【運動会・体育祭】かっこいい学級旗のアイデアまとめ
体育祭、運動会での必須アイテムの一つ、学級旗。
クラスの顔になる旗のデザインをどうするか……悩みますよね!
そして、この記事にたどり着いているということは、そのアイデアを探しに来られたのではないでしょうか!
ということで、この記事では学級旗にオススメのデザインのアイデアをたくさん紹介していきます!
「かっこいい」をテーマにまとめていますので、掲げればビシッと決まるアイデアばかりですよ。
ここに載せているアイデアを参考に、自分たちだけのかっこいい学級旗を作り上げてくださいね!
- 体育祭で赤組にオススメの旗デザイン。赤をテーマにした学級旗
- 【スローガン】運動会や体育祭におすすめ!インパクトのあるフレーズを厳選
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【体育祭におすすめ!】面白いスローガンの例と考え方も紹介
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
【運動会・体育祭】かっこいい学級旗のアイデアまとめ(21〜30)
シン・ゴジラ風
圧倒的な存在感を放つ映画『シン・ゴジラ』のポスター風に仕上げたデザインは、体育祭にドラマチックな迫力を加えるアプローチです。
全体を赤と黒を基調にまとめて静けさや緊張感を背景に込めることで、ただの行事とは一線を画す印象が残ります。
そこに生徒のシルエットや競技の瞬間を重ねることで、まるで巨大な挑戦に立ち向かうかのような雰囲気に。
中央にひとことメッセージを配置し、強烈なインパクトを与えましょう。
「覚悟はあるか」「全力で走れ」などの短くするどい言葉が効果的です。
挑戦的なこのデザインは、記憶に残るポスターとして期待と熱意を引き出し、行事全体の空気を高めてくれます。
スタートダッシュ
体育祭の緊張感と情熱を描くスタートダッシュのデザイン。
選手が地面を蹴る瞬間のエネルギーや前方への勢いを大胆に描写することで強いインパクトを与えます。
リアルな構図も良いですが、抽象的なタッチや芸術的な色彩表現にするのもオススメです。
背景に時間を象徴する時計、風や光をモチーフに入れると走り出す勇気や未来への挑戦といった意味合いがより深く伝わります。
ポスター全体に広がる勢いが体育祭全体の士気を高め、競技への意欲を刺激する存在感あるビジュアルとなるでしょう。
【運動会・体育祭】かっこいい学級旗のアイデアまとめ(31〜40)
バトン
リレーや徒競走などで、同じクラスの仲間から渡されるバトン。
一人ひとりの頑張りを伝える存在でもありますよね。
そんなバトンをモチーフにしたクラス旗はいかがでしょうか?
手から手へとバトンを渡す瞬間を旗に描けば、強い絆も感じられる旗が作れますよ。
運動会では、チーム対抗となり点数を競うこともありますよね。
ですが、バトンが描かれたクラス旗なら、仲間からのエールも感じ取れそうです。
運動会での楽しい思い出の中に、みんなで一緒に頑張ったことも心に残ることでしょう。
バトンパス
バトンパスの瞬間を青空や運動場を背景にして描いたデザインは、体育祭の象徴的な場面を印象的に伝えるアイデアです。
広がる空は希望や未来への広がりをイメージさせ、バトンを手渡す動作はチームワークや絆の深さを描きます。
この構図にキャッチフレーズを添えることで視覚と文字の両方からメッセージ性が伝わり、見る人の心をひきつけるでしょう。
構図は躍動感を意識し、選手の筋肉の張りや表情にもこだわると迫力ある仕上がりに。
応援する側も一体となって競技に参加しているような臨場感が生まれ、会場の雰囲気も盛り上がります。
努力と協力の大切さを視覚的に表現できる、定番ながら奥深いアートポスターです。
ビット絵風
ゲームの世界観を取り入れたビット絵風のポスターデザインは遊び心を刺激し、体育祭を冒険のように彩ります。
全体をドット絵で構成し、生徒たちをキャラクター化することで勇者や魔法使い、格闘家といった役割を担って戦っているような雰囲気を演出。
ステージ風の背景にコースや障害物を配置すれば、体育祭がまるでゲームの一面のように見え、競技のワクワク感も倍増します。
タイトル部分は昔のゲームパッケージを模したロゴ風に仕上げると、さらに完成度が高まるでしょう。
勝敗だけでなく挑戦や成長も描けるこのデザインは、参加する全員が主役であることを強調できます。
ゲームが好きな方以外も楽しめる、創造性あふれる1枚となるでしょう。
マリオ
世界的な知名度を誇るゲーム『スーパーマリオブラザーズ』シリーズの世界観を体育祭に取り入れるアイデアです。
赤い帽子のマリオを中心にコインやブロック、パックンフラワーなどおなじみのアイテムを背景にちりばめ、楽しい雰囲気を演出。
ブロックにはクラスメイトの名前を書き込むことで、仲間の絆をデザインに込められます。
「進め!
クラスのステージをクリアせよ」などの一言メッセージを添えれば、体育祭全体を冒険のようにとらえるユニークな発想として注目されるでしょう。
赤を基調としたポップで明るい色合いは紅組らしさを引き立てつつ見ているだけで気持ちが前向きになる旗として、応援の後押しにもぴったりです。
口
運動会に注目も集めそうな、迫力があるクラス旗のご紹介です。
旗の題材になるのは、顔のパーツである口。
旗一面に、大きな口を描きメッセージを入れてみましょう。
口の中にメッセージがあることで、クラスが一丸となり気持ちを強く訴えるようにも感じますね。
さらに結束感も生まれ「みんなで頑張ろう」という励みにもなり、運動会に前向きに取り組めそうです。
イメージがわかない場合は、テレビ番組や雑誌からヒントを得て作るのもいいかもしれませんよ。