パワーコードがカッコイイ曲
エレキギターを始めて最初に練習した曲はパワーコードばかりが登場する曲だったというギタリスト、多いのではないでしょうか?
ご存じの方も多いと思いますが、パワーコードは通常のコードから音を省略し、ルート音と5度の音だけを鳴らすもの。
省略した分、力強いサウンドになり、音を歪ませるロックにはピッタリなかっこいい音になるんですよね!
また、パワーコードをブリッジミュートしたときの音は、いかにもロック曲を演奏しているような感じがしてかっこいいものです。
この記事では、パワーコードが登場するかっこいい曲を紹介していきますね!
ギター初心者の方が練習する曲を見つけるのにも役に立つと思います!
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- 【2025】パワーコードがかっこいい洋楽の名曲。定番曲から近年の人気曲まとめ
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- ロック初心者のための練習曲
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- エレキベース初心者のための練習曲
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフまとめ【2025】
- ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【邦楽】ギターが難しい・テクニカルな邦楽まとめ【2025】
パワーコードがカッコイイ曲(1〜10)
その向こうへ10-FEET

2011年11月にリリースされた10-FEETの14枚目のシングル。
Aメロのスカを感じさせる裏拍のバッキングやBメロにおけるブリッジミュートによる抑揚など複雑な演奏に聴こえますが、基本的にはパワーコードが押さえられれば弾けるシンプルなナンバーです。
イントロやサビではパワーコードをかき鳴らし、まさにパンクロックな弾き方のため曲の盛り上がりに合わせて勢いで弾く事ができる楽曲です。
SupernovaELLEGARDEN

2004年にリリースされたELLEGARDENのオリジナルアルバム『Pepperoni Quattro』に収録されている楽曲。
ギターはスライド、オクターブ奏法、ブリッジミュートによる刻みなどアクセントをつけた弾き方が多いですが、左手はパワーコードの形で弾けてしまうため初心者ギタリストにも挑戦しやすいナンバーです。
とくにドラムのリズムが速いサビの部分でも、ギターはパワーコードでポジションチェンジも少ないため、ギターを始めてすぐにバンドで盛り上がりたい人にもオススメの楽曲です。
あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

ヤバTの愛称で知られるスリーピースロックバンド、ヤバイTシャツ屋さんの楽曲。
ギター、ベース、ドラムでリズムを合わせたり、曲のテンポが速かったりと難しく感じる曲ですが、ギターソロ以外はパワーコードのみで弾き切れるナンバーです。
ギターソロも速いフレーズはなくシンプルなので、初心者ギタリストでも勢いとテンションでバンドを楽しめる楽曲です。
パワーコードがカッコイイ曲(11〜20)
大切なものロードオブメジャー

4人組ロックバンド・ロードオブメジャーのインディーズ1枚目のシングル曲。
1曲をとおしてギターソロ以外のフレーズがパワーコードで弾かれている、ロックミュージック特有の勢いを感じられるナンバーです。
ブリッジミュート、ブラッシングなどアクセントをつけるテクニックは使われているものの、すべてパワーコードの押さえ方で弾けるシンプルな作りのため、初心者ギタリストにもオススメの楽曲です。
only my railgunfripSide

アニメ『とある科学の超電磁砲』のオープニング曲として、アニソンファンに愛され続けている名曲。
楽曲自体はエレクトロサウンドが主張しているノリノリの曲調で、なかなかギターが聴き取りにくいかもしれませんが、よく聴けばそのかっこいいフレーズが耳に入るはず!
ピッキングハーモニクスや高速のブリッジミュートなど難易度の高い演奏ですが、実はパワーコードで演奏されているパートが多いんです。
シンプルで力強いパワーコードのサウンドがよく似合うかっこいい曲ですね!
ROCKET DIVEhide with Spread Beaver

1998年1月にリリースされたhideのソロ8枚目、hide with Spread Beaver名義では1枚目のシングル。
イントロやギターソロで強めにエフェクターをかけているため難しそうに聴こえますが、キメの部分に入る単音リフやギターソロ以外は曲の大半をパワーコードで演奏可能なシンプルなナンバーです。
速いリズムの曲なのでコードチェンジは少々速いですが、覚えてしまえば曲のノリに合わせて簡単に弾けるバッキングパターンです。
また、パワーコード以外のフレーズは逆に速くないため、初心者ギタリストにも挑戦しやすい楽曲です。
愛のバクダンB’z

日本を代表するロックユニット、B’zの楽曲。
テクニカルなギターソロをはじめハイレベルなギタープレイが満載の同曲にも、Aメロではブリッジミュート、サビではかき鳴らすなど、パワーコードによるフレーズが楽曲をよりロックにしてくれています。
どれだけ難しい曲でもロックギター=パワーコードと再確認できるナンバーです。