子どもにおすすめの感動ソング。心が温まる歌
子供にオススメの感動ソングを集めました。
子供は大人が考えているより、勉強や友達関係、将来のことなど悩んでいる子が多いと思います。
けれど誰かに相談するというのは、「わかってもらえるのかな」「我慢するべきなのかもしれない」などの不安があり、難しい子もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、子供が知っている人気曲の中から、一度は聴いてほしい感動ソングを紹介します。
自分を信じる大切さ、誰かに必要とされている心強さなどが伝わる曲ばかりです。
悩んだ時、つらい時はぜひ聴いてみてください。
子どもにおすすめの感動ソング。心が温まる歌(1〜10)
夢の礫秋山黄色

キングコングの西野亮廣さんが2016年に発行した絵本『えんとつ町のプペル』を映像化した作品、『映画 えんとつ町のプペル』の挿入歌『夢の礫』です。
この作品は、周囲にうそつき呼ばわりされひとりぼっちの主人公が、同じように周りから嫌われている友達と出会い旅をする物語。
この曲の歌詞には、夢を諦めず前に進むと決めた主人公のように、「自分が自分を信じなきゃ始まらない」そんな強さを感じます。
子どもにとってもストレスの多い世の中ですが、自分を信じて思い描く未来に突き進んでほしいですね。
優しいあの子スピッツ

2019年にリリースされたスピッツの『優しいあの子』です。
広瀬すずさんが主演を務めた、NHK連続テレビ小説『なつぞら』の主題歌でもおなじみですね。
耳なじみの良いバンドサウンドがスピッツらしい1曲です。
ボーカルの草野マサムネさんの歌声は、いつまでも美しいですね。
『優しいあの子』では、「頑張った先に何かがある」ということを歌詞を通じて伝えてくれています。
心地よいリズムに気持ちが落ち着くうえ、心に寄り添ってくれるやさしさを感じますね。
忘れないよD-51

アニメ『ONE PIECE』のオープニング曲やドラマ『ごくせん』シリーズの主題歌を手掛けたことのある男性ユニット・D-51が歌う『忘れないよ』です。
2018年にNHKの『みんなのうた』で流れました。
お父さんとお母さんの子供に対する気持ちを代弁したような曲ですね。
親に反抗したり、ケンカしたり、親のわずらわしさを感じることもあるかもしれません。
しかし、そのわずらわしさも親の愛情の内。
『忘れないよ』は、自分自身が大事に思われて育ってきたことを感じられる1曲です。
正解RADWIMPS
NHK『RADWIMPS 18祭 2018』にて、RADWIMPSと1000人の若者が共演したことでも話題となった1曲『正解』。
テストや試験の問題には答えがあるけれど、人とのかかわり合いや人生においては決められた正解がない。
だから何を正解とするのか、正解の基準を作るのは自分自身だ。
この曲の歌詞ではそう語られているように思います。
卒業式で歌われることも多い『正解』。
進学や就職など、人生の岐路に立った時に聴くと背中を押され、勇気が湧いてくると思います!
空に笑えばwacci

2012年にメジャーデビューしたバンド・wacciが歌う『空に笑えば』です。
気持ちに寄り添ってくれるようなやさしい歌を多く持つ、唯一無二のバンドですよね。
子供のうちは、つらい現実をなかなか受け入れられないかもしれません。
しかし、そのつらさを味わうまでの努力が、今後の人生の大きな財産になります。
「つらさにぶつかっても、これからも目標に向かって突き進むことは続けていってほしい」といったこの先へのエールを、リリックから感じます。
大切なことに気づかせてくれる曲ですね。
生きてこそKiroro

KIROROの『生きてこそ』は、まさに子供たちに聴いてほしい、そして聴いたあとは親の有りがたみについて考えてほしい感動ソングです。
とにかくメッセージ性の強い、そしてメロディの美しい曲です。
何度でも聴きたくなります。
Family Song星野源

自信をなくしたり、落ち込んだ時に聴かせてあげたい星野源さんの『Family Song』。
タイトルが『Family Song』なので家族の歌なのかな?と思ってしまいますが、この曲には血のつながりや性別、距離さえもこえた温かな絆を感じますね。
歌詞につづられる、ずっと側にいたいという気持ちや幸せな日々が少しでも多く訪れますようにと願う気持ち。
それらは疲れた心をやさしく包み込み、癒やしてくれます。
家族、恋人、友達、誰にでも贈れるオススメの感動ソングです。