RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

手作りで祝おう!100歳にふさわいい色紙とメッセージカード

施設を利用してくださる高齢者の方には、いつまでも元気で長生きしていただきたいですよね。

お祝いに誕生日会を開催する高齢者施設や福祉施設も多いかと思います。

誕生会にはプレゼントも用意し、高齢者の方も喜んでいるのではないでしょうか?

おいくつになられても素晴らしい誕生日ですが、100歳の誕生日を迎える高齢者の方には、日頃の感謝を伝えたいですよね。

そこで今回は、100歳を迎える高齢者向けの手作りの色紙をご紹介します。

また、色紙に応用できそうなアイディアやオススメな誕生日のメッセージカードも集めました。

ぜひ、今回の記事を活用してすてきな色紙を贈ってくださいね。

手作りで祝おう!100歳にふさわいい色紙とメッセージカード(21〜30)

飛び出すケーキとプレゼント

定番✩簡単✩飛び出すケーキのバースデーカードの作り方
飛び出すケーキとプレゼント

お誕生日のイベントで、バースディケーキの準備をする高齢者施設もあるのではないでしょうか?

自分の誕生日に、美味しそうなケーキがでてきたら幸せな気持ちになる高齢者の方も、いらっしゃることでしょう。

幸せな気持ちがたくさん込められた、飛び出すケーキとプレゼントのカードをご紹介します。

画用紙でケーキとプレゼントボックスを作りましょう。

ケーキは半分に折って、カード中央にセットすると飛び出す仕掛けに。

カードにシーやパンチで型を抜いた画用紙を貼り付けます。

カードを開いて出てくるケーキに、高齢者の方もワクワクとした気持ちになりそうですね。

鶴亀と筆文字でメッセージ

【米寿祝】鶴亀&名前入り色紙の贈り物作成動画【筆ペン・パステル・エンボス】
鶴亀と筆文字でメッセージ

縁起物の鶴と亀が描かれた、お誕生日カードをご紹介します。

メッセージを書く台紙や色紙に、亀と鶴の型を使いパステルで色を付けていきますよ。

カードを台紙や色紙全体もパステルで着色すると、優しい雰囲気のあるものが作れますよ。

さらに、筆を使ってメッセージを書き入れれば世界に1つしかない、メッセージカードや色紙に。

エンボス技法という、お誕生日にふさわしく、金色の羽や縁起物などを加えることもオススメです。

エンボス技法と言って、金色の模様を浮き出させる技法を使うのもいいですよ。

高齢者の方も、オリジナリティのあるお誕生日カードや色紙に満足していただけそうですね。

100均素材で和のカード

100均貼れる布で 素敵なメッセージカード 作り方
100均素材で和のカード

100円ショップで購入できる素材で、すてきな誕生日カードを手作りしてみましょう。

お好みの柄の貼れるちりめん布やシール、マスキングテープを用意しましょう。

メッセージカード入れは金色の色画用紙を使います。

メッセージカードの形に切り取り、布テープを貼ります。

はみ出た部分はハサミで切り落としてくださいね。

白の色画用紙で、カード入れより一回り小さいサイズのメッセージカードを作ります。

四隅は花柄パンチで切り抜いておくとかわいいですよ。

切り抜いた花はカード入れに装飾してくださいね。

和柄で大人な雰囲気のカードもすてきですが、ポップな雰囲気のカードやかわいらしい雰囲気のカードなど、お好みでアレンジすると楽しめそうです!

お花カード

【折り紙で作る】お花カードの作り方♪母の日、お誕生日に!【100均DIY!】
お花カード

お花のカードで、お誕生日をお祝いしましょう。

折り紙を折ってカットしお花の形を作りますよ。

折り目とカットする位置も変えると、サイズの違うお花が作れますよ。

折り紙は柄や模様があるものを使うと、さらにすてきに仕上がります。

大きい順に3枚から5枚ぐらい折り紙のお花を重ね、一番上のお花の中心にメッセージを書きましょう。

一枚いち枚折り紙の花びらを広げると、心のこもったメッセージがでてくる仕組みですよ。

高齢者の方も「花びらを広げると、何が出てくるのかな」とワクワクとした気持ちになれるのではないでしょうか?

使う折り紙の色や柄によって雰囲気が変わるのも面白いですよ。

お花ケーキのイラスト

【Birthday】簡単オシャレ♩お花ケーキの誕生日カード描いてみた#shorts #birthday #drawwithme
お花ケーキのイラスト

ペンで描いたお花がかわいい、お花のケーキの誕生日カードのご紹介です。

ピンク色や黄色のペンでお花を描いて、ケーキも描いていきましょう。

デザインを変えると、シンプルなカードや上品なカードが作れますよ。

用意するものも、いろいろな色のペンとカードだけです。

誕生日カード以外にも、イベントやレクリエーションなどのときも活躍できそうなカードですね。

名前を書いてテーブルに置いて、高齢者の方の座席札に活用しても。

ぜひ、参考にしてさまざまなシーンでご使用くださいね。

キャンディブーケ

【手作りプレゼント】【工作・製作】誕生日や記念日におすすめ!キャンディブーケのメッセージカード
キャンディブーケ

もらったら感動!

キャンディーブーケのメッセージカードを手作りしてみましょう。

お好きな色の画用紙を円形にカットしたら、レースペーパーと画用紙を少しずらして貼り付けます。

お花や葉っぱはフェルトで作りますよ。

紙で型紙を作っておくと簡単ですね。

レースペーパーを取り付けた画用紙の上部に、お花と葉っぱを貼ります。

中央には写真を貼ったり、メッセージを書きいれましょう。

下部分を三角に折ってブーケの形にし、リボンを巻いたら完成です。

花束のカードを開くと、メッセージや写真が現れるなんてすてきですよね!

ぜひ作ってみてくださいね!

ポップアップバースデーカード

ポップアップバースデーカードの作り方
ポップアップバースデーカード

カードを開くと中の紙が立体的に飛び出す、ポップアップカード。

ポップアップカードの誕生日カードのアイディアをご紹介します。

カードを受け取った方も、きっと喜んでいただけることでしょう。

誕生日のイメージがある、バースデーケーキやプレゼントなどを飛び出す仕掛けにするといいかもしれませんね。

画用紙をじゃばら折りにしたり、カットの仕方を工夫すると飛び出す仕掛けに作れますよ。

さらに、シールやパンチで形を作った画用紙を貼り付けてみてくださいね。

カードを開いた高齢者の方も、飛び出す仕掛けに驚きながらも嬉しい気持ちになっていただけそうです。