クリスマスにおすすめの手作りタペストリー【アレンジや作り方の参考に!】
クリスマスの雰囲気をおうちで楽しむには、いろいろな方法がありますよね。
ツリーを飾るのが1番クリスマスらしさを感じられますが、片付けや場所の問題で悩むこともあるのではないでしょうか?
こんなときは、壁に飾れて省スペースで楽しめるタペストリーがオススメ!
100均商品を利用したDIYや、温かみを感じるパッチワークキルトなど、手作りの仕方もさまざまあります。
この記事では、タペストリーの中でも、手作りの作品を紹介していきます。
ご家庭でクリスマスムードを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
クリスマスにおすすめの手作りタペストリー【アレンジや作り方の参考に!】(21〜30)
パッチワークのクリスマスタペストリー
パッチワークで温もりあふれるクリスマスタペストリーを作ってみましょう。
まずはフリーザーペーパーに図面を書いてパターンごとに切り離します。
フリーザーペーパーには接着面があるので、そこに縫い代を1センチとってお好きな布を貼り付けてくださいね。
布が貼れたら図面を元の状態に戻し、アイロンで固定して表布にしていきましょう。
中央にはレモンスターのパターンを使いますよ。
表布、キルト綿、裏布を縫い合わせキルティング、不要な部分の布をカットして端を縫い整えたら完成です!
紙バンドのクリスマスタペストリー

紙バンドを使って簡単なクリスマスツリーのタペストリーを作ってみましょう!
まずは紙バンドをカットして、格子状に並べて接着します。
接着剤が乾いたらその上にデコレーションボールを使ってツリーを表現。
紙バンドで作った星の飾りつけ、飾る用のヒモを取り付けたら完成です!
紙バンドやデコレーションボールはいろいろなカラーが販売されているので、お好みのものをご用意くださいね。
グルーガンを使えば作業スピードが短縮できますが、ケガには注意して使いましょう。
おわりに
クリスマスにオススメの手作りタペストリーを紹介しました。
パッチワークキルトのような本格的なモノもステキですし、100均のアイテムを使ってアレンジしていくのもおもしろそうですよね!
お子さんの年齢によっては、一緒に制作するのも楽しいかもしれませんね。
遊び心たっぷりなタペストリーで、クリスマスを彩りましょう!