儒家の始祖・孔子が遺した人生のヒットになる名言
春秋時代の中国において思想家、哲学者として活躍し、釈迦、キリスト、ソクラテスと並ぶ四聖人にも数えられる孔子。
その教えを弟子達が編纂したという論語は、長い月日を経ても人々の生活にリンクするものが多いことをご存じでしたでしょうか。
今回は、そんな孔子が遺した名言をご紹介します。
悩んでいるときにハッとさせられる言葉や、当たり前すぎて忘れてしまっていた考え方など、さまざまな角度から生きていく上でのヒントを得られますよ!
儒家の始祖・孔子が遺した人生のヒットになる名言(11〜20)
性相近し習い相遠し孔子

持って生まれた才能が違うように思えて、劣等感を持ってしまうことは誰にでも起こり得る状況ですよね。
そんな生まれ持った才能や性質と、その後の環境によって育まれるものの関係性についてを考えさせられる、孔子の名言です。
生まれ持った才能に個人差はなく、その後の習慣や環境によって差が生まれるのだと表現されています。
後天的なものが影響しているのだと思えると、現状をより良く変えていこうとする力もわいてくるのではないでしょうか。
more_horiz
おわりに
今回は儒家の始祖である孔子による名言をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
言葉や言い回しこそ難しいものもありますが、意味がわかれば納得するものも多いですよね。
背中を押してくれるものから寄り添ってくれるものまで、ご自身に合った言葉を見つけていただければ幸いです。