RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会・体育祭】かっこいい学級旗のアイデアまとめ

体育祭、運動会での必須アイテムの一つ、学級旗。

クラスの顔になる旗のデザインをどうするか……悩みますよね!

そして、この記事にたどり着いているということは、そのアイデアを探しに来られたのではないでしょうか!

ということで、この記事では学級旗にオススメのデザインのアイデアをたくさん紹介していきます!

「かっこいい」をテーマにまとめていますので、掲げればビシッと決まるアイデアばかりですよ。

ここに載せているアイデアを参考に、自分たちだけのかっこいい学級旗を作り上げてくださいね!

【運動会・体育祭】かっこいい学級旗のアイデアまとめ(61〜70)

走る少年

走る少年と応援する少女をデザインした、運動会の学級旗にぴったりのアイデアを紹介します!

ハチマキをしめた少年と少女をさわやかな雰囲気に描いて、見る側にも体育祭の様子が伝わってくるような臨場感あふれるデザインに仕上げてみましょう。

走っている少年を真ん中に描いたり、応援する少女を周りに描いたり、さまざまなデザインをしてみてくださいね。

余白に運動会のスローガンを入れることで、運動会の意義も伝わってきますよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

進撃の巨人

漫画作品から派生して小説やアニメにもなった『進撃の巨人』。

人々を食らう巨人に追われながら、なんとか生き残るすべを探すダークファンタジーである本作は、その強烈なインパクトをもつ絵柄で若い世代を中心によく知られていますよね。

それをパロディーにした体育祭パネルのアイデアはいかがでしょうか。

進撃の巨人というタイトルのフォントも印象的なので、そこを似せるだけでも簡単に本格的な雰囲気が出せます。

ぜひ一度挑戦してみてくださいね!

珊瑚礁

美しい海を彩るカラフルな珊瑚礁は、チームを鼓舞する旗のデザインとしてぴったりなのではないでしょうか。

多くの海洋生物が生息する珊瑚礁は、まさに勝負に向かうチームメイトを送り出し、そして迎え入れる場所としてふさわしいですよね。

個の強さをアピールするのではなく、チームワークや団結力を表現するにオススメです。

しなやかさやフレキシブルな戦い方をイメージさせてくれる、華やかで眩しいアイデアです。

写真映えも狙えます!

花札

@balm.roll

花札🎴 花札のデザインがすごく好き。小さい頃からずっと、この花札の絵に魅了されていました。そしてついに自分で描いてみましたよ。いざ描いてみる事でまたこの花札デザインの奥深さみたいなものも知る事が出来ました。 毎年正月になると家族親戚で集まっては、この花札をつかって「花合わせ」というゲームをしていました。 それが正月の風物詩として、僕の身体に染み付いています。 花札(はなふだ)は、日本のかるたの一種。別名:花かるた、花がるた、花めくり。一般に花札といえば八々花(はちはちはな)のことを指し、一組48枚に12か月折々の花や草木が4枚ずつ描かれ、花鳥風月が表現されている。 #花札#花鳥風月#猪鹿蝶#桜

♬ Beautiful and emotional Japanese style ballad – 3KTrack

繊細かつパワフルな花札は、チーム旗のデザインとして他のチームとは違うインパクトを生み出せるのではないでしょうか。

ひと目で花札とわかる独特な色彩とデザインは、日本人であれば気持ちを高揚させてくれることまちがいなしですよ。

クラス名やメッセージなどを和のデザインに寄せるなど、工夫次第で伝統とモダンを融合させられるのも魅力ですよね。

チームごとに並ぶ旗の中でもひときわ目を引く、相手チームのテンションすら上げてしまうかもしれないデザインです。

ロボット

ロボットキャラの描き方
ロボット

ロボットアニメのキャラクターって誰もがあこがれますよね!

他とは違ったデザインの学級旗を作りたいと思っている学生のみなさんにはロボットキャラのイラストを学級旗に描いてみてはいかがでしょうか。

ロボットキャラの描き方のコツは、ロボットを甲ちゅうを着た人間と思って描くこと。

ロボの動きは人間の動きを元に作り出されたものなので、人間をモデルにするとリアルなポージングで描けますよ!

ともに闘ってくれるロボット戦士をイメージしてデザインしてみてもよいかもしれませんね。

マンタ

巨大な胸ビレをもつインパクトがばつぐんのエイの仲間、マンタ。

正式な和名はオニイトマキエイというこの動物は、見た目が鮮やかな青色なので体育祭パネルのモチーフとしてもピッタリです。

また、トラやワシなどの定番の動物よりは少し知名度が低いので、他人のアイデアとかぶりたくない時にもオススメ。

ちなみに、マンタはプランクトンだけを食べて生きていけるので、力強さの象徴ともいえますね。

そのため、頑張って勝利を得たいときにマンタを選ぶのは縁起がいいかもしれないですよ!

百鬼夜行

クールな印象やダークな雰囲気にしたい場合は、百鬼夜行をデザインするのがオススメです。

百鬼夜行というのは、多種多様な妖怪が列をなして徘徊する様子のこと。

アニメや漫画の影響から「強そう」や「かっこいい」というイメージを持っている方も多いかもしれませんね。

実在しないものなのでどう描いていいかわからないという方は、「百鬼夜行之図」や漫画家、水木しげるさんのイラストを参考にしてみてください。

さまざまな妖怪たちが列になっている様子には、一致団結というメッセージが込められそうです。