RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会・体育祭】かっこいい学級旗のアイデアまとめ

体育祭、運動会での必須アイテムの一つ、学級旗。

クラスの顔になる旗のデザインをどうするか……悩みますよね!

そして、この記事にたどり着いているということは、そのアイデアを探しに来られたのではないでしょうか!

ということで、この記事では学級旗にオススメのデザインのアイデアをたくさん紹介していきます!

「かっこいい」をテーマにまとめていますので、掲げればビシッと決まるアイデアばかりですよ。

ここに載せているアイデアを参考に、自分たちだけのかっこいい学級旗を作り上げてくださいね!

【運動会・体育祭】かっこいい学級旗のアイデアまとめ(71〜75)

富嶽三十六景

浮世絵師・葛飾北斎の代表作として知られる富嶽三十六景は、その躍動感や迫力がチーム旗のデザインとして強烈なインパクトを生み出せます。

日本人にとって一番の象徴である富士山を取り入れた和のデザインは、運動会や体育祭においてチームメイトのテンションを高めてくれることまちがいなしですよ。

旗に波、ということから大漁旗にも見えるかもしれませんが、多くの勝利を手にするという意味でもコンセプトに合っているのではないでしょうか。

誰もが知るデザインのため、制作する場合には細かいディテールにもこだわってほしいアイデアです。

だるま

だるまはインドから中国へと仏教を伝えた、達磨法師の座禅姿をモチーフにしたとされている置物です。

倒そうとしても起き上がるといった構造が加えられた置物でもあり、不屈の象徴としてのイメージも強いですね。

また目標を達成したときに目を描くといった流れから、目標に向かっていく縁起物の定番でもあります。

独特の丸いフォルムと気持ちを高揚させるような赤い色、目標を成就させようとする使われ方などから、体育祭のモチーフにもピッタリですね。

こいのぼり

風にはためく雄大な姿に目を奪われるこいのぼりは旗のデザインとしても最適なのではないでしょうか。

「鯉の滝登り」や「登竜門」という言葉が示すとおり、鯉は勢いや出世の象徴としても使われるため勝負事にはぴったりのデザインと言えますよね。

また、幼少期から慣れ親しんでいることからもチームに安心感を与えてくれますよ。

運動会や体育祭などで破竹の勢いが欲しい時に使ってほしい、古来から縁起がいいとされているデザインです。

甲冑

チーム戦という構図においてもっともイメージしやすいのが戦国時代であり、その象徴とも言える甲冑は学級旗のデザインとしてぴったりなのではないでしょうか。

仰々しく硬質なデザインは、まさに出陣前の士気を最大限に高めてくれますよね。

相手チームに強烈なインパクトを与えられるデザインですが、細かく複雑なため凝れば凝るほど制作の難易度が高くなるという部分で注意が必要です。

しかしだからこそ、完成度を高められれば相手チームを圧倒できることまちがいなしのデザインでもあります。

おわりに

運動会や体育祭の学級旗にオススメのアイデアを紹介しましたが、いかがでしたか?

かっこいい作品ばかりで、どのアイデアを参考にしようか迷ってしまいますね。

見ているうちに発想が浮かんだ、という方もいるのではないでしょうか。

紹介したアイデアをそのまま描き写すよりも、自分なりのアイデアを組み込んだ方が愛着も湧き、思い出にも残ります。

ぜひ頑張って作ってくださいね!