れるメッセージカードも100均のものを使います。
工夫次第で、気軽にすてきな作品がつくれますよ。
筆文字でバースデーカード

シンプルだけどとてもかわいい、手書きのバースデーカードをご紹介します。
お誕生日に手作りのバースデーカードをもらうことは、いくつになっても嬉しいことですよね。
折り紙や画用紙を使った飛び出すカードなどもすてきですが、こちらのアイデアは水筆のみで描くため、準備するものが少ないところが魅力的ですよね。
さまざまな色の水筆で丸を描いて風船にしましょう。
あえて間隔を空けずに、重なるように描くのがポイントですよ。
最後に黒の水筆でメッセージを書いたら完成です。
カラフルで温かみのあるすてきなバースデーカードを作ってくださいね!
花束のイラスト

画用紙や折り紙で切って貼ったりして作る誕生日カードもすてきですが、こちらのアイデアは紙とペンだけで完結するとてもシンプルなものです。
イラストを描くのがお好きな高齢者の方にぴったりなアイデアですよ。
ペンで三角を描き、ドットペンで小さな点々をたくさん描きます。
いろいろな大きさや色をいれるとかわいいですよ。
丸い仕上がりを意識して描くことがポイント。
リボンを描いて、筆ペンでメッセージを書きましょう。
淡くてかわいい花束のイラストに、筆ペンで書いたメッセージが映えますね。
鶴亀と筆文字でメッセージ

縁起物の鶴と亀が描かれた、お誕生日カードをご紹介します。
メッセージを書く台紙や色紙に、亀と鶴の型を使いパステルで色を付けていきますよ。
カードを台紙や色紙全体もパステルで着色すると、優しい雰囲気のあるものが作れますよ。
さらに、筆を使ってメッセージを書き入れれば世界に1つしかない、メッセージカードや色紙に。
エンボス技法という、お誕生日にふさわしく、金色の羽や縁起物などを加えることもオススメです。
エンボス技法と言って、金色の模様を浮き出させる技法を使うのもいいですよ。
高齢者の方も、オリジナリティのあるお誕生日カードや色紙に満足していただけそうですね。
ハートの花が開くカード

ハートの形のお花がかわいい、メッセージカードのご紹介です。
画用紙を正方形にカットし、折り筋を付けてからカットしてハートのカードを作りますよ。
何個かハートの形のカードを何個か作ります。
違う色で何個かハート形のカードを作って、カードに貼り付けるのもオススメです。
カードに茎と葉を貼って、ハート形のカードを貼り付けるとチューリップのようにも見えます。
お花を開いて、心が込められたメッセージを書いて高齢者の方にお渡ししましょう。
かわいいハート形のメッセージカードは、高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。
手作りで祝おう!100歳にふさわいい色紙とメッセージカード(21〜30)
文字が飛び出すカード

文字が飛び出すカードに、高齢者の方も思わず歓喜の声が出てしまうかもしれませんね。
文字が書かれた型紙を、カードの台紙に貼り付けてください。
鉛筆やカッターナイフの裏で線の通りになぞり、折り筋をいれます。
文字と文字の間は、点線でなぞりますよ。
型紙の中の実線にも切込みを入れてくださいね。
バースデーケーキのように、文字が丸みがあるように並んで配置するのもポイントです。
難易度が高い作りになっていますが、それだけ手の込んだカードなら高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。